新規登録/ログイン
京都大と住友林業が、2023年に木造の人工衛星を打ち上げる計画を発表した。もちろん世界初。すでに新聞などで記事になっているが、ほとんどがその目的を「人工衛星は、運用終了後に大気圏に突入させて燃焼させるが、これまでは燃焼時に大気の汚染源となりうる微小物質(アルミナ粒子)が発生させていた。木造人工衛星なら完全に燃え尽きてクリーンで環境に優しい人工衛星になる」という点を指摘している。れもあるだろう。だが...
2021年01月21日 14:02
正月、娘に促されて母の墓参りをした。私は墓参りが苦手である。あの、石の墓標に何の愛着も感じないからだ。娘は意外と律儀?で、「行かなくちゃダメでしょ」とせっつくのである。そこで訪れて、墓石を磨いて、花を...
2021年01月06日 13:48
この写真、よくわからないかもしれないが、近くの山の中にあった鳥の羽根。その散らばり具合から襲われたのだろう。実は一カ所ではなく、ほかにも何カ所かあった。つまり、この山(というより丘)では鳥がよく襲われ...
2020年12月13日 14:52
[画像をブログで見る] キャンプで焚き火をする際には「焚き火台」を使うのが当たり前。 このことに気づいたのは、比較的最近だ。焚き火はキャンプの醍醐味であり、これを目的とするキャンプだって少なくないのだ...
2020年11月27日 09:18
日本の山では、相変わらず盗伐がのさばっている。これまでの盗伐告発は宮崎県が中心だったが、最近は鹿児島や熊本など周辺県でも告発が相次ぐようになってきた。さらに広がりそうだ。盗伐は全国で起きているのだから...
2020年11月22日 08:51
ご多分にもれず、最近はオンラインで配信する講演依頼が増えている。というか、コロナ禍で急速に始まった。私自身は、あんまりオンラインは好きじゃない。そもそも自宅でパソコンの前で一人話す自分の姿を想像してみ...
2020年11月20日 13:33
[画像をブログで見る] 環境省は、瀬戸内海の里海環境を守るために、排水に含まれる栄養塩を増やせる新制度を導入しようとしている。言い換えると、「きれいになりすぎた」海を汚そうという試みだ。 何のことかと...
2020年11月14日 11:56
政府は「外国資本が 自衛隊基地周辺など安全保障上重要な土地の取得・利用が相次いでいることに対する有効な方策を検討する有識者会議」を設置するそうだ。外資が日本の森を奪う! と大騒ぎ?したのは何年前か。あ...
2020年11月12日 08:58
9月30日に国連生物多様性サミットが開催されたことを知っているだろうか。非常に規模の大きな国際会議である。コロナ禍のためオンラインではあるが、100カ国以上の首脳陣に600社以上の世界的企業の社長(C...
2020年11月06日 16:36
10月31日は、首里城火災が起きた日。つまり昨年の火災からちょうど1年である。そのためか、このところ新聞やテレビなどでは首里城に関する特集記事や番組などがいくつも組まれている。それらを見ていると、ふと...
2020年10月31日 13:44
[画像をブログで見る] 人里にクマが出没する事件が相次いでいる。それも郊外ではなく、都心の駅前やショッピングセンターの中まで侵入する。いやクマだけでなく、イノシシやシカなど多様な野生動物が都会に姿を現...
2020年10月28日 15:17
[画像をブログで見る]有害駆除されたシカを解体してジビエにする。意外と食肉部分は少ない。 農林水産省の調査によると、2019年度のジビエ(野生鳥獣の肉)の利用量は、2008トンだったそうだ。このうち、...
2020年10月12日 06:53
来年度(令和3年度)の林野庁予算概算要求の概要が発表されている。詳しいことはすべての項目はゆっくり読めば、そしてその後に国会を通るかどうかも含めて見たらよいのだが、『獣害列島』(イースト新書)発行目前...
2020年10月01日 12:12
[画像をブログで見る] 今、「森林購入」がブームだそうだ。それもプライベートキャンプ場をつくるのが目的だという。 テレビ番組や新聞などがこうした話題を相次いで取り上げている。私のところにも何かとコメン...
2020年09月17日 09:28
メガソーラーと言えば、再生可能エネルギーの雄として全国に建設が進む。だが、その裏で不都合な真実も見えてきた。 森林破壊に景観悪化、地滑り・土砂崩れ、反射光……いくつもの問題が指摘されている。そこに新た...
