新規登録/ログイン
CSRは将来の環境や社会に対する長期的投資の側面が強いため、投資対効果(ROI)が出るのに時間がかかるうえ、研究開発やマーケティングと同様に数値化が難しい分野です。にも関わらず、アメリカでは随分前からCSRのROI測定の必要性が議論されており、これまでに多くの企業や研究機関が検証しています。これら300以上の既存の論文と独自の調査をまとめた研究結果を、バブソン大学教授らが先日発表しました。教授らは...
2015年08月06日 09:06
前回の記事でカリフォルニアの水不足に対する企業の自主規制について紹介しましたが、記事が配信された当日、州知事が都市部の水使用量25%削減(2013年比)という厳しい節水規制を発表しました。規制内容は、...
2015年06月12日 06:41
国土が大きいアメリカでは、干ばつ、洪水、竜巻、ハリケーン、山火事、猛暑、厳寒、大雪と、地域により多種多様の異常気象が発生しており、その規模と頻度は増すばかりです(一週間にどれだけの災害報道があるか、ヤ...
2015年04月17日 12:02
先月のダボス会議で、「ビジネスは社会問題の解決をリードすべきか」と題したセッションがありました。以前お伝えしたように、アメリカでは、社会便益を追及する新たな企業形態「ベネフィット・コーポレーション」が...
2015年04月01日 00:56
海外在住者として私が感じる日米間の違いの中に、”言葉の捉え方”があります。たとえば、一時期日本で「CSRからCSVへ」といった論調の記事をよく見かけました。ご存知の通り、CSRは企業の社会的責任(Co...
2014年09月06日 02:44
先週末、全米各地でLGBT(レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダー)差別反対イベントが開催されました。そのひとつ、シアトルのイベントで、突如アンチゲイのプラカードを持って現れた(キリスト...
2014年07月04日 08:13
新しい時代の消費モデルとされる、シェアリングエコノミー(共有型経済)。モノやサービスを共有することで各々が所有するより資源を有効利用できるため、持続可能な社会の姿といわれています。さらに、個人間で取引...
2014年05月23日 12:00
2013年4月24日、バングラデシュ・ダッカ郊外にある縫製工場ビル「ラナ・プラザ」が倒壊。死者1,100人以上、負傷者2,500人以上もの犠牲者を出す大惨事となりました。米メディアは、事故から現在に至...
2014年04月24日 12:00
空間除菌グッズの効果に根拠が認められないという決断が下されましたが、アメリカでは抗菌せっけんやボディソープの効果が疑問視されています。米食品医薬品局(FDA)は昨年末、抗菌せっけんやボディソープが普通...
2014年03月28日 16:40
格差問題はアメリカのホットトピックですが、その対策のひとつとして最低賃金の引き上げに関する議論が盛んに行われています。先日の記事でもお伝えしましたが、現在アメリカの連邦最低賃金は7.25ドル。州によっ...
2014年03月25日 12:00
ラーメン流行りのニューヨーク。ニューヨークタイムズが、ラーメンの食べ方(NG集付)を画像付で紹介していました。サステイナブルとは全く関係ありませんが、おもしろかったので、ご紹介します。<アイバンラーメ...
2014年03月07日 05:45
ブラック企業に関するニュースが盛んに報じられていますが、アメリカにもブラック企業は存在するのでしょうか。アメリカは日本と比べて労働者保護に関する規制が緩く、雇用主は理由を問わず従業員を解雇できます(差...
2014年03月06日 12:00
米ファストフードチェーンのサブウェイが、欧州や日本では禁止されている添加物アゾジカーボンアミドの使用を廃止することを先日発表しました。アゾジカーボンアミドは、主にゴムやプラスチック製品の発泡剤として使...
2014年02月12日 12:32
画像を見る 米大手食品メーカーのゼネラルミルズが、主力のシリアルブランド「チェリオ」のオリジナルフレーバーから遺伝子組み換え原料を排除したことを発表し、アメリカで話題になっています。なぜ話題になるの...
2014年01月09日 08:38
ビタミンやミネラルなどのサプリメントは健康効果がなく、十分な栄養を取っている人にはむしろ害になる可能性があるという研究結果を、アメリカの医師らが医学誌アナルズ・オブ・インターナル・メディシンで発表しま...
2013年12月20日 12:49
元アメリカ副大統領アル・ゴア氏が、肉や乳製品を食べず野菜のみを食べる菜食主義者(ビーガン)になったと報じられました(Washington Post)。元副大統領の食生活など取るに足らないゴシップネタと...
2013年12月05日 13:25
新着ブログへ
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。