新規登録/ログイン
前編では、書き起しサービス「Logmi」(ログミー)が立ち上がった経緯と、著作権問題への姿勢についてお伝えしました。後編ではその現状とこれからの可能性を探ります経済メディアなのは結果論ーー現在のログミーは、ビジネス系の記事がとても多く、経済メディアの「NewsPicks」などでもよくランキング入りしています。経済系はPVが稼げるからといった理由ですか? 著作権関連がクリアに近く面白い動画を書き起...
2015年01月15日 17:00
ネット上の動画やリアルの講演会•記者会見などを書き起こすことを目的としたサービス「Logmi 」(ログミー)。 昨年日本中を笑わせた「野々村議員の号泣記者会見 」も書き起こして1万以上のいいね!を集め...
2015年01月14日 17:00
紙の新聞・雑誌の売上高は落ちこむばかりで、その代わりに読まれるようになったデジタル版はそれを補うほどには稼げない。だからこそマネタイズのイノベーションが求められる―― そういったことが日本やアメリカ、...
2015年01月13日 17:48
フランスの風刺雑誌「シャルリー・エブド」を発行していた新聞社への襲撃事件と、その後の容疑者立てこもり事件が世間を騒がせています。 テロリストによって殺害された被害者には哀悼の意を示すほかありません。あ...
2015年01月11日 18:35
リフォームやインテリアなど「住」関連情報を雑誌のような記事形式で届けるメディア「iemo」と、ファッション・メイク・コスメなど女性向けの「衣」関連記事を提供するメディア「MERY」。これらの運営会社を...
2014年12月19日 14:11
今年は、「新興メディア」が買収される事例が日本でもいくつも出てきました。メディア・アクティビストの津田大介さんは昨年、ハフポスト日本上陸にあたって次のように語っていました。メディアでビジネスをしたい。...
2014年12月17日 12:38
僕が以前バイトさせていただいいてた言論プラットフォーム「BLOGOS」が本日10月5日で5周年を迎えました。直接お世話になっていた大谷編集長がそれに寄せて長文記事を書かれています。・【編集部より】BL...
2014年10月05日 01:16
9月1日、日本経済新聞社が経済ニュースアプリ「Niid」を発表、サービスを開始しました。画像を見る(アプリ紹介ページよりキャプチャ)日経産業新聞や日経MJなど、日経の有料媒体を自社の編集者がカテゴリご...
2014年09月02日 05:27
米国ではオンライン動画配信サービスのNetflixが台頭し、Amazonも自前の番組制作部門を設立。ネット企業の勢いがテレビビジネスの構造を変えつつあります。一方日本でも、日テレが動画配信サービスHu...
2014年08月28日 08:22
FacebookのフィードをALSのアイスバケットチャレンジが埋め尽くしていた先々週から先週にかけて、米国で「Ferguson(ファーガソン)」暴動の話題がTwitterを中心に超絶に盛り上がりました...
2014年08月27日 02:30
海外進出や印象的なテレビCMの放映など、積極的な展開を続けるスマートニュース株式会社。Atomico、GREEなどから総額36億円の資金調達をしたというニュースは記憶に新しい。ユーザー数についてはほと...
2014年08月12日 08:41
・「モノを持たないネットメディアに勝ち目はない」瀧本哲史氏が語るメディア業界・次はスタジオジブリを買収?瀧本哲史氏が見る、ドワンゴの戦略性ベストセラー「僕は君たちに武器を配りたい」などの著者でもあり、...
2014年07月30日 20:00
「ネットだけでは永続性がない、モノを持たねば」っていうのは、2000年ぐらいには一旦結論が出ている話だと私は思っています。・「モノを持たないネットメディアに勝ち目はない」瀧本哲史氏が語るメディア業界瀧...
2014年07月25日 18:02
画像を見る(東洋経済オンラインよりキャプチャ)エンジェル投資家を本業としながら、ベストセラー「僕は君に武器を配りたい」などの著者でもあり、NHK「NEWS WEB 24(現・NEWS WEB)」の第1...
2014年07月19日 13:31
・朝日新聞と東洋経済、デジタルコンテンツの本格連携へ - MarkeZine前月の記事ですが、かなり面白い動きです。東洋経済のコアコンテンツ「四季報」のデジタル版を朝日に提供。もともと朝日新聞と東洋経...
2014年07月10日 09:38
前編「亀松太郎さんが注目する2つのウェブメディアとは」に引き続き、後編では亀松さんの業界観を語っていただきました。「5年で記者・編集者独立の時代はくる」か大熊 実は僕もバイトとして関わるんですが、先月...
2014年07月04日 09:26
ピックアップ一覧
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。