新規登録/ログイン
開戦から33日目、3月30日。 ロシア国防省は29日、ウクライナとの停戦協議を受けて「キエフへの攻撃を劇的に減らす」と発表した。が、その舌の根も乾かぬうちだった― キエフ北東の防衛線であるブロバリィにロシア軍陣地からと見られる砲撃が30日未明にあった。 砲撃に遭い破壊されたのは首都キエフへの食料供給基地だった。ロシア軍が迫る前線まで直線距離にして南にわずか18㎞の場所である。 黒焦げになり半壊した...
2022年03月31日 09:43
開戦から31日目、3月28日。 27日午後11時30分頃、キエフ近郊のベッドタウン、サフィースカヤ・バルシェゴフカ市上空に、ロシア軍が発射したと見られるミサイルが飛来した。 ミサイルはウクライナ軍の防...
2022年03月29日 10:04
NATOの武器弾薬・情報提供はともかく。ウクライナ軍善戦の秘密はこんな所にあった― 24時間態勢で1日8,000食を提供する野戦食堂はキエフ市内の一角にあった。150人のボランティアスタッフが3交代で...
2022年03月28日 09:31
開戦から29日目、3月26日。 ロシアの反体制指導者ナワリヌイ氏らが設立した独立系メディア「ザ・インサイダー」に所属していた女性記者オクサナ・バウリナさんが、キエフで取材中に爆殺された事件― ロシアに...
2022年03月27日 09:51
開戦から28日目、3月25日。 戦争の何が恐いか。爆撃に遭い身体が肉片となって飛び散るのも怖い。家ごと焼き殺されるのも怖い。 それと同じくらい恐ろしいのが飢えだ。こちらは真綿で首を絞められるようにジワ...
2022年03月26日 11:25
開戦から28日目、3月24日。 当局発表を受けて「ウクライナ軍が●●●を奪還した」などとする海外メディアの記事が目につくようになった。日本のマスコミはそれを翻訳で垂れ流す。 田中は自分の耳と目で確かめ...
2022年03月25日 09:20
瓦礫の山の中に柱だけになった高層アパートがあった。=23日、キエフ市 撮影:田中龍作= 開戦から28日目、3月23日。 これは映画のセットなのか。あまりの破壊の凄まじさに、現実の世界にいることが信じら...
2022年03月24日 09:51
炊き出しを手にして嬉しそうな住民。この日のメニューはハンバーグとライスだった。=19日、イルピン入口 撮影:田中龍作= 開戦から27日目、3月22日。 戦争をしていても食料品店はどこかが開いている。世...
2022年03月23日 09:26
開戦から26日目、3月21日。 いったいロシア軍は、どんなミサイル(あるいは新型爆弾)を使っているのだろうか。 20日午後11時頃、キエフ市北西部の住宅地にロシア軍陣地の方角から飛来したミサイル(ある...
2022年03月22日 09:30
開戦から25日目、3月20日。 第2のイルピンとなる恐れがあるブロバリィに入った。ブロバリィは大統領府などのある首都中枢から北東へ30㎞ほど行った郊外都市だ。 街が破壊されているわけではないが、ウクラ...
2022年03月21日 10:56
開戦から24日目、3月19日。 義勇軍が入ったのか。それとも強力な兵器が欧米から届いたのか。ウクライナ軍が押し戻した。 2日前に来た時よりもウクライナ軍のフロントラインが北に移動した。「パン・パン・パ...
2022年03月20日 11:38
アパートの壁は丸ごと吹き飛ばされた。悲嘆にくれる住民。=18日、キエフ市 撮影:田中龍作= 連日、ロシア軍陣地の方角から砲撃があり、キエフの住宅地が破壊されている。18日の爆撃は格段の破壊力で、ウクラ...
2022年03月19日 09:43
最前線の砦を護るのは領土防衛隊の隊員(52歳)だ。=17日、イルピン入り口 撮影:田中龍作= 開戦から22日目、3月17日。 20日間以上も激しい戦闘が続くイルピンに取り残されていた住民が、命からがら...
2022年03月18日 15:07
開戦から21日目、3月16日。 大量の義勇兵が強力な兵器を携えて駆け付けない限り、イルピンは早晩ロシア軍の手に落ちる。 イルピンから南西の方角に約20㎞行けばキエフの中心部、さらに15㎞進むと大統領府...
2022年03月17日 09:59
開戦から20日目、3月15日。 ロシア軍とウクライナ軍の激しい戦闘が続くイルピンに向けて取材車を走らせた。 キエフの街中を外れると、イルピンの方角から黒煙が上がっているのが見える。前回まではこんなこと...
