新規登録/ログイン
平均質問回数は3.3回。都議会議員は「1年に1回質問するだけの簡単なお仕事」なのか?2017年の都議選直前に『【都議会議員質問回数ランキング】任期4年間で1度も質問しなかったオールゼロ議員が10人』(https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashiryohei/20170614-00072064/)というコラムを書いた。早いものであれから4年が経ち、今年7月にはま...
2021年02月18日 15:38
昨日1月31日投開票となった千代田区長選挙で、都民ファーストの会が推薦(国民民主支持)する無所属新人で元都議会議員の樋口高顕氏(38)が、自民、公明推薦で元区議の早尾恭一氏(59)、日本維新の会推薦で...
2021年02月01日 06:49
初となる18歳からの大阪都構想の是非を問う住民投票明日11月1日、大阪市は大阪都構想の是非を問う住民投票を行う。是非、大阪市の皆さん、とくに若い皆さんには投票に行ってもらいたいと思う。なぜなら「若者が...
2020年10月31日 14:11
先日、7月5日に行われた都知事選、都議補選について高橋亮平コラムでも『データで見る都知事選と、永田町で噂される9月解散総選挙・小池総理の可能性』、『自民4戦全勝だった都議補選、来年の都議本戦に向け本当...
2020年07月17日 16:41
都知事選については先日、高橋亮平のコラムでも『データで見る都知事選と、永田町で噂される9月解散総選挙・小池総理の可能性』と書かせてもらったが、今回は、同日に実施された東京都議会議員補欠選挙について、デ...
2020年07月14日 16:51
336万票を獲得して小池知事が圧勝で再戦7月5日、任期満了による東京都知事選挙の投開票が行われ、現職の小池百合子氏が2回目の当選を果たした。今回の選挙でも小池氏は、政党の支援を受けませんでしたが、自民...
2020年07月09日 06:50
人口の転出超過については、これまでも高橋亮平のコラムでも、何度も自治体レベルにおける最も考えていかなければならない重要課題として紹介してきたが、今回は、2019年の最新データを元に、あらためて自治体の...
2020年06月01日 16:04
新型コロナウィルスの経済対策の10万円の給付金、議員は受け取るべきか5月14日、新型コロナウィルスによる緊急事態宣言が39県で解除となったが、一方で、東京や大阪など8つの都道府県では引き続き緊急事態宣...
2020年05月20日 07:03
人口4,000万人以上の国31カ国で日本は子どもの割合が最低図表: 世界における子どもの割合ランキング(人口4,000人以上の国)総務省が5月5日の「こどもの日」に合わせて、15歳未満の子どもの推計人...
2020年05月07日 08:27
候補者の平均年齢が一番若かったのは公明党、2位は共産党政党別候補者平均年齢(参院選2019)いよいよ参議院選挙が公示となった。イマイチ盛り上がらない参院選挙ではあるが、思い返してもらいたいのは、3年前...
2019年07月09日 07:57
図表1: 都道府県別18歳の投票率の推移世間が令和の話題ばかりのGWだったが、子どもの日を迎えたことを受け、平成時代の「18歳選挙権」を少し振り返ってみたいと思う。4年前の2015年6月、この「18歳...
2019年05月13日 06:55
10月29日、インド首相の来日を記念して、ナレンドラ・モディ首相による講演やパネルディスカッションなどを実施するイベントが日本経済新聞社と日本貿易振興機構(ジェトロ)主催により帝国ホテルで開催されまし...
2018年11月13日 07:03
GDP世界2位、日本の2倍以上の経済力を持つ中国の現状とは先日、世界一キャッシュレスが進んでいるとも言われるようになった中国のインターネットサービスやフィンテックサービスを現地で活用する機会に恵まれま...
2018年11月01日 16:14
今月、2018年4月1日時点の最新の全国の自治体別待機児童数を厚生労働省が発表した。この最新データを見ると、一連の待機児童問題がクローズアップされて来たこともあり、保育所等の利用定員は2017年度から...
2018年09月21日 07:24
政府による「未来投資戦略2018」を絵に描いた餅にしてはならない先月6月15日、政府は「未来投資戦略2018」を閣議決定した。この戦略は「Society5.0」「データ駆動型社会」への変革を掲げ、日本...
