新規登録/ログイン
外で学び働くことも奨励すべき 6月25日に行なわれた静岡県知事選挙で、現職の川勝知事が三選を果たしました。川勝知事のこれまでの三度の選挙全てに私は直接関わってきましたが、今回は川勝知事を全面的に応援する県議会会派「ふじのくに県民クラブ」の政策調査会長として、選挙における政策作りやアンケートへの回答、政見放送等の担当という重責を頂きました。何とか無事に責任を果たすことができ安堵した半面、特に旧静岡...
2017年07月13日 11:22
1.人口減少問題は「体と服の関係」に例えるとわかりやすい 先月9月25日に放送されたNHKスペシャル「縮小ニッポンの衝撃」。豊島区等を始めとする東京都の人口が2020年頃から減少に転じること、10年前...
2016年10月12日 09:33
今週の水曜日、6月22日に参院選がいよいよ公示されます。 今回の参院選の争点は何でしょうか? 世論調査によれば、多くの有権者が重視するのは、医療や年金等の社会保障問題、そしてアベノミクスの成否等の経済...
2016年06月20日 10:12
今回のオバマ大統領の広島・平和記念公園訪問やその際の演説(※英語の原文はこちら)は、様々な点で大変意義深いものだと思います。これまで訪れることがなかった現職のアメリカ大統領が初めて訪問したのですから、...
2016年05月30日 07:07
山口智子さんの選択 俳優・山口智子さんの発言が注目を集めています。今年2月発売の雑誌『FRaU』(講談社)3月号に掲載されたロングインタビューで、山口さんは次のように話しています。「私はずっと、『親』...
2016年03月20日 11:11
昨年の11月8日から17日まで、私は県議会の海外事情調査団の一員としてオーストリア、スイス、イタリア、ドイツを訪問しました。その視察報告書を調査団で作成し県議会ホームページで公開しました。私はスイスの...
2016年03月07日 06:33
将来の選択肢の一つとして 当ブログでのご挨拶が大変遅くなりましたが、旧年中は大変お世話になり誠にありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願い致します。 さて、昨年、静岡県政(そして静岡市政)で...
2016年01月14日 08:08
出産って事故??? 言うまでもなく、出産は大変素晴らしい、おめでたいことです。 しかし、政治や法律の世界では、出産が「事故」として扱われる場合があります。 先日、私も委員として所属している静岡県議会の...
2015年07月02日 07:08
4月1日の中日新聞に「議員報酬「生計に不安」」という見出しの記事が掲載されました。リンク先を見る平成27年4月1日中日新聞記事 個人や家族のプライバシーに関する部分があり、また、県議会議員選挙の直前と...
2015年04月02日 07:48
子供達の為にも持続可能な人口減少社会を創ろう!「今の暮らしを続けると、2030年には地球2つ分の資源が必要になります。」 ACジャパンによるテレビCMのメッセージです。また、国連は、地球温暖化を引き起...
2015年01月02日 09:00
終戦の日の8月15日、清水区で開催された「静岡市戦没戦災等戦争犠牲者追悼式」に参列しました。 リンク先を見る 追悼式の模様を伝える報道の多くがそうであったように、集団的自衛権行使を可能とする憲法解釈の...
2014年08月15日 22:23
「積極的平和主義」の名のもとに、安倍政権は、集団的自衛権の行使が可能になるよう憲法解釈の変更を行なおうとしています。 集団的自衛権行使容認の問題については昨年の参院選の際にも私なりに地域の方々にお話を...
2014年05月19日 09:00
県議会議員になってから深く関心を持つようになったものの1つが「コミュニティ・スクール」です。それまでは、カタカナ用語のせいか、「コミュニティ・スクール」にはどこか取っ付きにくい、小難しいものを感じてい...
2014年01月30日 19:19
逆に人口増加が続いていたら… 12月10日に一般質問を行ないました。質疑の詳細については次回ご説明致しますが、今回の大テーマも、平成24年の一般質問に引き続き「人口減少社会を前提とした取り組みについて...
2013年12月24日 08:00
仏教用語としての「あきらめ」の政治 日常で「諦(あきら)める」と言えば、努力を止めること、夢や目標等を断念することを意味します。つまり否定的な言葉です。ですから、「諦めの政治」とは普通は言いません。街...
2013年11月26日 08:00
単なる一民間企業の問題ではない JR北海道の杜撰な安全管理が問題となっています。「安全軽視」「現場と本社との意思疎通不足」等のJR北海道の経営体質がその背景にあるようですが、決してJR北海道という一民...
2013年09月27日 16:43
絵に描いた餅になりかねない津波対策 静岡県は6月27日に「第4次地震被害想定(第一次報告)」と共に「静岡県地震・津波対策アクションプログラム2013」を公表しました。このアクションプログラムは、今回想...
2013年09月20日 08:40
富士山の世界文化遺産登録に続いて2020年の東京オリンピック開催決定と、大変嬉しいニュースが続きました。 しかし、前回の1964年の東京オリンピックの時とは状況が大きく違うことを考えれば、2020年ま...
2013年09月14日 09:00
人口減少・少子化問題については、これまでにも何度も述べてきました。その主旨は、 出生率の上下ばかりに注目した「出生率至上主義」とも言うべき議論は、「出生率が上昇すれば(具体的には、人口置換水準である2...
2013年07月16日 11:30
参院選を迎えるにあたり、私は、是非とも、自由民主党の「日本国憲法改正草案」を1人でも多くの方に読んで頂きたく思いますし、最近の会合では、事あるごとにそうおススメしています。 何故なら、この憲法改正草案...
2013年07月02日 22:12
本日(28日)、6月県議会が開会し、本会議、建設委員会の後、本年度、会派を代表して委員を務める広報委員会に出席致しました。 県議会での広報は、年間5千万円弱の予算を用いて、県議会のホームページ、「県議...
2013年06月28日 23:54
当初除外すべきと勧告されていた三保の松原を含めた形で富士山の世界文化遺産登録が決定したことは、喜びと同時に大変な驚きでした。 これは、川勝平太・静岡県知事、田辺信宏・静岡市長、文化庁や清水・三保地域の...
2013年06月23日 18:22
ピックアップ一覧
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。