ログイン
ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。
更新:2021年03月25日 16:49
大学入試センター試験に代わり、2021年度大学入学者選抜から導入された共通入学試験。
「大学入学共通テスト」を実施する大学入試センターは、2025年以降、出題教科に新たに『情報』を加え現在の6教科30科目から7教科21科目に再編する結論をまとめたと発表した。
具体的には、「国語」「数学」などに並ぶ出題教科に、プログラミングなどを学ぶ『情報』が新設されるほか、「地理歴史」「公民」の2教科では、従来の科目が『歴史総合』や『地理総合』、『公共』などに再編される。
また、試験にパソコンなどを活用することについては、質の高い受験環境の整備や、トラブル防止などの観点から、実施は難しいとして2025年からの導入は見送られた。
・共通テスト教科再編 2025年から「情報」追加 7教科21科目に - NHK(3月24日)
今月16日に行われた「大学入学共通テスト」で、マスクから鼻が出た状態で試験を受けて再三の注意に従わなかった受験生について、会場のトイレに閉じこもって出てこなかったとして、警視庁が不退去の疑いで逮捕していたことがわかった。
NHKによると、捜査関係者は、この受験生は49歳の男で、別室に移動するよう指示されても自分の席から動かず、最終的に不正を告げられると会場となった大学のトイレに閉じこもっていたと説明。
受験生は会場で、「これが自分の正しいマスクのつけ方だ」などと話していたという。
・共通テストで“鼻マスク” 受験生を不退去の疑いで逮捕 警視庁 - NHK(1月19日)
FOLLOW US