新規登録/ログイン
2017年06月30日 16:56
地検特捜部にもはや貴方のような方はいらっしらないのか…。かつて「泣く子も黙る鬼の」と謳われたが、今や権力の番犬…。嘆かわしや。
2017年06月30日 16:45
最近、国家戦略特区諮問会議の民間委員である竹中氏などは『「広域的に・限る」の文言は決して京産大を排除したものではなく、今治は勿論、京都や新潟も手を挙げることが可能だった』ということや、石破4条件を棚に上げ『獣医師抑制の根拠に対する挙証責任は文科省にある』というような発言をテレビなどのメディアで繰り返しています。これは明らかに今までの国会答弁と矛盾しますし、その矛盾に対して論理的に指摘し続けることも必要かと。屁理屈で言い逃れを許してはならないし、理論武装して頂きたい。
2017年06月09日 12:23
「神の見えざる手」で話しが済むなら、具体的なデータに基づく合理的な判断など必要無いと言っているに等しい。こんな出鱈目を平然と言ってのける方が行政を与るのだから、国民にとって悲劇。 独断による決定で十分な教育が行われない場合、高額な学費を払う学生はどうなるのか? それに加えて、経営が行き詰まった場合、法外な血税を注ぎ込まされた今治市民や愛媛県人、毎年支払わられる私学助成金を負担する国民にどう責任を取る積もりかの説明を山本大臣に求めて頂きたい。
2017年06月09日 12:07
安倍首相や官邸の関与は徹底的に否定し、現場の官僚に責任を擦り付けて幕引きを図る積もりに思えてなりません。その時、国民がどう反応するか…。政権ぐるみの不正を尻尾切りで見逃してはならないと。あくまで想像ですが、杞憂に終わるとも限らない怖ろしさ。
2017年06月06日 12:50
民進党も一概に国家戦略特区が悪いと言っているわけではないです。この制度を使って決められた過去の様々な問題が指摘されている以上、一旦停止し、検証した上で見直すべきは見直すということ。 特に利害関係者が諮問会議に散見され、政権に近い関係者が恩恵を受けている疑いが多々見受けられる状態は改善すべきでしょう。広く国益に適う行政が求められて当然です。
2015年09月21日 19:08
森口氏のような無茶苦茶な論理を臆面もなく展開出来る厚顔無恥な方々が多いのは残念です。とくに安倍支持者は顕著かと。やはり反知性主義と言われる所以でしょうか。正しく「無理が通れば道理がひっこむ」を地で行く恥知らず。
2015年09月19日 19:36
ここのコメントを見ても今回の安保法案に賛成する方々は、立憲主義や民主主義が国の根幹であるとは考えていないとよく分かる。「憲法を守って国滅んだらどうする!」の言説に代表されるが、立憲主義や民主主義であるからこそ守らねばならないとは考えないのだろうか?北朝鮮のような独裁国家になってしまっては、そもそも国を守る意味なぞ無い。 今の安部自民党は憲法草案を示しているが、凡そ近代立憲民主主義とは掛け離れたお粗末さ。国際社会に対し、立憲民主主義国家の政権政党として恥ずかしくないのかと常識を疑う。 「美しい国」という漠然とした国家像が安部自民党の目指す国らしいが、彼等や日本会議など彼等の支持者の言動を見聞きするたび、戦前の全体主義国家を標榜していると怖ろしくなる。
2015年09月19日 17:33
今回の戦争法案にまつわる一連の動きを見るに、間接民主主義の欠陥を目の当たりにしたと痛感します。ワイマール憲法下でナチスが台頭した歴史的事実を忘れてはなりません。やはりそういった欠陥を補完する為、国民投票などの制度を拡充し、主権者たる国民の意思を国政に取り込む改革は必要不可欠。 同時に、国民が出来ることは司法の場で争うことと、来る国政選挙で奢る安部独裁政治に国民の力を示すこと。 先ほど、共産党の志位委員長の会見に於いて、戦争法案廃案と立憲主義を取り戻す為の連合政府構想を野党に呼びかけ、候補者一本化などの選挙協力にも言及しておりましたが、広く国民の立場に立って実現していただきたい。 先の総選挙でも与党の得票を野党が上回っているにもかかわらず、与党圧勝などと言う民意と掛け離れた選挙を繰り返す愚は許されない。日本の政治を預かる責任を党利党略を超え考えて欲しいし、我々国民も考え方や立場を超え、幅広い合意形成を目指す真に民主的な政治を育てる責任があると痛感する。