2022年03月16日 11:27
開戦から19日目、3月14日。 きょう午前5時ごろ、キエフ市郊外のアパート(140世帯)にロシア軍のロケット弾(あるいは大砲の砲弾)が着弾し、2人が死亡、7人が負傷した。建物は半壊した。 着弾したのは...
2022年03月15日 09:16
開戦から18日目、3月13日。 現場に入る直前から悪い予感がした。ロシア軍とウクライナ軍が激突する最前線の街イルピンからキエフ市側に向けてジャーリストたちが続々と引き返して来たからだ。 田中は構わずに...
2022年03月14日 09:06
開戦から17日目、3月12日。 キエフ中央駅。侵攻直後のような避難ラッシュは、ひとまず落ち着いたとはいえ、西に向かう避難列車は満員だ。 行先はポーランド国境の都市リビウである。田中も取材で訪れたことが...
2022年03月13日 12:00
開戦から16日目、3月11日。 田中はロシア側が設定した人道回廊のひとつキエフ郊外のイルピンを訪れた。 イルピンはベラルーシから南下してきたロシア軍の戦車部隊と、ここを防衛線とするウクライナ軍との間で...
2022年03月12日 09:16
ドライバーから国旗(水色と黄色)をプレゼントされ、兵士は頬を紅潮させた。=5日、キエフ市 撮影:田中龍作= 開戦から15日目、3月10日。吹きつける冷たい風は頬を切りつけるようだ。 「ゼレンスキー大統...
2022年03月11日 09:58
戦車止めとオーケストラのチェロ奏者。=9日、キエフ市独立広場 撮影:田中龍作= 開戦から14日目、3月9日。 キエフの街はバリケードだらけだ。それでもまだクレーン車を出して、コンクリートブロックを積み...
2022年03月10日 09:19
開戦から13日目、3月8日。青空が顔をのぞかせたと思ったら、先が見えなくなるほど雪が降りしきった。 きょうのキエフは先行き不透明なウクライナ情勢を反映するような天気となった。 キエフ市を見渡せる国会議...
2022年03月09日 10:01
開戦から12日目、3月7日。 「キエフが包囲された」との報道が出てもう何日経つだろうか。確かにキエフ郊外は、ロシア軍による無差別の猛爆撃に遭い惨状を呈している。 キエフ市中心部は今のところ、包囲されて...
2022年03月08日 09:24
開戦から11日目、3月6日。キエフは朝から小雪が舞った。 市民が独立広場前に土のうを積み始めた。独立広場は大統領府、政府庁舎など国家権力中枢の入り口だ。政府庁舎までは50m、大統領府までは100mの距...
2022年03月07日 09:07
開戦から10日目、3月5日- ロシア軍はどこまで迫っているのか。キエフ郊外はどれくらい破壊されているのか。この目で確かめなくてはならない。 国会議事堂から100mくらい先にキエフ市が一望できる展望台が...
2022年03月06日 10:59
開戦から9日目、3月4日。朝ホテルを出るとまるで当てつけのように空襲警報が鳴り始めた。 田中は警戒しながらしばらく歩いた。路線バスが走っていた。バスを見ると車中は軍の兵士たちで一杯ではないか。貸し切り...
2022年03月05日 09:35
3月3日。開戦から8日目のキエフは朝から小雪の舞う日となった。 きょう未明(日本時間:午前8時40分頃)、大きな爆撃音のした方に田中は歩いた。方角、爆発回数ともにホテル従業員の認識と一致する。 当地に...
2022年03月04日 09:10
2日午前5時40分頃(日本時間)、キエフ中心部で重低音の爆発音が連続して3回響いた。 音は内務省など政府関連施設がある方角からだった。爆発の回数、方角ともにホテルの従業員の認識と一致する。 すぐに確認...
2022年03月03日 09:17
開戦翌日の地下鉄駅構内。すでに寿司詰め状態だ。=25日、キエフ市 撮影:田中龍作= 3月1日、キエフ。朝、外に出てみると薄らと雪化粧していた。 開戦から6日目、地下鉄駅のシェルターに避難した人々のこと...
2022年03月02日 09:19
ロシア軍の侵攻が始まった24日でさえ警備は長閑だった。女性の顔がにこやかだ。=大統領府前 撮影:田中龍作= 田中は大統領府前の様子のチェックを日課としている。ロシアが現政権の転覆をはかり、自らに都合の...
2022年03月01日 09:33
ピックアップ一覧
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。