記事
- 2021年01月26日 08:20
望まない孤独
コロナ禍で自殺が増加に転じ、孤独対策が大きな問題として浮上している。一人でいても孤独ではない人、家族等に囲まれていても孤独な人がいて、問題なのは「望まない孤独」だという。専門家によると、望まない孤独は、ほとんどの人が人生に一度は経験するという。自分に、望まない孤独の状態がこれまであったかと考えを巡らせている。孤独は、必ずしも本人に原因があるのではなく、また、誰もが陥りやすいもの。
トピックス
ランキング
-
1
通話など利用料無料をうたう「Rakuten Link」を試してみた
-
2
【寿司】、パンデミックでもシーフードがバカ売れ!マヨ入りシースーは盤石な米国民食?
-
3
山田広報官を辞任に追い込んだ日本の悪い癖
-
4
NHK「ニュース7」担当職員の飲酒傷害事件は特権意識の現れか
-
5
「日本の技術力は世界一」という幻想 製造コストが高い理由は人件費なのか
-
6
東京五輪を"ボイコット"する日本国民がこうむる「どえらい逸失利益」
-
7
二都構想で令和維新の実現を
-
8
「ファンタ ゴールデンアップル」は存在しなかった? 平成の都市伝説からみるフェイク判定の難しさ
-
9
10年周期のみずほ銀行システム障害-運用面の問題はどこにあるのか?
-
10
母の一言きっかけに大学院進学を決意 常見陽平さんに聞く「学び直し」の意義