記事
- 2020年11月27日 12:05
気候非常事態宣言、衆参両院での可決が意味する3つのこと
日本政府が10月に発表した「温室効果ガスの排出量を2050年までに実質ゼロにする」方針に続き、国会では11月19日、衆議院が気候非常事態宣言を可決、採択した。さらに翌20日に参議院でも同宣言の決議案が全会一致で可決し、脱炭素社会を目指す内閣方針を超党派で後押しする姿勢を打ち出した。気候非常事態宣言は2016年から急速に世界で広がり、国内でも長崎県壱岐市を皮切りに40を超える自治体が宣言している。
トピックス
ランキング
-
1
明日緊急本会議開催!全国知事会欠席、宣言下千代田区長選応援…小池都政を質します!
-
2
T・ウッズ交通事故「7つの謎」が解明される日 - 舩越園子
-
3
無理筋な「イラネッチケー」裁判判決
-
4
東大36位が表す最先進国からの転落
-
5
小池百合子知事の耐え難い不誠実さ。公言した目標と「謝罪の言葉」はどこへ行ったのか
-
6
森氏の“女性蔑視”発言、山田広報官の辞任、“多様性”へと向かう社会の黒い渦
-
7
サブスク音楽配信は便利で手放せないけれど
-
8
菅総理と尾身先生の会見 結局東京が協力しなかったというお話し
-
9
なぜ、いま渋沢栄一なのだろう?
-
10
貧困に追い込むだけでなく、心まで蝕むのがネオリベの怖さ