新規登録/ログイン
[画像をブログで見る] 立憲民主党と国民民主党が合流するという。私は、前回総選挙で当時の民主党(民進党)が崩壊するのに伴い無所属で出馬、当選させていただいた。その意味で、私は今の立憲民主党や国民民主党とは全く無関係である。 その後、昨年3月に自民党入りしたが、初当選は2005年、崩壊前の民主党からだった。民主党は、4年前に民進党と名前を変え、3年前に崩壊した。当時、選挙目当てで民主党(民進党)は希...
2020年08月25日 08:20
1.スーパーシティが必要とされる背景ビッグデータ、AI技術の発展により、都市設計の根本を変える動きが起きている。中国の杭州市はアリババ系列会社と、そしてカナダのトロント市はGoogle系列会社とそれぞ...
2020年02月20日 15:45
苦しい地方交通におけるライドシェアライドシェアによる地域の交通問題解決が提案されて久しいが、白タクへの全国一律の包括的許可は難しい。これはタクシー業との調整もあるが、第二種普通自動車運転免許の発行をさ...
2020年01月01日 12:03
これまで2大政党を目指し政権交代を実現させていただいたりもしましたが、民主党、民進党の自壊と共産党を含んだ野党共闘路線の中で、周囲の動きと私自身の政治姿勢とが余りにもかけ離れてしまい限界を感じました。...
2019年03月23日 07:30
入管法改正案採決について昨日、入管法改正案の本会議採決があった。私は賛成票を投じた。他方、外国人の労働者を活用することについては、慎重な意見が多い。 賃金の上昇を抑制する外国人労働者の人権が損なわれて...
2018年11月28日 21:31
今回の新潟市長選挙における報道で、私の中原八一候補を応援する行動について様々な批判が寄せられた。「野党共闘に水を差す」「野党共闘にくさびを打つ」といった批判とともに「野党共闘側から当選した鷲尾氏」、「...
2018年11月02日 08:06
先日、日経新聞で国⽴⼤3割がサイバー被害にあっていたと報じられた。www.nikkei.com 記事によれば、国の海洋政策の指針となる「海洋基本計画」を策定中。自衛隊や経団連、IHIなどの関係者も参加...
2018年10月04日 08:25
ベネズエラで起こったドローン爆発事件2018年8月4日ベネズエラ大統領演説中にドローンによる爆発事件が起こった。マドゥロ大統領が無傷で済んだのは不幸中の幸いだが、兵士7人に負傷を負わせ、全世界に衝撃を...
2018年08月18日 17:40
まず始めに西日本7月豪雨で被災された皆さんに心からお見舞いを申し上げ、亡くなった皆さんのご冥福をお祈り致します。まさに今災害復旧に携わっている全ての皆様に経緯と感謝を申し上げ、続く台風災害にどうかご注...
2018年07月29日 22:23
冒頭にまず、県政与党として、知事辞任という混乱を招き、県政改革途上で知事選をせねばならなくなったことをお詫び申し上げます。 今週、残念なことに米山隆一新潟県知事が辞任した。プライベートな女性問題での退...
2018年04月21日 20:50
森友問題からみえる国内の状況安倍内閣の支持率が急落している。これまで森友問題については、総理夫婦の危機管理問題だと指摘してきた。忖度という言葉が流行っている様だが、霞ヶ関の役人がそこまで変なことをする...
2018年03月23日 09:10
女性隊員用設備の不足がみられる。平和安全法制や、憲法の議論ばかりが喧しいが、自衛隊の組織の現状や今後の問題についての議論はあまりなされていないように思う。さまざまな論点があるが、自衛隊員の募集は常に大...
2018年02月20日 17:01
外国人技能実習制度における労働環境問題先日、共同通信が以下の様に報じている。 労災による死亡と認定された外国人技能実習生が2014~16年度の3年間で計22人に上ることが14日、厚生労働省のまとめで分...
2018年02月12日 07:30
朝鮮半島からの漂着船等状況2017年に漂着した朝鮮半島からのものと思われる木造船等は、2016年に比べると2倍近くになった。事実関係からすれば、報道にもあるように、日本の排他的経済水域で地理的中間線近...
2018年02月06日 22:21
前回、選挙活動における熱狂を省みねばならないことを記したが、平和安全法制の議論において、突如スポットライトを浴びた立憲主義についても冷静に省みるが必要である。立憲主義を重視するならば解釈余地を問題視す...
2017年12月30日 15:04
海上保安庁が発表したところによると、11月に発見した北朝鮮籍とみられる難破船は24隻にものぼる。昨年11月は4隻だったから、6倍増となった。大体が日本海側沿岸にて発見されているところ、また、北朝鮮漁船...
2017年12月02日 16:22
「無所属の会」の岡田氏が民進党党本部で記者会見を行ったということを聞いて驚いた。拙稿が思いの外反響を呼び、多少新聞でも報道されたが、まだ「無所属の会」と名乗り続けるのだろうか?www.sankei.c...
2017年12月02日 08:25
今では考えられないことだが、2003年、旧民主党はそれまでタブーとされていた有事法制の法案に、与党とともに賛成し、その後の国民保護法制定に大きく貢献した。まさにこの国会対応を境に2大政党へ道を大きく踏...
2017年11月27日 14:47
www.bbc.com時すでに遅きに失しているかもしれない。米国が2008年に北朝鮮に対するテロ支援国家指定解除を行ってから、ようやく再指定となったが、失われた時間は大きい。この間、北朝鮮は核開発を止...
2017年11月25日 07:39
与野党の時間配分について色々な議論がなされている。結論から言えば、与党は内閣が提出する法案の事前審査を行っているから、国会は与党審査終了後の法案について議論を行うことになる以上、野党に質疑時間が多く配...
2017年11月23日 07:48
先般行われた総選挙で、私は公示日に離党届けにサインし、無所属で戦った。その私が奇妙と感じざるを得ない国会の会派「無所属の会」について申し上げたい。私も、選挙後に無所属で塊をつくる、としてお誘いを受けた...
2017年11月22日 17:22
新着ブログへ
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。