記事
- 2020年12月04日 14:00
アスリートも「悪夢で目が覚める」 熊谷晋一郎さんに聞く、スポーツと能力主義 - 「スポーツぎらい」第5回
ある日、私はパラリンピック関連イベントの取材に来ていた。地域の子どもたちの前で、パラアスリートが講演をするというもので、イベントの最初に、イギリスのテレビ局Channel 4が制作したリオ・パラリンピックのCMが流れた。軽快なジャズの音楽とともに、“Yes I can”と繰り返されるこの動画に、子どもたちの目は釘付けだった。
トピックス
ランキング
-
1
総務省違法接待は菅首相の報復人事と霞が関幹部私物化が発生源、現場の国家公務員はお茶菓子も食べない
-
2
スター・ウォーズファンたちが熱狂の『マンダロリアン』 日本のサムライ影響?
-
3
致命傷にはならないだろうが、やはり菅さんが受けた傷は深い
-
4
“接待問題”めぐり東北新社の二宮社長が辞任 菅総理長男は懲戒処分
-
5
菅首相は山田広報官を更迭せよ ~強権と縁故主義の安倍-菅政治の終焉~
-
6
そろそろ、バブル崩壊はじまるかな!
-
7
夫婦別姓に反対の丸川珠代大臣「自分は旧姓使用」に疑問の声
-
8
愛知のリコール不正疑惑、維新の「組織的な関与」の有無と責任について
-
9
もう一度考えてみる オリンピックって何だろう?
-
10
総務省の接待問題は森友・加計学園疑惑と同じ構図 首相の責任も重い