新規登録/ログイン
2月26日、衆院予算委員会分科会で、立憲民主党の松原仁氏が、中国当局による同自治区でのイスラム教徒少数民族に対する弾圧を、米政府やカナダ下院が「ジェノサイド(民族大量虐殺)」と認定したことを挙げ、集団殺害などの防止や処罰を定めた「ジェノサイド条約」に日本が未加入である理由をただした。これに対して、外務省が、「必要性、締結の際に必要となる国内法整備の内容について、引き続き慎重に検討を加える必要がある...
2021年03月01日 11:52
2020年は大変な年だった。新型コロナの影響が世界の隅々にまで及んで、複合的な効果を引き起こした。https://gendai.ismedia.jp/articles/-/78867 日本も感染拡大の...
2020年12月31日 12:08
ニコニコ動画『国際政治チャンネル』の出演で土曜の夜に外出した。https://live2.nicovideo.jp/watch/lv329258319 帰宅の途についたのは23時台だった。「第三波」の...
2020年12月13日 22:12
先週末に、「新規陽性者数:本当に「指数関数的」拡大なのか?」という文章を書いた。http://agora-web.jp/archives/2049119.html 新著『新型コロナからいのちを守れ!』...
2020年12月08日 14:51
新型コロナの感染が広がって、緊張感が広がってきている。他方、10ヵ月ほどの経験があり、以前よりも落ち着いてきたところもあるように感じる。立場の違いによって懸念点をことさら強調したがる人もいれば、逆の人...
2020年11月28日 13:08
「第三波」の到来に日本が騒然としている。過去10ヵ月の経験から、春先よりは落ち着いた雰囲気がある。他方、「煽り系」の人たちが「よし、出番だ!」と、また躍起になって活動し始めた雰囲気もある。あらためて、...
2020年11月23日 17:58
「『命か経済か』の不毛な論争を超えて~『Go To』問題の再整理を」という文章(http://agora-web.jp/archives/2049021.html) を書いた翌日の11月21日、菅首相...
2020年11月22日 15:29
9日、尾身茂・分科会会長の記者会見が久しぶりに開かれた。感染拡大傾向に入っているので、警戒心を持って取り組みたい、ということで、政府に行った対策提言の細かな説明がなされた。 これに対して、質疑応答では...
2020年11月10日 09:07
大阪都構想が、住民投票で否決された。私は、大阪に居住したことがなく、体感も知識もないため、この問題について語る準備がなく、今までSNSレベルでも言及したことがない。 しかし、住民投票の否決によって、一...
2020年11月02日 10:06
日本学術会議会員の任命拒否問題が大きな話題となっている。率直に言って、過去に数々のスキャンダルを人工的な操作で作ってきたグループの特定メディアが、日ごろから政権批判を繰り返している学者たちと、お馴染み...
2020年10月05日 07:02
欧州諸国で新規陽性者の拡大が見られている。だが、すでに指摘したように、http://agora-web.jp/archives/2048229.html 死者数は、3月・4月の時期のように新規陽性者に...
2020年09月27日 11:44
10月から政府が入国制限を緩和するという報道が一斉になされた。私が勤務する東京外国語大学でも、本国出国前・入国時空港でのPCR検査と2週間の自己検疫を前提にして、留学生が渡日し始める。 永遠に鎖国体制...
2020年09月24日 10:25
8月10日に「鈍化する陽性者拡大~ 日本モデル vs. 西浦モデル2.0の正念場⑤」という文章を書いた。http://agora-web.jp/archives/2047553.html その後も新...
2020年08月22日 16:30
8月4日に「止まらなかった陽性者拡大~日本モデル vs.西浦モデル2.0の正念場④」という文章を書いておいた。http://agora-web.jp/archives/2047457.html 7月上...
2020年08月11日 11:42
前回に記事を書いたときに、7月末の新規陽性者数に注目したいということを書いた。正直、東京で新規感染者の増加が止まるかどうかの期待があった。しかし、残念ながら、7月最終週に逆の傾向が見られて、7月は終わ...
