新規登録/ログイン
2017年、厚生労働省において医療用から市販薬への転用が議論され(「医療用から要指導・一般用への転用に関する評価検討会議」 以下「転用会議」と記述します)、一旦は否決された緊急避妊薬ですが、内閣府の方針を受け、再び検討が始まる見通しとなりました。その一方で、複数の議員や医師の団体などは、これを伝えた共同通信の報道について「先走った記事だった」旨のコメントを発しています。今後の方向性には多少不透明な...
2020年10月22日 18:40
私たちは現在、緊急避妊薬(アフターピル)の医薬品分類を現在の「処方箋医薬品」から「処方箋医薬品以外の医薬品」に変更するよう求める署名活動を行っています。薬剤師以外の方々にとっては多少ややこしい話だと思...
2020年10月12日 19:12
今月7日、新型コロナウイルス感染拡大を受けて東京都など7都府県に緊急事態宣言が発表されました。北海道大学の西浦教授の試算によれば、「外出制限が成功していれば、宣言から10日~2週間後が感染者数のピーク...
2020年04月13日 15:25
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、7都府県を対象とした緊急事態宣言が発表されました。感染には潜伏期間があります。緊急事態宣言によって該当地域の感染拡大に歯止めがかかったとしても、今後数週間は患者の...
2020年04月08日 07:35
3月30日付のNEWSポストセブン記事「新型コロナで病院閉鎖、かかりつけ医で薬もらえぬ人が増加か」の内容は、読んでいて非常に危なっかしいと感じました。当該記事は、『慢性疾患で定期通院している男性がクリ...
2020年03月30日 15:48
新型コロナウイルスの流行に伴い、病院や介護施設での感染も各地で報告されています。私が勤務する兵庫県三木市(北播磨地区)でも、圏域の基幹病院である北播磨総合医療センターにおいて医師の感染が確認され、外来...
2020年03月13日 15:31
市販薬(OTC医薬品)の乱用・依存に関する報道を時おり目にします。『覚せい剤や麻薬といった薬物と違って警察に検挙される心配がない。違法な薬物ほどの多幸感を得ることはできないだろうが、いくらかトリップで...
2019年09月18日 13:54
健康保険組合連合会(健保連)が22日に発表した政策提言の中で、「花粉症治療薬を保険適用から除外すべき」としたニュースが話題を呼んでいます。どのような提言だったのでしょうか。健保連の提言は、主に次のよう...
2019年08月30日 19:31
大手ドラッグストアチェーン2社が、不正に医薬品を販売していたと朝日新聞が報じています。『処方箋なしで医薬品を不正販売 ドラッグストア大手2社』ツルハドラッグ小樽店については、同じ建物内にあるクリニック...
2019年08月06日 16:56
埼玉県吉川市の職員が、ALS(筋萎縮性側索硬化症)患者の介護度を調査する中で「時間稼ぎですか」などと発言した問題で、大きな批判が起こっています。吉川市には各メディアが報じた翌日の17日から批判の電話や...
2019年04月18日 18:03
一昨年の8月に議論が始まった厚生労働省の「医師の働き方改革に関する検討会」は、いよいよ佳境を迎え、今月末までに最終案を取りまとめる段階に入っています。今年1月には、医師残業時間の上限「1900~200...
2019年03月12日 20:38
話題になっている牛乳石鹸のWEBムービー「与えるもの」を視聴しました。昔気質で頑固な父親に育てられ、反面教師にすることで今の幸せを手にした彼。「家族思いの優しいパパ」。でも、このままでいいのだろうか。...
2017年08月17日 08:09
お笑いコンビ「インパルス」の堤下敦さんが、停車した車内でもうろうとしているところを発見されたと各メディアが報じています。運転中、縁石に接触する事故を起こしていたとの情報もあります。堤下さんが行った会見...
2017年06月16日 07:45
日本経済新聞の記事『「砂上の安心網」ゆがむ分配 生活保護つけ込み「搾取」』を読みました。毎月、都内のある薬局を40代の男性が訪れる。「蓋を開けるな。箱が汚れているのはやめてくれ」と言い、到底使い切れな...
2017年02月21日 16:03
今月17日、厚生労働省はC型肝炎治療薬「ハーボニー配合錠」の偽造品が奈良県内の薬局チェーンで見つかったと発表しました。調剤を受けた患者からの相談で発覚し、系列3薬局から偽造品計5本(ボトル)が発見され...