2015年09月19日 02:07
今回の立憲主義や民主主義に真っ向から反するような安部政権の政治に怒りと同時に激しい落胆を覚えます。 ただ、これで終わりではありません。前回の総選挙を見ても、得票数で言えば与党を野党が上回っています。 選挙で民意を示し、この国民無視の独裁的な政治に終止符を打たねばなりません。 その為にも来夏の参院選、打倒安部独裁政治・戦争法の廃案を目指し候補者を一本化するなど、党利党略を超え、出来る限り国民目線に立って野党の選挙協力をしていただきたい。
2015年09月19日 01:46
今回の立憲主義や民主主義に真っ向から反するような安部政権の政治に怒りと同時に激しい落胆を覚える。 ただ、これで終わりではありません。この国民無視の独裁的なせ前回の総選挙を見ても、得票数で言えば与党を野党が上回っています。 来夏の参院選は打倒安部独裁政治・戦争法の廃案を目指して候補者を一本化するなど、党利党略を超え出来る限り野党の選挙協力を切にお願いしたい。
2015年08月31日 13:45
国政選挙は小選挙区制なので、枝野さんの仰るように「自民党に漁夫の利をさせない為」是非とも候補者一本化など、野党の選挙協力をお願いしたいですね。
2015年08月30日 15:16
河野さん、あなたは安部自民党なんかにいるのは可笑しい。 あなたは原発推進に賛成ですか? あなたは自民党憲法草案に賛成ですか? あなたは解釈改憲による集団的自衛権の行使に賛成ですか? あなたはご自分の信念をお持ちでは無いのですか?
2015年08月27日 14:47
小林よしのり氏の受け売りだが、「自国防衛の為の限定的な集団的自衛権の行使」なるものに、攻撃を受けた他国からの要請が必要とは矛盾していないかな? やはり自国防衛とは名ばかりで、国際法上も他国を守る集団的自衛権に他ならないように思う。 やはり自国防衛と云うからには、個別的自衛権の範囲内で何が出来るかとことん考えるべき。 それでも対応出来ない場合、やはり憲法改正を国民に訴えるべきで、国の重要な安全保障を姑息な解釈改憲で済ませようとするやり方が大間違い。 そもそも矛盾を孕んだ考えに則った出来損ないの法案。
2015年08月26日 12:10
①日本が攻撃された場合、これを弾き返すだけの「最少限度の武力行使」 ②我が国と密接な関係にある他国に攻撃があり、経済的な理由で「存立危機事態」であると政府が"総合的に判断"した場合に、日本が全く攻撃されてもいない状況にも拘らず持ちいる「最少限度の武力行使」 ①と②は全く別物だと思うが。 専守防衛も必要最少限度の武力行使も逸脱しています。 私は安全保障を考えることは非常に大事だと考えるが、拙速にやるべきではなあえし、あなたが言うように国民の多くが納得できる方法を与野党の垣根を越え模索すべき。 違憲が強く疑われる集団的自衛権を認めた解釈改憲と云い、「自衛隊員のリスクは高まらない」など、素人でも判るデメリットを一切認めない態度と云い、詭弁に満ち、やることが姑息。
2015年08月14日 16:31
まったく仰る通り。 日本会議に連なる安部政権のような、過去を直視せず歪んだ歴史観を持つ者達が国政を司る怖さ。 アジア諸国ばかりか自国民にも甚大な被害を与えた悲惨な戦争を心から反省しない政治家が、再び過ちを繰り返さないかと多くの国民が不安になって当然。 しかも今回の安保法案は「政府が総合的に判断する」の一点張りで、時の為政者の恣意的判断が許されるザル法。 政権与党が今の安部自民党のようなら実質、国会の関与など無きに等しく、我々国民には容易に国家の暴走を防ぐ手立てが無い。 やはり立憲主義や民主主義をも否定するようなな安部政権は選挙で退場させるしかありませんね。 国民の民度が問われます。
2015年07月17日 17:16