2018年07月23日 07:10
18歳成人法案成立。140年ぶりの成人年齢引き下げ成人年齢を18歳に引き下げる民法改正案が13日の参議院本会議で可決された。これにより2022年4月1日に施行され、成人年齢は18歳となる。成人年齢は1...
2018年06月13日 20:19
「男女候補者均等法」可決で女性の政治参画はどう変わるか5月16日、政治においてもより女性の声を反映させようと「男女候補者均等法」が参議院本会議にて全会一致で可決しました。国会や地方議会の選挙において、...
2018年05月22日 07:26
転入超過は東京への一極集中がより顕著に、首都圏4都県で89%超各都道府県や市区町村における2017年1年間の転入超過、転出超過が明らかになりました。まず全体的な傾向を共有してもらうために都道府県の状況...
2018年03月13日 09:35
被選挙権年齢引き下げのポイントは導入時期。2019年参院選か統一地方選か自民党内で18日、国政・地方選挙に立候補できる被選挙権年齢を一律「20歳以上」に引き下げる案が浮上したとして、翌19日に時事通信...
2018年02月20日 08:44
18歳投票率衆院選は▲3.4P、1位は山形県、2位は山梨県、3位は新潟県2017年末に、7月に実施された第48回衆議院議員総選挙年齢別投票者数調として、各都道府県別の18歳19歳の投票率の全数調査結果...
2018年01月16日 09:21
画像を見る江戸川放水路のカキ殼投棄問題について市川市も何ができるのかを考える必要がある今月5日、「河川敷にカキ殻100トン! 中国人投棄、転倒でけがも 市川の江戸川放水路」との報道がYahoo!ニュー...
2017年12月13日 11:23
青森の町議の兼職が話題になっているが、地方議員は「兼職が前提」暴言等で話題になった豊田真由子衆議院議員の政策秘書に青森県板柳町議が就任し、兼職している事が、多くのメディアで取り上げられている。ワイドシ...
2017年08月19日 08:33
8月12日の読売新聞に「18歳成人法案 選挙権年齢との一致が自然だ」と題して社説が書かれている。社説の出だしが、「若い世代の社会参加を促す契機としたい。」となっているので、おそらく若者の社会参加の促進...
2017年08月16日 00:00
米カンザス州知事選に16歳高校生が立候補し全米で話題になっている米中西部カンザス州で2018年に行われる州知事選に、地元の高校生が出馬表明し、全米で注目されているそうだ。立候補したのは、16歳のジャッ...
2017年08月13日 14:14
図表: 成人・選挙権・被選挙権等年齢の推移と関係法令との関係画像を見る出展:高橋亮平作成図表: 図表: 成人・選挙権等年齢の関係法令画像を見る出展:高橋亮平作成法相が「秋に18歳成人法案」と各紙報じた...
2017年08月10日 11:01
いよいよ「日本ファーストの会」設立、その影響は日本新党時より大きくなる8月7日、若狭勝 衆議院議員が記者会見を行い、「日本ファーストの会」を設立した事を明らかにした。これによって政界再編が一気に動き出...
2017年08月08日 08:34
「カジノ反対」「給食実施」が多数を占めながらその反対の現職が勝利横浜市長選が昨日7月30日投開票で実施された。自分自身は横浜市民でもなく、有権者が選んだ選挙結果にとやかくいうつもりはない。またタイトル...
2017年08月01日 07:48
横浜市長選に見る民進党の「野党共闘候補」と、なぜか自民党候補に「民進党の応援」[画像をブログで見る]いよいよ7月30日、横浜市長選挙の投票日となる。自民党、公明党推薦の現職である林文子市長に2候補が挑...
2017年07月30日 08:50
代表の顔が変わっても、代表を選んだ構造を変えないと民進党に未来はない昨年の夏から蓮舫代表では民進党に未来がないとこの高橋亮平コラムでも書き続けてきた。民進党代表選前の昨年8月に書いた『蓮舫代表になって...
2017年07月29日 13:38
衆議院小選挙区の区割り改正公選法が施行。解散はいつでも可能に衆議院小選挙区の区割り改正公職選挙法が今週16日に施行された。これによって安倍総理は、以降、新たな区割りでいつでも解散を判断する事ができるよ...
2017年07月20日 11:26
ピックアップ一覧
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。