新規登録/ログイン
安倍政権下の社会保障政策を一言で言い表すとすれば、このタイトルに尽きるだろう。問題は国民の間でそれが必ずしも広く認識されていないことなのではないか。 以前、この番組で、「アベコベノミクス」という名言で安倍政権の経済政策を評した東大名誉教授の大沢真理氏は、安倍政権は給付抑制と負担増が徹底して行われた7年8カ月だったと指摘する。また、その中でも特に低所得層に対する負担増が顕著だった。実質賃金が低下する...
2020年09月20日 08:04
今週は自民党の総裁選、合流立憲民主党の結党、そして菅内閣の発足と一週間の間に日本の政治に大きな動きが相次いで起きた。 新・立憲民主党については、分裂前の民主党と何がどう違うのかが、よくわからない。枝野...
2020年09月20日 07:35
毎年この時期になると、先の戦争についてメデイア上で様々な特集が組まれる。特に今年は終戦75周年ということもあり、テレビは映画を含め普段よりも多くの関連番組を放送しているようだ。 しかし、公文書研究を...
2020年08月16日 08:50
中国政府が6月30日に香港を対象とする国家安全維持法を制定したことを受けて、香港では早くも言論を含む多方面で甚大な影響が出始めている。 国家安全維持法は「国家分裂」や「政権転覆」、「テロ活動」、「外国...
2020年08月09日 09:52
あらゆる楽観論を嘲笑うかのように、新型コロナウイルスが再び世界的に猛威を奮い始めている。 日本でも新たに感染が確認された人の数が再び増加に転じている。検査対象者の数を大幅に拡大しているとは言え、東京...
2020年07月26日 17:23
コロナ禍に見舞われるはるか以前から、日本経済には危険信号が灯っていた。アベノミクスの下で7年にわたる金融緩和によってもたらされた円安のおかげもあって、株価は2万円台を維持し不動産価格も上昇するなど、表...
2020年07月12日 13:29
東京地検特捜部は2020年6月18日、河井克行前法務大臣とその妻案里参議院議員を公職選挙法の買収容疑で逮捕した。現役の国会議員が夫婦揃って逮捕され、しかも夫の克行氏は前法務大臣にして安倍首相の補佐官を...
2020年07月05日 06:50
毎年6月19日はアメリカではジューンティーンス(Juneteenth=June Nineteenthがなまってジューンティーンスになった)としてアフリカ系アメリカ人、とりわけアメリカ南部に住む黒人の間...
2020年06月21日 09:53
安倍政権は検察庁法改正案の今国会での成立はあきらめ、来週で通常国会は閉会となる見通しだ。国家百年の計を過つことになる危険性のあった種苗法の改正も、とりあえず今国会では見送られた。 検察庁法の改正を巡っ...
2020年06月14日 08:46
新型コロナウイルス感染症に対する緊急事態宣言の発令が続く中、国会では検察幹部の定年延長を可能にする法案の審議が山場を迎えている。 なぜ今この時期にこのような法案を急いで通さなければならないのかについ...
2020年05月16日 08:21
目下日本は、新型コロナウイルス感染症の蔓延を抑え込むことと、そのための行動制限の結果生じている経済的な影響にいかに対応していくかが、喫緊の課題となっている。 大半が症状が出ないか風邪程度の軽症なのに、...
2020年05月03日 12:30
新型コロナウイルス感染症は一時は収拾がつかなくなっていた欧米諸国が、落ち着きを取り戻しつつあるのに対し、日本は依然として正確な感染状況が把握できていないこともあり、早くも2週間後に控えた緊急事態宣言の...
2020年04月26日 13:36
新型コロナウイルスが人類にとって、100年に一度あるかないかの最悪の感染症になりつつあることが、次第に明らかになってきている。 ダイヤモンド・プリンセス号の内部の問題点を告発したことで話題を呼んだ神戸...
2020年04月19日 07:04
新型コロナウイルスのパンデミックは地球規模で拡大している。 4月17日現在、感染は世界185か国に広がり、感染者の数も216万人、死者は14万5,000人にのぼる。 これまで発展途上国の感染症対策に...
2020年04月18日 12:27
ようやくこれで日本でも他国並のPCR検査が行われるようになるのだろうか。 東京都内で新型コロナウイルス感染者が急増し、これまで一頃の中国、韓国や一部の欧米諸国と比べて感染者が少ないとされてきた日本でも...