建築に携わる者として、個人的には安藤氏を尊敬しているのですが…。 あのような大規模なコンペにしては如何にも短期間で拙速。 あれでは技術的構造的検討を充分に出来る訳はありません。依って、与条件の予算1,300億円で収まるのかは恐らく誰にも確信は持てなかったと思います。もちろん技術的な実現可能性や工期に関しても然り。 そんな不確定要素を多く孕んだザハ案を選考したことは、安藤氏の仰るように五輪に向けてのチャレンジだったとも言えるでしょうが、一種の博打であったことは間違いありません。 やはりそのことの責任は免れない。 そして一昨年の10月に3,000億円と云う与条件からかけ離れた建築費が判明し、コンペ選定の与条件から大きく逸脱したにも拘ららず、計画の見直しをするなど根本的な解決に手をつけなかったJSCや文科省、ひいては総理の責任は安藤氏より遥かに重いと感じます。 結局、政治家や役人は国民の血税と云う当たり前の感覚が無く、己が利益ばかり。しかも日本的縦割り行政で責任の所在が有耶無耶。 こんな国民無視の政治を許していては本当に日本はダメになります。 ここにきて安部政権は新国立競技場の見直しに着手するようですが、安保関連法案で急速に国民の支持を失いつつある中、国民の為と云うより自分達の支持率の為、と云う手前勝手な理屈が透けて見えてどうにも気になる。 こんなことで騙されることは無いと思いたいが…。
2015年07月17日 14:54
建築費が莫大になろうと1年10カ月の間まったく放置してきた政府。 安保関連法案で国民の支持を失う危機に直面し、やっと見直しに入ろうとする。 要は国民の為では無く、自らの保身の為。愚劣な政治ですね。
2015年07月15日 13:10
全編拝見させていただきました。 神保氏は相変わらずチョッキがお似合いです。 徹底的に平和主義の立場からの発言は潔く気持ち良いです。 そして現在のナショナリズムを不要に煽るような日本に於いて、宮崎氏のような存在はまさに"碇"であると感じております。 安部政権という嵐になんとしても対抗していかなくては…。
2015年07月06日 14:40
新自由主義の立場である竹中氏の「集約化で米の生産コストは、4分の1くらいにできるという試算もある」とは、アメリカ型の大規模農業を前提にしている筈ですよね。 農業分野の規制を撤廃し、コスト意識の高い企業の参入を促した結果コストが下がると。 当然、その過程に於いて、お年寄りや小規模農家が過酷な状況に立たされると思いますが。 果たして、行き過ぎたキャピタリズムやネオリベラリズムが日本のとるべき針路なのでしょうか? 個人的には甚だ疑問です。
2015年07月04日 02:22
予算委員会の審議に於いて、野党の質問に真正面から答えれば良いだけ。 一国の総理としての矜持をお持ちではないのですか?
新着ブログへ
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。
2017年06月30日 16:56
地検特捜部にもはや貴方のような方はいらっしらないのか…。かつて「泣く子も黙る鬼の」と謳われたが、今や権力の番犬…。嘆かわしや。
2017年06月30日 16:45
最近、国家戦略特区諮問会議の民間委員である竹中氏などは『「広域的に・限る」の文言は決して京産大を排除したものではなく、今治は勿論、京都や新潟も手を挙げることが可能だった』ということや、石破4条件を棚に上げ『獣医師抑制の根拠に対する挙証責任は文科省にある』というような発言をテレビなどのメディアで繰り返しています。これは明らかに今までの国会答弁と矛盾しますし、その矛盾に対して論理的に指摘し続けることも必要かと。屁理屈で言い逃れを許してはならないし、理論武装して頂きたい。
2017年06月09日 12:23
「神の見えざる手」で話しが済むなら、具体的なデータに基づく合理的な判断など必要無いと言っているに等しい。こんな出鱈目を平然と言ってのける方が行政を与るのだから、国民にとって悲劇。 独断による決定で十分な教育が行われない場合、高額な学費を払う学生はどうなるのか? それに加えて、経営が行き詰まった場合、法外な血税を注ぎ込まされた今治市民や愛媛県人、毎年支払わられる私学助成金を負担する国民にどう責任を取る積もりかの説明を山本大臣に求めて頂きたい。
2017年06月09日 12:07
安倍首相や官邸の関与は徹底的に否定し、現場の官僚に責任を擦り付けて幕引きを図る積もりに思えてなりません。その時、国民がどう反応するか…。政権ぐるみの不正を尻尾切りで見逃してはならないと。あくまで想像ですが、杞憂に終わるとも限らない怖ろしさ。