2020年08月27日 13:10
コロナ禍によって、大工職人の廃業が相次いでいる、というニュースがあった。コロナ禍で住宅建設が止まってしまい、一人親方の大工が次々と止めていくのだそうだ。もともと高齢化が進んでいたが、一人親方は雇用では...
2020年08月25日 08:26
[画像をブログで見る] コロナ禍の急拡大を受けて、お盆の里帰りを自粛している人も多いかと思う。おかげで毎夏恒例の墓参りもできない……。 が、もしかして、ホッとしている人もいるかもしれない。お盆の帰省と...
2020年08月11日 07:32
林野庁は、今月中に「森林環境教育」を推進するための有識者委員会を立ち上げる予定だという。これまでも、森林のガイドになる森林インストラクターや森林セラピストの養成など、多少は教育ぽい分野もあったが、今度...
2020年08月05日 08:45
7月11日深夜、岐阜県瑞浪市大湫町の大湫神明神社で、「ご神木」とされた高さ40メートル超、幹回り11メートルの大スギが倒れる事件があった。続く豪雨で地盤が緩んだためとみられる。近隣の家が巻き込まれたが...
2020年07月23日 08:29
奈良のシカの頭数は、毎年7月に行われている(奈良の鹿愛護会調査)のだが、だいたいにおいて増え続けていた数が、今年はいきなり102頭も減った結果が出た。昨年は過去最高の1388頭だった。ところが、今年は...
2020年07月20日 07:47
マツタケが絶滅危惧種に指定される……このニュースが世間を駆け回った。 指定したのは、野生生物の専門家などで組織されるIUCN(国際自然保護連合)だ。絶滅の恐れのある野生の動植物を記載したレッドリスト最...
2020年07月12日 06:38
最近、改めて人類の進化に関する本をよく読むようになった。改めて、というのは、10年20年前に同じマイブームがあったから。アウストラロピテクスからホモ・サピエンスにつながる進化の歴史が面白くていろいろ読...
2020年06月23日 11:15
ほとんどベタ記事で、世間的にも注目されていないが、環境省が「気候危機宣言」を出したことを知っているだろうか。地球温暖化が進み、より激甚な豪雨災害が頻発すると予想したのだ。環境各所にも「気候危機」という...
2020年06月18日 08:49
最近、NHKの深夜でアニメ「未来少年コナン」が再放送している。1978年放映のテレビアニメだが、宮崎俊が演出をしていたことから改めて注目を集めているようだ。さて、それを見ていて気がついた。当時、乗用型...
2020年06月05日 13:54
[画像をブログで見る] 政策を作る際に重要なのは、基礎のデータだろう。それはコロナ禍でも言える。感染者数や死亡者数、さらに最近は新規陽性者数などの数字が飛び交っているが、それらの数値から傾向を読み取ら...
2020年05月28日 08:50
大和川(奈良県内)のほとりを歩いた。春は、両岸の堤防に菜の花の群落が広がり、なかなか美しいはず、という期待をこめて。 なぜ堤防に菜の花がよく咲いているのかについては、 堤防の菜の花は、遺伝子組み換え...
2020年05月14日 16:16
コロナ禍騒動が続く中、奈良のシカが取り上げられている。最初はコロナウイルスが広がりだして、国の内外の観光客もシャットアウトされだした頃、「奈良のシカが鹿せんべいをもらえなくなったので凶暴になっている」...
2020年05月13日 15:02
世間は連日、マスコミも、いやおそらく世間の多くの人も、話題はコロナ禍ばかりだろう。何か身の回りの別の話をしていても、そこにコロナウイルスの陰が覆い被さってくる。その裏で何が起きているか、と考えてしまう...
2020年04月26日 12:06
いよいよ逼迫してきた、コロナ禍。とうとう全国に緊急事態宣言だって。そんな中、わりとネットを含む論壇の中で目につくのは、「アフターコロナ」だ。あえて、コロナ禍が終息した後の世間がどのように変わるかを予想...
2020年04月18日 17:07
とうとう出た、コロナウイルス(COVID-19)による緊急事態宣言。奈良には直接「宣言」とは関係ないのだが、影響は受ける。ずっと罹患者が少数で収まっていた奈良県も、このところじりじりと増えてきた。東京...
2020年04月10日 09:32
新着ブログへ
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。