2017年01月24日 04:02
公的医療費の膨張を抑制する目的があるのでしょう。近年、セルフメディケーションという言葉をメディア等で頻繁に見かけるようになりました。今年からは、セルフメディケーション税制もスタートしています。皆さんは...
2017年01月16日 00:30
DeNAが提供する健康情報メディアWELQが、適切ではない医療情報が多数投稿されていたなど、複数の問題があるとして批判を浴びました。同社はこれを受け、サイトを非公開化するとともに、CEOの守安氏が謝罪...
2016年12月08日 14:36
これだけ科学が進歩した現代においても、疑似科学は社会から淘汰されてはいません。疑似科学というのは、科学のフリをした「誤った考え方」のことです。ニセ科学、ニセ医学、トンデモ医療などと呼ばれたりもします。...
2016年10月24日 10:04
一昨年、東京女子医科大学病院において、抗てんかん薬の過量投与による死亡事故が起きていたと毎日新聞等のメディアが報じています。東京女子医大病院 薬16倍投与、女性死亡 ミス否定 14年東京女子医大病院 ...
2016年07月26日 20:25
今月12日に亡くなられた大橋巨泉さんの奥様、寿々子さんがコメントを発表されました。その中に先生からは「死因は“急性呼吸不全”ですが、その原因には、中咽頭がん以来の手術や放射線などの影響も含まれますが、...
2016年07月21日 13:58
最近、話題になっている『水素水』について、国立健康・栄養研究所が見解を示したと産経ニュースが報じています。「有効性に信頼できる十分なデータが見当たらない」 国立健康・栄養研究所が見解同研究所の情報セン...
2016年06月20日 19:09
病院や診療所において医師が市販薬を販売できるよう、規制緩和を求める声が一部業界団体や政府委員から上がっていると医薬専門メディアが報じています。保険医の「OTC薬」提供、高まる解禁論製薬企業にとって、医...
2016年06月14日 13:33
今年度から始まった「かかりつけ薬剤師制度」について、薬局業界では大きな混乱が生じ、制度設計を担当する厚労省・日本薬剤師会に対する反発が広がりました。これまでも厚労省や薬剤師会は、普段の健康相談から市販...
2016年06月03日 17:18
この度の地震によって被災された皆さまに、謹んでお見舞いを申し上げます。震災直後の、食料品や生活用品の確保に伴い、普段服用中の医薬品についても迅速に手配が進んでいることと思います。避難生活の中で、エコノ...
2016年04月19日 17:23
今週号の週刊誌「女性セブン」に、「かかりつけ薬剤師制度 あなたのギモンに答えます」との記事が掲載されました。記事では、2年に一度の医療制度改定に伴って「お薬手帳」の料金設定が変わったこと、そして「かか...
2016年04月14日 15:41
医療用医薬品として汎用され、一般用医薬品としても多くの方が服用する「ロキソニン」(成分名 ロキソプロフェンナトリウム)について、新たな副作用が発覚したとの報道があり、ネット上でも話題になりました。今回...
2016年03月29日 15:47
今年の4月は、2年に一度の診療報酬改定の時期にあたり、医療の仕組みが変わります。薬局に関する制度変更で押さえておきたいのは、「お薬手帳の価格改定」と今回新設された「かかりつけ薬剤師」制度です。今回は「...
2016年03月23日 14:25
「薬剤師って一体、何の役に立っているの?」処方箋を薬局に提出して薬剤師から薬を受け取る時、すでに処方の内容は決まっています。薬剤師は色々と質問してきますが、この段階で今さら薬剤師に何か話をする必要はあ...
2016年02月29日 19:59
病院や薬局で支払う医療費は診療(調剤)報酬制度によって規定されています。この報酬制度は2年に一度改定されますが、今年の4月がその時期にあたります。薬局における改定の目玉として、大きく二つが挙げられます...
2016年02月22日 10:53
月に1~2回、薬局や医療に関する記事を作成し、BLOGOSに載せて頂いています。記事を読んだ方からのコメントはどれも非常に興味深く(中には対応しづらいものもありますが…)、普段の業務中には聞けないよう...
2015年12月08日 17:15
医療ニュース、薬など
新着ブログへ
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。