2017年06月06日 12:50
民進党も一概に国家戦略特区が悪いと言っているわけではないです。この制度を使って決められた過去の様々な問題が指摘されている以上、一旦停止し、検証した上で見直すべきは見直すということ。 特に利害関係者が諮問会議に散見され、政権に近い関係者が恩恵を受けている疑いが多々見受けられる状態は改善すべきでしょう。広く国益に適う行政が求められて当然です。
2015年09月21日 19:08
森口氏のような無茶苦茶な論理を臆面もなく展開出来る厚顔無恥な方々が多いのは残念です。とくに安倍支持者は顕著かと。やはり反知性主義と言われる所以でしょうか。正しく「無理が通れば道理がひっこむ」を地で行く恥知らず。
2015年09月19日 19:36
ここのコメントを見ても今回の安保法案に賛成する方々は、立憲主義や民主主義が国の根幹であるとは考えていないとよく分かる。「憲法を守って国滅んだらどうする!」の言説に代表されるが、立憲主義や民主主義であるからこそ守らねばならないとは考えないのだろうか?北朝鮮のような独裁国家になってしまっては、そもそも国を守る意味なぞ無い。 今の安部自民党は憲法草案を示しているが、凡そ近代立憲民主主義とは掛け離れたお粗末さ。国際社会に対し、立憲民主主義国家の政権政党として恥ずかしくないのかと常識を疑う。 「美しい国」という漠然とした国家像が安部自民党の目指す国らしいが、彼等や日本会議など彼等の支持者の言動を見聞きするたび、戦前の全体主義国家を標榜していると怖ろしくなる。
2015年09月19日 17:33
今回の戦争法案にまつわる一連の動きを見るに、間接民主主義の欠陥を目の当たりにしたと痛感します。ワイマール憲法下でナチスが台頭した歴史的事実を忘れてはなりません。やはりそういった欠陥を補完する為、国民投票などの制度を拡充し、主権者たる国民の意思を国政に取り込む改革は必要不可欠。 同時に、国民が出来ることは司法の場で争うことと、来る国政選挙で奢る安部独裁政治に国民の力を示すこと。 先ほど、共産党の志位委員長の会見に於いて、戦争法案廃案と立憲主義を取り戻す為の連合政府構想を野党に呼びかけ、候補者一本化などの選挙協力にも言及しておりましたが、広く国民の立場に立って実現していただきたい。 先の総選挙でも与党の得票を野党が上回っているにもかかわらず、与党圧勝などと言う民意と掛け離れた選挙を繰り返す愚は許されない。日本の政治を預かる責任を党利党略を超え考えて欲しいし、我々国民も考え方や立場を超え、幅広い合意形成を目指す真に民主的な政治を育てる責任があると痛感する。
2015年09月19日 02:07
今回の立憲主義や民主主義に真っ向から反するような安部政権の政治に怒りと同時に激しい落胆を覚えます。 ただ、これで終わりではありません。前回の総選挙を見ても、得票数で言えば与党を野党が上回っています。 選挙で民意を示し、この国民無視の独裁的な政治に終止符を打たねばなりません。 その為にも来夏の参院選、打倒安部独裁政治・戦争法の廃案を目指し候補者を一本化するなど、党利党略を超え、出来る限り国民目線に立って野党の選挙協力をしていただきたい。
2015年09月19日 01:46
今回の立憲主義や民主主義に真っ向から反するような安部政権の政治に怒りと同時に激しい落胆を覚える。 ただ、これで終わりではありません。この国民無視の独裁的なせ前回の総選挙を見ても、得票数で言えば与党を野党が上回っています。 来夏の参院選は打倒安部独裁政治・戦争法の廃案を目指して候補者を一本化するなど、党利党略を超え出来る限り野党の選挙協力を切にお願いしたい。
2015年08月31日 13:45
国政選挙は小選挙区制なので、枝野さんの仰るように「自民党に漁夫の利をさせない為」是非とも候補者一本化など、野党の選挙協力をお願いしたいですね。
2015年08月30日 15:16
河野さん、あなたは安部自民党なんかにいるのは可笑しい。 あなたは原発推進に賛成ですか? あなたは自民党憲法草案に賛成ですか? あなたは解釈改憲による集団的自衛権の行使に賛成ですか? あなたはご自分の信念をお持ちでは無いのですか?
