新規登録/ログイン
朝日新聞の問題は報道機関の在り方とか言論の自由とかの、そんな難しい話ではなく、嘘をついてまで日本人を貶める記事を掲載したことです。それなのに彼らは自身に対する批判を「言論弾圧」だとか「歴史の見直しは許さない」などと論点をすり替えて反論し、相変わらず「誤報だ」と故意に記事を捏造した事を認めず個人に責任を擦り付けて言い逃れしようとしています。しかし、組織的に故意に事実を捻じ曲げ、関与しなければ、あの様...
2014年10月16日 08:18
9月26日の産経新聞に【尖閣、船長釈放「菅・仙谷氏が政治判断」松本前参与が証言】との記事が掲載されたが、疑問が残る内容であった。そもそもなぜ今この時期に、このような証言をするのであろうか。中国が再び、...
2011年09月27日 12:42
参議院予算委員会の理事、礒崎陽輔議員(自民党)が8月11日にYou Tubeにアップロードした昨年9月7日の事件の動画を見たが、動画の中心は私がアップした44分版と同じ衝突場面であり、前後に新たな映像...
2011年08月20日 23:36
今回の韓国側の対応は、予測されていたことであるが、それを招いた原因は日本側にもある。(1) 国側の警告に対して日本政府はノーコメント、自民党総裁は明言を避け、韓国に誤ったメッセージを送った。(2)当初...
2011年08月01日 22:18
尖閣沖中国漁船衝突事件の被疑者である中国人船長に対して7月21日、那覇検察審査会が二度目の起訴議決の判断を下した。これを受け、裁判所から指定された弁護士が公訴の提起及びその維持にあたるのだが、大半のマ...
2011年07月26日 01:30
尖閣諸島沖中国漁船衝突事件について、起訴猶予とした検察の理由と起訴相当とした検察審査会の理由を対比してみた。(検察と検察審査会は全く別の組織です)@外規法違反について【検察】本邦領海内での被疑者の違法...
2011年07月23日 13:48
昨年9月に尖閣諸島沖で巡視船に体当たりをした中国人船長に対して、那覇検察審査会は公務執行妨害、外規法違反等につき二度目の起訴相当議決を行った。以下、簡単に事件の流れを見てみると平成22年9月7日 ...
2011年07月22日 15:38
本来、今日、7月20日は海の日である。そのことを覚えている人がどれだけいるだろうか?そもそも海の日というのは「海の恩恵に感謝し、海洋国家日本の繁栄を祝う」ために国民の祝日とされたのであるが、その経緯等...
2011年07月20日 16:34
現在、反日国家の中国、韓国、北朝鮮には言論の自由がないという共通点がある。韓国については、異論のある方もおられるかもしれないが、こと日本に関しては言論の自由はないと言っても間違いではないと私は思う。と...
2011年07月13日 11:38
不思議に思うのは、日本国内で「人権、人権」と騒いでいる人たちに限って中国の人権問題には腫れ物に触るように、何も言わないことである。欧米各国は、一応は中国のチベットやウイグル、モンゴルに対する弾圧や他の...
2011年07月11日 23:03
前回中国に対する、日本人が持つ誤っていると思われる認識を私なりに羅列してみましたが、最も肝心なことは、現在の中国が一党独裁の国であり、言論の自由はなく、法治国家ではなく、現在も領土拡張の野心を持ち、被...
2011年07月09日 21:29
中国に対して日本人が抱いている誤っていると思われる認識*中華文明幻想・・中国は四千年の歴史を持ち偉大な国で、日本は中国から文化を教わった。・古来より日本と中国は対等である*自虐史観・・昔、日本は中国に...
2011年07月08日 23:21
その原因はマスコミだけではない。政治家も、その責任の一端を担っているはずなのであるが、知らないふりをしている。(本当に知らないのかもしれないが)与党であれ野党であれ国益という立場に立てば、政府がこれほ...
2011年06月30日 21:59
6月28日、那覇地検が尖閣事件の中国人船長に対して再び不起訴という判断を下した。これは私が当ブログで紹介した、4月18日付 公務執行妨害6月22日付 外国人漁業の規制に関する法律違反、艦船損壊、漁業法...
2011年06月29日 18:16
何が問題であるかと言うと、この書記官の方はご自身の立場を分かっておられない。もっと言えば、外務省とは、日韓友好のためにあるのではなく日本の国益のためにあるべきであるのに、個人的感情に走り、日本の国益を...
2011年06月27日 08:33
昨日、ある記事を見つけた。→http://japanese.joins.com/article/170/141170.html昨年の7月7日に韓国の首都であるソウルのプレスセンターで竹島守備隊の団長が...
2011年06月26日 22:43
ピックアップ一覧
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。