新規登録/ログイン
今週の小田嶋氏のコラムは、ひどかった(^_^)b内容もさることながら、小池都知事を茶化した表現の部分にイラッとした。彼女が中止のホイッスルを吹く日:日経ビジネス電子版 仮に、小池都知事が「アテクシは、感染爆発、が、いっこうに、おさまっていない、この現状の、なか、で、都民、ならびに、国民のみなさまの、安全、を、確保、いたしました、うえで、東京、オリンピック、ぅ、パラリンピック、を、開催できるとは、考...
2021年04月17日 08:37
かつて、色鉛筆や絵の具にあった色名表示の「肌色(はだいろ)」は、人種差別を想起させるとして根絶されたと思っていた。しかし、いまだにその色名が根強く生き残っているらしい。ファミマ、「はだいろ」表記のPB...
2021年03月29日 18:19
謝罪および削除されたPR動画「こいつ報ステみてるな」について、批判記事が治まらないようだ。件の動画が公式には削除されているので、見ていない人は「どんな動画たったんだろう?」と取り残され状態。批判記事は...
2021年03月26日 18:48
LINEを使っている人は多い。以前から情報漏洩の噂はあったが、あまり大きな問題にならずにLINE利用者が増え続け、公的機関も利用するインフラになった。同等の機能の代替手段がほかにないからだろうが、利用...
2021年03月24日 12:54
最後のエヴァを、昨日の日曜に見てきた。上映が月曜から開始されるという変則的なスケジュールだった。加えて、都内では夜間の上映がないので、最終が17時代〜という制限付き。満席ではなかったが、スクリーンに対...
2021年03月15日 18:21
予想されたことではあったが、マイナンバー情報が流出したらしい。開けられない鍵はなく、絶対に破れないセキュリティもない。どんなに厳重にしていても、漏れることを想定していないと痛い目を見る。マイナンバー、...
2021年02月18日 13:07
差別問題、ヘイト問題は、対立する双方の主張や感情が、まるで噛み合わないためにエスカレートする。これは理屈ではなく、嫌悪のぶつかり合いなんだと思う。在日コリアンの主張の記事。いまそこにある差別……なぜ父...
2021年02月16日 20:02
写真はリアルを写すが、真実を写すとは限らない……という典型的な例。報道写真で望遠レンズを使った「圧縮効果」が批判の的になっているという。圧縮効果なんていう単語は、カメラマニアじゃないと出てこないよね。...
2021年02月10日 20:31
「ウレタンマスクはNG」を決定づける実験の記事。富岳のシミュレーションだけでは警鐘効果は少なかったようだが、実際の実験でこの結果が出たら、考え直すだろうか?実験で新事実「ウレタンマスク」の本当のヤバさ...
2021年02月03日 14:57
「感染対策をしていたのに感染してしまった」という話が出てくる。それは「したつもり」になっていただけで、対策にはなっていなかっただけ。勘違いしているように思う。松村邦洋さん、回復後も深呼吸で胸に違和感「...
2021年01月30日 07:49
今日も今日とて、相変わらずの満員電車だった。新型コロナの感染拡大状況は、「1か月後の沈静化は難しいのでは?」で予想した通りの展開をなぞっている。それに対して、緊急事態宣言の対策は中途半端のまま。首都圏...
2021年01月15日 12:08
いつのまにか、あまり話題にならなくなった接触確認アプリのCOCOA。不具合や使い勝手の悪さ、有効性の疑問など、ケチばかりがついているアプリだ。そんなCOCOAについて、よい指摘をしていた記事があった。...
2021年01月04日 19:17
コロナ渦で、地球温暖化問題は棚に上げられてしまっている感がある。感染症をコントロールできない人類が、地球規模の環境問題をコントロールできるとも思えない……。感染症では、人間の敵はウイルスや細菌だが、地...
2020年12月25日 18:19
物語としてのサイバーパンクの世界が、なぜ21世紀の今日に実現していないのかを考察した記事。これはなかなかよい記事だ。「やって来なかった未来」、サイバーパンクの魅力 「サイバーパンク2077」をプレイし...
2020年12月17日 18:00
テレビのバラエティ特番の定番といえば、動物もの心霊もの衝撃映像ものUFOものすべてに共通しているのは、昨今はYouTubeから映像を拾ってくること。多少の謝礼は払っているのかもしれないが、制作費が安上...