2015年08月27日 14:47
小林よしのり氏の受け売りだが、「自国防衛の為の限定的な集団的自衛権の行使」なるものに、攻撃を受けた他国からの要請が必要とは矛盾していないかな? やはり自国防衛とは名ばかりで、国際法上も他国を守る集団的自衛権に他ならないように思う。 やはり自国防衛と云うからには、個別的自衛権の範囲内で何が出来るかとことん考えるべき。 それでも対応出来ない場合、やはり憲法改正を国民に訴えるべきで、国の重要な安全保障を姑息な解釈改憲で済ませようとするやり方が大間違い。 そもそも矛盾を孕んだ考えに則った出来損ないの法案。
2015年08月26日 12:10
①日本が攻撃された場合、これを弾き返すだけの「最少限度の武力行使」 ②我が国と密接な関係にある他国に攻撃があり、経済的な理由で「存立危機事態」であると政府が"総合的に判断"した場合に、日本が全く攻撃されてもいない状況にも拘らず持ちいる「最少限度の武力行使」 ①と②は全く別物だと思うが。 専守防衛も必要最少限度の武力行使も逸脱しています。 私は安全保障を考えることは非常に大事だと考えるが、拙速にやるべきではなあえし、あなたが言うように国民の多くが納得できる方法を与野党の垣根を越え模索すべき。 違憲が強く疑われる集団的自衛権を認めた解釈改憲と云い、「自衛隊員のリスクは高まらない」など、素人でも判るデメリットを一切認めない態度と云い、詭弁に満ち、やることが姑息。
2015年08月14日 16:31
まったく仰る通り。 日本会議に連なる安部政権のような、過去を直視せず歪んだ歴史観を持つ者達が国政を司る怖さ。 アジア諸国ばかりか自国民にも甚大な被害を与えた悲惨な戦争を心から反省しない政治家が、再び過ちを繰り返さないかと多くの国民が不安になって当然。 しかも今回の安保法案は「政府が総合的に判断する」の一点張りで、時の為政者の恣意的判断が許されるザル法。 政権与党が今の安部自民党のようなら実質、国会の関与など無きに等しく、我々国民には容易に国家の暴走を防ぐ手立てが無い。 やはり立憲主義や民主主義をも否定するようなな安部政権は選挙で退場させるしかありませんね。 国民の民度が問われます。
2015年07月17日 17:16
建築に携わる者として、個人的には安藤氏を尊敬しているのですが…。 あのような大規模なコンペにしては如何にも短期間で拙速。 あれでは技術的構造的検討を充分に出来る訳はありません。依って、与条件の予算1,300億円で収まるのかは恐らく誰にも確信は持てなかったと思います。もちろん技術的な実現可能性や工期に関しても然り。 そんな不確定要素を多く孕んだザハ案を選考したことは、安藤氏の仰るように五輪に向けてのチャレンジだったとも言えるでしょうが、一種の博打であったことは間違いありません。 やはりそのことの責任は免れない。 そして一昨年の10月に3,000億円と云う与条件からかけ離れた建築費が判明し、コンペ選定の与条件から大きく逸脱したにも拘ららず、計画の見直しをするなど根本的な解決に手をつけなかったJSCや文科省、ひいては総理の責任は安藤氏より遥かに重いと感じます。 結局、政治家や役人は国民の血税と云う当たり前の感覚が無く、己が利益ばかり。しかも日本的縦割り行政で責任の所在が有耶無耶。 こんな国民無視の政治を許していては本当に日本はダメになります。 ここにきて安部政権は新国立競技場の見直しに着手するようですが、安保関連法案で急速に国民の支持を失いつつある中、国民の為と云うより自分達の支持率の為、と云う手前勝手な理屈が透けて見えてどうにも気になる。 こんなことで騙されることは無いと思いたいが…。
2015年07月17日 14:54
建築費が莫大になろうと1年10カ月の間まったく放置してきた政府。 安保関連法案で国民の支持を失う危機に直面し、やっと見直しに入ろうとする。 要は国民の為では無く、自らの保身の為。愚劣な政治ですね。
2015年07月15日 13:10
全編拝見させていただきました。 神保氏は相変わらずチョッキがお似合いです。 徹底的に平和主義の立場からの発言は潔く気持ち良いです。 そして現在のナショナリズムを不要に煽るような日本に於いて、宮崎氏のような存在はまさに"碇"であると感じております。 安部政権という嵐になんとしても対抗していかなくては…。
2015年07月06日 14:40
新自由主義の立場である竹中氏の「集約化で米の生産コストは、4分の1くらいにできるという試算もある」とは、アメリカ型の大規模農業を前提にしている筈ですよね。 農業分野の規制を撤廃し、コスト意識の高い企業の参入を促した結果コストが下がると。 当然、その過程に於いて、お年寄りや小規模農家が過酷な状況に立たされると思いますが。 果たして、行き過ぎたキャピタリズムやネオリベラリズムが日本のとるべき針路なのでしょうか? 個人的には甚だ疑問です。
2015年07月04日 02:22
予算委員会の審議に於いて、野党の質問に真正面から答えれば良いだけ。 一国の総理としての矜持をお持ちではないのですか?