新規登録/ログイン
医療提供体制の逼迫が危機的な状況に陥っており、病床確保が喫緊の課題です。しかし、日本の病床数は諸外国と比較しても決して少ないわけではありません。人口1000人当たり13.0という数字はOECDの中でも最多です。それなのに医療崩壊とも言える状況が生じているのは、日本には民間病院が多く、彼らが病床提供に協力しないのが一因ではないかと言われています。しかし、国や知事がお願いして民間病院が協力を拒否してい...
2021年01月16日 15:23
NHK日曜討論に生出演しました。5分半の出演でしたが、以下のポイントを申し上げました。ご視聴ありがとうございました。・国民民主党は、政策提案型改革中道政党の立場を貫く・菅政権の対策は「後手...
2021年01月10日 13:57
一昨日に引き続き、特措法改正をめぐって新型コロナウイルス対策に関する政府・与野党連絡協議会が本日開催されました。その場で一昨日申し入れた内容に対する回答が示されましたが、われわれ国民民主党の提案もかな...
2021年01月08日 19:28
新型コロナの感染者増が止まりません。いま国民の生活と命を守るために、国は何をすべきか。その「新しい答え」を見いだすため、感染者が特に多い首都圏の小池東京都知事と大野埼玉県知事からも直接要望を伺い、同僚...
2021年01月05日 19:45
東京都の感染者数が1300人を超えました。年内に1000人を超えると言われていましたが、一気に増えた格好です。私は12月13日の時点で、地域を限定したピンポイントでの緊急事態宣言の発出を提案していまし...
2020年12月31日 16:05
羽田雄一郎参議院議員が亡くなったとの報に接し、いまだに信じられない気持ちです。昨年の参議院選挙で一緒に選挙カーに乗ったり駅前で街頭演説をしたことが昨日のことのように思い出されます。温厚でバランスの取れ...
2020年12月29日 11:00
12月18日、党員・サポーターや自治体議員を含めた、いわゆるフルスペックでの代表選挙で、国民民主党の代表に選出されました。伊藤たかえ候補のおかげで充実した選挙戦を戦うことができたことに、まず感謝申し上...
2020年12月21日 14:32
新型コロナの国内感染が初めて3000人を超え、東京でも最多の621人を記録しました。重症者も578人と最多を記録しています。こうした現状を踏まえて、GoToトラベルやGoToイートといったいわゆるGo...
2020年12月13日 14:46
政府の発表した経済対策73.6兆円。見た目は大きいですが、予備費を除く3次補正の規模は15兆円程度。うち、コロナ感染拡大防止策に関連する予算は約4兆円のみです。残りを国土強靭化予算とコロナが収束した後...
2020年12月10日 08:43
本日、国民民主党代表選挙に出馬しました。12月18日の投開票まで、伊藤孝恵参院議員と11日間の選挙戦を戦います。国民民主党の政策と優れた仲間を国民の皆様に知っていただく機会にできればと思っていますので...
2020年12月09日 06:53
【政府のコロナ対策、このままでは人災になりかねない】 菅内閣の支持率が下がっていますが、正直、政府の対策は大丈夫か?と思うことが増えてきました。コロナ第3波の抑制は12月15日頃までの3週間が勝負とい...
2020年12月07日 14:41
11月27日、東京都の感染者が過去最高の570人を記録しました。同日、国民民主党は緊急事態宣言の再発出も視野に、景気の更なる落ち込みと雇用や家計所得の減少に対応するため、緊急経済対策を取りまとめました...
2020年11月28日 11:47
コロナの影響で自殺者が増えています。特に若い女性の自殺数の増加が目立っています。自殺に至らない場合でも、仕事や生活環境の激変で、孤独を抱えている人が増加していると思われます。そもそも日本には孤独が溢れ...
2020年11月23日 15:19
菅総理からGoToキャンペーンの見直し方針が示された。地域や時期が明示されていないなど泥縄式は否めない。加えて、なぜ感染拡大地域「への」旅行だけ制限するのか?感染拡大地域「からの」旅行を制限する必要は...
2020年11月22日 09:10
政府において、エネルギー基本計画の見直し作業が始まりましたが、国民民主党でも、新しい体制のもと、エネルギー政策の議論をスタートさせました。 旧国民民主党では、2018年5月に「エネルギー調査会」を発足...