2020年04月16日 08:37
緊急事態宣言が発令され、いよいよ日本も本気でCOVID-19の抑え込みにかからなければ、爆発的感染(オーバーシュート)などが起き、取り返しのつかない惨禍に見舞われる恐れが現実のものとなりつつあるところ...
2020年04月12日 07:55
日本は緊急事態宣言発令後最初の週末を迎える。 既にCOVID-19が蔓延し多くの感染者や死者を出している一部の欧米諸国では、ロックダウン(都市封鎖)など踏み込んだ感染拡大防止措置が取られているが、やや...
2020年04月11日 15:05
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府が今週にもまとめる予定の緊急経済対策について、与党自民党などからは総額60兆円といった景気のいい話が乱れ飛んでいる。 新型コロナウイルスの感染を抑えるために経済...
2020年04月05日 07:22
東京都内の新型コロナウイルスの感染者数の急増を受けて、緊急事態宣言の発令が秒読み段階に入ったとの観測が広がる中、実は安倍政権は3月末に、強制力を持たないコロナ特措法を遙かに超える、都市のロックダウンさ...
2020年04月01日 11:31
安倍晋三首相は3月28日夜、首相官邸で記者会見を行い、新型コロナウイルスの感染拡大に対する現状認識や経済対策に対する考え方について語った。 経済対策の一環としては現金による給付を行う考えを示したが、そ...
2020年03月28日 22:04
改正新型インフルエンザ等対策特別措置法が3月14日に施行されたことを受けて、安倍晋三首相は同日、首相官邸で会見を行った。 安倍首相は感染者数の増加が抑えられている現状は緊急事態ではないとの認識を示し...
2020年03月15日 16:24
11月のアメリカ大統領選挙に民主党の公認候補として出馬する候補者選びは、有力候補が次々と脱落した結果、ジョー・バイデン元副大統領とバーニー・サンダース上院議員の2候補に絞られた。 出だしのアイオワや...
2020年03月14日 22:27
大型旅客機が東京都心を低空で飛行することになる羽田空港新ルートの運用を約3週間後に控えた2020年3月12日、新ルートに反対する団体が国土交通大臣に運用の見合わせを求める要請書を提出し、記者会見した。...
2020年03月12日 16:55
新型コロナウィルス感染症の広がりや政府の対応に世の中の関心が集中するなか、日本は東日本大震災から9年目の3月11日を迎える。政府主催の追悼式も中止となり、報道もコロナウィルス関連一色に染まる中、被災地...
2020年03月08日 14:09
ヘルス・リテラシーという言葉を聞いたことがあるだろうか。 リテラシーはメディアリテラシーのような形で使われ、通常は「読み解く力」と訳されることが多い。ヘルスリテラシーは、「人間の健康や安全、人命に関わ...
2020年02月29日 22:49
すでにお気づきの方もおられるだろうが、1月末から2月上旬、午後から夕方にかけて、東京都心の上空をたくさんの大型旅客機が低空飛行で飛んだ。渋谷や目黒、品川あたりで突然聞き慣れないジェットエンジン音を耳に...
2020年02月22日 22:08
2016年7月に起きた障害者施設「津久井やまゆり園」で入所者19人が殺害された事件の裁判員裁判が続いている。 すでに14回の公判が開かれ、3月16日に判決が出る予定となっている。刑罰ももちろんだが、こ...
2020年02月15日 21:44
廃棄プラスチックによる環境汚染の深刻化を受けて、日本でもようやく2020年7月からレジ袋の有料化が義務づけられる。レジ袋に対して既に何らかの法規制を実施している国は世界127カ国にのぼることから、日本...
2020年02月08日 21:30
2020年はイランとアメリカが「すわ戦争に突入か」といわんりの物騒なニュースで始まった。 1月3日にアメリカがドローン攻撃でイラン革命防衛隊のカセム・ソレイマニ司令官を殺害したことを受け、8日にはイラ...
2020年01月26日 09:16
元日産会長のカルロス・ゴーン氏の日本脱出は今も謎に包まれているが、実はゴーン氏は11月から脱走直前の12月末までの間、都合5回、時間にして延べ10時間にわたり、弁護士の郷原信郎氏と都内で密かに会ってい...
2020年01月20日 14:34
ピックアップ一覧
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。