ログイン
ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。
更新:2018年10月23日 14:36
3年半にわたる金融緩和について"総括的な検証結果"を発表。
日銀は30~31日に開いた金融政策決定会合で、金融緩和策の強化を決めた。長引く緩和の副作用を和らげ、政策の持続性を強化するため長期金利の一定の上昇を容認するなどの新たな措置を取る。
NHKによると、新たに導入するのは「フォワードガイダンス」と呼ばれる将来の金融政策を約束する手法だ。緩和を続ける明確な条件は示していないが、「当分の間、現在のきわめて低い長短金利の水準を維持する」とした。
また、短期金利と長期金利の誘導目標はそれぞれ「マイナス0.1%」「0%程度」で据え置き、短期金利のマイナス金利政策については、適用する金融機関の当座預金の額を減らす方針と発表した。
・日銀 長期金利の一定の上昇容認する新たな措置 - NHK(7月31日)
・日銀、金融緩和運用柔軟に 長期金利の変動容認 - 日本経済新聞(7月31日)
FOLLOW US