2020年08月04日 18:09
東京の新規陽性者拡大の傾向は、先行きが見えない状態が続いている。一日当たりの新規陽性者数は、4月上旬の水準に近いが、無症状者の積極検査によって判明している陽性者も相当数含まれていることから、評価が難し...
2020年07月17日 15:24
5月25日に緊急事態宣言が解除されるまで、私は「検証」シリーズと題した文章を何度か書いていた。その後、小康を保っている情勢の間、私もこの件については文章を書く機会を持たなかった。しかし、最近になって、...
2020年07月05日 14:04
今回の新型コロナをめぐる議論を見ていて痛感したことの一つが、日本にはびこる欧米偏重主義だ。科学者の間で「世界の中心は欧米」の考え方がはびこっているだけではない。一般人の間でも「新興国で感染拡大」のよう...
2020年06月18日 18:56
緊急事態宣言はそもそも必要だったのか、という議論がなされている。これについて一言述べてみたい。私自身は、「緊急事態宣言の検証」という題名の文章を13回書き、その他の文章も書く中で、4月7日に宣言が発出...
2020年06月02日 09:42
緊急事態宣言が終了し、「日本モデル」が何だったのか?という議論が盛んになっているようだ。私はかねてより、専門家会議尾身茂副座長が繰り返しているように、「クラスター対策、医療体制、国民の行動変容」の三つ...
2020年06月01日 14:28
テレビのワイドショーのPCR信仰に国民が洗脳されていると見た方々が、54兆円かけてもPCR検査を全国民に施せば安心が得られる、という「国民運動」を起こそうとしている。この動きの危険性については何度か指...
2020年05月16日 13:28
5月4日、安倍首相の記者会見が開かれ、緊急事態宣言の延長が決まった。日本にはよくある玉虫色だが、穏健な内容と言える。 引き続き「8割削減」を求めると言いながら、地域差を出し、美術館等から段階的に開いて...
2020年05月05日 15:44
4月15日、西浦博・北海道大学教授の記事が、読売新聞、朝日新聞、毎日新聞に、一斉に掲載された。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200414-00050041-...
2020年04月16日 08:41
安倍首相は、4月7日の非常事態宣言会見の際に、次のように述べた。すでに以前に指摘したように、西浦博教授の理論に依拠した発言である。 東京都では感染者の累計が1,000人を超えました。足元では5日で2倍...
2020年04月11日 17:10
ここ最近、医学の専門家の方々が、社会運動家してきているのが目立つ。社会的使命を感じて行動されているということなのだろうが、非常に特異な状況になってきていると感じる。 時の人と言ってもいい「クラスター対...
2020年04月09日 06:57
今回の「緊急事態宣言」の発出は、「日本モデル」の新しい段階ではあるが、決して終焉ではないことが明らかになってきた。私は、過去の「外出自粛要請」下の東京は、ある種のロックダウンの初期段階と考えるべきだ、...
2020年04月08日 11:47
アメリカ国内で、ニューヨークとカルフォルニアの死者数が10倍近い差になっていることに注目が集まっている。これについて山中伸弥・京都大学教授の「新型コロナウイルス情報発信」ブログでも記事が...
2020年04月06日 07:04
安倍首相の布マスクの配布が話題を呼んでいる。マスクは自分を守ることにはあまり役立たない、と朝日新聞は強調している。https://blogos.com/article/447731/ ところがもう国民...
2020年04月03日 09:00
昨日4月1日、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議が会合と記者会見を開いたが、その内容は『新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」(2020 年4月1日)としてダウンロードできる...
2020年04月02日 07:24
私は、2015年安保法制の後、憲法問題について集中的に勉強し、日本の「憲法学通説」を批判する本を何冊か書いた。「通説」の形成メカニズムを意識し、芦部信喜、長谷部恭男、石川健治、木村草太、といった具体的...
2020年03月31日 08:27
ピックアップ一覧
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。