2020年12月10日 15:09
ナイキが公開した動画「動かしつづける。自分を。未来を。」が物議になっているようだ。差別問題をテーマとしているので、センシティブな問題ではある。“差別、いじめ”を描いたナイキのCMに反響 日本で差別を描...
2020年12月04日 18:09
マスクの種類による性能差を、富岳がシミュレーションした結果。これを見ると、多くの人がしているウレタンマスクはNGだな。ぜんぜん感染予防対策になっていないぞ。人と会うときは不織布マスク 素材、形状で性能...
2020年12月03日 11:56
「エール」ロスが起きているらしい。たしかに、エールはいろいろと斬新な演出と展開だったので、史実とは違うとはいえ面白かった。10話分短縮されてしまったので、終盤はかけ足だったが、逆にダラダラと間延びしな...
2020年12月01日 17:27
[画像をブログで見る]専門家の医師といえども、固定観念からくる古い考え方や、根拠の乏しい説をあたかも正論であるかのように言ってしまうようだ。忽那賢志氏の記事については、以前にも問題点を指摘したが、相変...
2020年11月30日 15:24
人間世界では新型コロナだが、鳥の世界では鳥インフルエンザが流行している。鳥インフルは、変異すると人間にも感染する可能性があるため、未来を暗示しているようにも思う。1918年のスペイン風邪を起こしたH1...
2020年11月27日 16:50
森保監督は人気がないようだ。それは「森保Jのサッカーは面白くない」で書いたように、サッカーが面白くないからでもある。面白いサッカーとは何か?といえば、まず勝つこと。そして、ワクワクする期待感のあるチー...
2020年11月26日 14:10
サッカー日本代表のオーストリア遠征は、13日のパナマ戦、18日のメキシコ戦、いずれも面白くない試合だった。もっといえば、見ていてイライラする試合だった。決定機で、ことごとく決められないシュート。消極的...
2020年11月19日 14:13
[画像を元記事で見る]新型コロナの感染者が増えていることで、またぞろ騒がしくなった。何度も書いているが、「騒ぎすぎ」欧米に比べて、2桁少ない数字なんだから、そこは安心してもいい。感染規模は小さいことを...
2020年11月13日 10:55
男性の下着の話題。トランクス派、ボクサーパンツ派、ブリーフ派……、君はどれ?下着も時代によって流行廃りがあるようだ。男性「トランクス」はいつからダサいと思われるようになったのか? いたって真面目に考え...
2020年11月12日 16:00
21世紀は感染症の世紀になるのかもしれない。新型コロナの終息はまだだが、次なる脅威が迫っているという記事。なんと、致死率は30%を超えるらしい。致死率30%超、スーパー耐性菌がコロナの陰で流行拡大の恐...
2020年10月29日 21:31
朝ドラの戦争描写について、異論というかツッコミのコラムが出ていた。以下の2本のコラムだが、共通の論点は「史実に照らした描写のあり方」という点。ドラマの登場人物に、実在のモデルがいるため、史実との乖離が...
2020年10月26日 14:59
マスクの防御効果を検証した実験の報告記事。この結果からは逆に疑問が出てくるのだが……。マスクの新型コロナ防御効果が明らかに 布マスクで吸い込むウイルス量が2〜4割減 東大が発表 / ITmedia N...
2020年10月22日 18:34
[画像をブログで見る]毎年、この時期になると日本人がノーベル賞を取れるかどうかが話題になる。科学分野では3年連続が期待されるも、受賞なし。近年の日本の科学研究は予算が削られたり、引用される論文が減った...
2020年10月09日 13:43
心が和む、ちょっといい話。殺伐としたニュースやスキャンダルばかりが注目されるため、世の中にはネガティブな空気ばかりが漂っているかのように錯覚してしまう。しかし、ささやかな善意は意外と身近にあったりする...
2020年10月06日 14:38
毎朝、出勤前に見ている朝ドラ『エール』は、時代が戦時中になった。出演者や制作スタッフは、ほとんどが戦後世代だと思うから、実体験ではなく歴史的資料などからの「想像」の時代だろう。「たぶん、こうだったんじ...
2020年10月02日 16:51
ピックアップ一覧
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。