記事
- 2021年01月20日 08:28 (配信日時 01月20日 06:00)
「時短協力金」をもらいながら20時以後“闇営業”の店「私服だからセーフ」
追い込まれた菅義偉首相(72)が、再度発出した緊急事態宣言。今回も、指定区域の飲食店には、20時までの営業時間短縮が求められている。 そんな緊急事態下の1月中旬、21時ごろに都内の歓楽街を歩くと、人もまばらとはいえ、ちらほらと客引きに声をかけられるではないか。あるフィリピンパブから出てきた客に声をかけてみると――。「この店に入ったのは20時以降です。
トピックス
ランキング
-
1
小池都知事の3つの嘘とそれを突かないマスコミの欺瞞
-
2
ウーバーイーツ、報酬3割減に組合が怒り 安すぎて"配達拒否"する人も
-
3
女性政治家・候補を無理やり数だけ増やそうとすると…?ジェンダーギャップの解消に向けてできること
-
4
やっとメディアが報道しはじめた小池知事の行動 1年経っても7割がウイルスに不安
-
5
「負け組」と言われたソニー半導体事業 売却検討からの逆転劇
-
6
メディアが報じない薬物事件のリアル 高相被告が再犯をしないために続けていた努力
-
7
涙で明かす葛藤。私は震災を語っていいのか…乃木坂46久保史緒里、故郷・宮城への思い
-
8
複雑化した社会で機能崩壊しつつある民主主義 いまや先進国の重大な疾病に
-
9
ドキュメント3・11 イギリス大使館はなぜ「真実」を見抜けたか
-
10
官邸で“令和の2・26事件”勃発! 「不思議な口癖」で分かった菅首相の答弁能力は国難じゃないでしょうか 「いら立ちを抑えながら反論する場合に用いられる言い回し」 - プチ鹿島