記事
- 2021年03月02日 10:22 (配信日時 03月02日 07:05)
コロナ禍で増える高齢者の在宅医療 患者と家族に寄り添う現場最前線
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、医療機関を訪れる機会が減ったという人も多いだろう。在宅医療に人生の最期を託すことを選択する高齢者も多い。コロナ禍で在宅医療はどう変わったのか。患者宅へ奔走する在宅医の日常を追った。【写真10枚】パソコン、大きな鞄を持ち車に入る佐々木淳医師。胃ろうをするシーンなども 高齢化率28.1%──65歳以上の人口が日本人全体の3割近くにまで迫る超高齢社会にあって、住み慣…
トピックス
ランキング
-
1
毎日飲んでるトリチウム水。原発処理水、海洋放出を巡る3種の反対・慎重論について検証する
-
2
「天気予報」や「雨雲レーダー」の信頼度はどれくらい? - 『天気の子』監修の気象庁・荒木健太郎さんに聞く3
-
3
"最後の行方不明者"探す両親。報道陣を面罵する家主…熊本地震5年、地元紙記者の葛藤
-
4
世界のメディアが呆れる海洋投棄の決定
-
5
米ニューヨークタイムズの東京五輪中止論は「もっともな意見」
-
6
「政治家は明言を避け、決めるのは専門家」日本の政治はナチス化している
-
7
「ほぼ最低賃金になりますが大丈夫ですか?」 コロナで転職、とんでもない企業に入社してしまった40代男性
-
8
河井元法相公判供述・有罪判決で、公職選挙に”激変” ~党本部「1億5千万円」も“違法”となる可能性
-
9
社長に“タメ口”を使うモンスター新人「注意しただけで1か月も欠勤。しまいには親が怒鳴り込んできました」
-
10
私が菅首相の政治手法をスト2の「待ちガイル」だと思う理由