新規登録/ログイン
画像を見るこのグラフは何を示しているだろうか?答えは、この100年ほどで起こっている世界人口の地方から都市への大移動、つまりアーバナイゼーション(Urbanization 都市化)と呼ばれる現象である。青い右肩上がりの線が、世界の全人口に対する都市に住む人の割合、そして緑の右肩下がりの線が地方(農村部)に住む人のそれである。たった60年前には、世界の人の7割が田舎に住んでいた。それが徐々に都市に流...
2015年09月29日 08:19
先週はジャカルタで、再来週はデリーでスタートアップイベントに参加する。よく何語でやってるんですか、と聞かれることがあるがすべてオール英語のイベントだ。ちなみに先週は東京でスタートアップイベントに登壇し...
2015年09月22日 09:02
先日、シンガポールで日本の第一線で活躍する人たちとアカデミックな場所で議論をする機会があったのだが、その中でやはりこのテーマに議論が及んだ。「日本から世界規模のメガ・スタートアップが産まれるためには?...
2015年06月18日 16:07
アジアの新興国に出張などで来られる日本人の方々から、ちょっちゅう聞く言葉がある。「意外と発展してるんですね」これは初めて来た方であればほぼ100%と言っていいくらい皆さんおっしゃる感想であるが、「意外...
2015年05月26日 08:20
今世紀における人類最大の産業は情報通信産業であり、最大の経済地域はアジアである。 そのアジアのテック経済にいま世界中のマネーが結集しており、そしてそのマネードリブンでもってアジアはいま、ひとつの巨大な...
2015年04月21日 16:11
本日、日経新聞が、中国アリババがアリエクスプレス事業をインドネシアで本格的に開始する事について、以下のように報じた。アリババ、インドネシアでネット通販事業2015/2/11 18:42 日経新聞一方で...
2015年02月11日 23:14
米国のトップベンチャーキャピタリスト、マークアンドリーセンとフレッドウィルソンが昨今のスタートアップの資金調達が大型化している風潮について、Twitterで絡み合っていた。@pmarca I assu...
2014年06月24日 09:45
東南アジアのインターネット業界で、ここにきて明確かつ急激に変化している点がある。中国勢の猛攻だ。中国ECの圧倒的覇者タオバオ、それを追う先日Nasdaq上場を果たした2位のJD.com、いずれも昨年半...
2014年06月18日 06:32
今朝、米国で起きたとある出来事を報じるニュースに私の目は釘づけになった。Dropboxと並ぶストレージサービスの雄、Box社がつい先日申請したばかりのIPOを延期したのである。理由は足元のテック系株価...
2014年05月01日 12:04
ベンチャーキャピタルという仕事は、膨大な数の起業家に会って、話をする職業だ。なかでも投資をした会社の経営者に関しては、創業期から上場して大成功したり、逆に失敗に終わるまでの間を定点観測的に見届けること...
2014年04月24日 09:58
「未来を予測する最善の方法は、それを発明することだ」 - アラン・ケイ「未来は知りえない、しかし自ら創る事はできる。成功した人・企業はすべからく、自らの未来を自らの手で創ってきた」 - ピーター・ドラ...
2014年03月29日 13:27
友人のDave Mclureから、フレッドウィルソンのブログが回覧されてきた。フレッドは、ユニオンスクウェアベンチャーズというVCのパートナーであり、そのブログは米国スタートアップ界隈では有名だ。ちな...
2013年11月25日 11:55
前2つのポストに続き3部作ではないが、TwitterのIPO記念と言う事で。前のポストでは、Twitter上場の瞬間の関係者によるTweetを取り上げたが、実は私が一番気に入ったTweetはそれらでは...
2013年11月10日 14:11
日本時間の昨晩、米国では木曜、Twitterが上場し、初値が付いた。その記念すべきモーメントに、関係者はそのTwitterというプラットフォームにおいて、どんな事をツイートしたか?まずはTwitter...
2013年11月08日 09:07
いつも愛読している広瀬さんのMarket Hackに興味深い投稿があった。TwitterもFacebookを見習ってクソな自己流をIPOプロセスに持ち込んでいる私のその興味に拍車をかけたのが、ご存じス...
2013年09月14日 13:03
先日、メンバーズ社長でニュービジネス協議会委員の剣持さん主催の会合Connectで東南アジアのネット市場につき参加者皆様に話をさせて頂いた。その中で強調したポイントがある。東南アジアの経済規模はロシア...
2013年09月13日 07:44
このところ米国でベンチャーキャピタル(以下「VC」)が集まるカンファレンスに参加したり、米VCとの協調投資案件がいくつか続いたりして、彼らの考え方や実情を色々アップデートする機会があった。そこで改めて...
2013年08月09日 14:02
ベンチャーキャピタル(以下「VC」)業界は今、大きな転換期にある。伝統的なVCのパフォーマンスが芳しくない、アクセラレータやクラウドファンディングなど新業態が台頭するなど、VC業界は大きく様変わりしつ...
2013年07月09日 18:34
東南アジア経済の隆盛はもはや広く知られてところではあるが、「東南アジアにインターネットブームがやってくる」というと、ピンとこない方も多いのではないか。以下では、この地域のインターネット産業が近い将来勃...
2013年03月11日 15:19
東南アジアが熱い。最近になり中国の地政学的リスクが高まっている事もあり、東南アジアの熱狂ぶりには益々拍車がかかっている。なかでも人口や経済規模で他より頭一つ飛び抜けているインドネシアに、俄然注目が集ま...
2012年12月10日 12:16
人間は生来、恐怖に対する興味や関心が高い。危険を察知してそれを回避しなければ生存にかかわるという動物的本能からして、当然といえばそうなのかもしれない。そして古今東西、マスメディアはその人間の本能を巧み...
2012年11月01日 10:50
このところたまさか、同じ話題とおぼしきものを複数、目にする機会があった。 批判と楽観と誤解 -サイバーエージェント藤田晋社長のブログ- 「われわれはいつも、この先2年間に起きるだろ...
2012年10月29日 07:39
世の中は、アービトラージ(裁定取引)であふれている。人類の歴史は、アービトラージの歴史であった、といっても過言では無いかもしれない。本来アービトラージとは金融の世界における裁定取引(さや抜き)のこと、...
2012年10月18日 13:03
先日、「グローバルで通用する若者100万人プロジェクト」というイベントでお話をさせていただいた。そこでお話した内容を以下にまとめた。「海外に出よう」、「グローバル市場で戦おう」…昨今ではカラスが鳴かな...
2012年10月02日 12:51
新着ブログへ
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。