2020年10月15日 08:41
日本学術会議から推薦された105名の委員候補のうち、6名の学者が菅総理大臣に任命されなかったことが問題となっている。「なぜ、6名だけ外されたのか?」このシンプルな問いに対して、菅総理、政府側は納得でき...
2020年10月11日 20:04
<冒頭> ご来賓、友好団体の皆様、ご多忙の中、国民民主党の設立大会にご参集いただき、またインターネット中継からも沢山の方にご参加いただき、誠にありがとうございます。ビデオやメッセージを送っていただいた...
2020年09月15日 20:09
9月11日、国民民主党は解党し、党は立憲民主党と合併する政党と、国民民主党の綱領や基本政策を引き継ぐ新・国民民主党に「分党」することになりました。国民民主党は、法的には民主党、民進党、国民民主党と継続...
2020年09月13日 06:50
7月15日に、立憲民主党から我が党にいただいた合流提案を巡り、決断にいたる思いや経緯について、改めて説明しておきたいと思います。円満に合流を進めるための「分党」7月15日以降、両党の幹事長を中心に行わ...
2020年08月23日 06:39
なぜ、日本のコロナ対策は場当たり的な対応に終始し、効果的な対策が打てないのか。指導者のリーダーシップの欠如も原因だが、現行法の法体系が新型コロナウイルス感染症に的確に対応できるものになっていないことも...
2020年08月04日 08:01
先週5月27日水曜日、第2次次補正予算が閣議決定されたにもかかわらず、今週末も、困窮する事業者から多くの問い合わせをいただいている。特に家賃については問い合わせが多い。最大600万円が出る家賃支援給付...
2020年05月31日 12:55
5月28日、憲法審査会が開催され、憲法改正の手続きを定めた国民投票法について議論が行われました。私は、国民民主党の改正案の審議を求めました。【国民投票法はメディアの激変に対応できていない】国民民主党は...
2020年05月29日 17:51
今日にも緊急事態宣言が全面解除の見込みです。かつての日常に早く戻りたいという気持ちはあると思いますが、引き続き、緩むことなく、第二波対策や経済対策に万全を期さなくてはなりません。政府や国会においても、...
2020年05月25日 17:52
新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言が全国的に解除される見込みとなってきた。これから特に重要なのは、経済の落ち込みへの万全の対策と、第2波、第3波への対応だ。真水で100兆円規模の第...
2020年05月24日 18:04
黒川氏の定年延長問題と検察庁法改正問題でも安倍政権は迷走しているが、もっと迷走しているのが経済政策だ。結論からいうと、このままでは戦後最大の「コロナ不況」に陥り、我が国は国際的な地位を著しく低下させる...
2020年05月23日 08:23
ちょっと長いのですが、今般の検察官の定年延長に関する検察庁法改正案についての考えをまとめましたので、読んでいただければ幸いです。【行政の一部であり“準司法的”機関でもある検察官】実は、検察トップの人事...
2020年05月18日 10:13
本日5月14日、香川県を含む39県で緊急事態宣言が解除される見込みです。緊急事態宣言の解除の判断や、解除後に第2波を防止しながら経済活動を再開するためには、検査体制の充実と感染者の追跡システムの構築が...
2020年05月14日 16:52
1月22日、安倍総理の施政方針演説に対する代表質問に立ちました。これからの時代は、「女性」「若者」「子ども」「環境」を重視する政策が重要だと具体的な提案をしながら質問しました。ただ、夜のTVニュースや...
2020年01月23日 13:52
令和初めての年が暮れようとしています。今年は、私にとって画期的な年でした。令和元年の5月1日に50歳の誕生日を迎え、議員生活も10年目となりました。ただ、正直、ここ数年、思ったような歩みを進めることが...
2019年12月31日 21:46
11月20日、日本若者協議会のメンバーが、元官僚そして官庁に内定した学生さんたちと一緒に、国民民主党の党本部を訪れ、官僚の長時間労働改善についての提言を持ってきてくれました。(党ホームページの記事)代...
2019年11月22日 17:23
新着ブログへ
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。