新規登録/ログイン
ついに、ロシアがウクライナに軍事侵略を開始してしまいました。ウクライナを3方向から攻囲するロシア軍の侵攻は、じつに第二次世界大戦以来、世界が目にしたことのない大規模なものです。SNSで世界に拡散された、ちょうど80年前の1942年のロンドンの地下防空壕で人々が肩を寄せ合う写真と、今のキエフの地下シェルターで呆然とする人々の写真が、ヒトラーと重なるプーチン大統領の狂気を象徴しています。80 year...
2022年02月28日 10:19
昨年は、激闘の選挙戦をお支えいただき、心より感謝申し上げます。お蔭さまで、7期目の国政へ送っていただくことができました。早速、衆議院拉致問題特別委員長を拝命するとともに、長く自民党の子ども政策を担って...
2022年01月03日 12:13
ここ1‐2か月のバイデン政権によるアジア・シフト―より正確には「対中戦略シフト」―が風雲急を告げています。我が国の戦略を考える上でも、現状を正確に把握しなければならないと思い筆を執りました。 私たちの...
2021年09月28日 14:44
8月15日、アフガニスタンの首都カブールがタリバンの猛攻を受けて陥落しました。丸20年に及ぶ米国をはじめ有志連合によるアフガニスタン戦争のあっけない幕切れです。 米国は、2001年以来、2兆ドルの巨費...
2021年09月06日 21:49
去る7月29日、衆議院議員会館の国際会議場において、国会最大の超党派議員連盟である「日華議員懇談会」主催の日本・台湾・アメリカ議会議員戦略対話が開催されました。議連の副会長を務める私もフル出席しました...
2021年08月02日 14:23
2020年6月、防衛省は、突如イージス・アショア配備計画の断念を発表した。その後、政府与党間で紆余曲折の政策調整を経て、12月18日、イージス・アショアに代わり「イージス・システム搭載艦」を2隻建造す...
2021年03月24日 16:41
2021年1月20日、ジョセフ・バイデン大統領の就任式が、2万5000人を超える州兵による厳戒態勢の下、無事挙行された。その場所は、わずか2週間前にトランプ大統領支持者らが暴徒化し5人の死者を出した合...
2021年01月27日 17:54
武田良太総務大臣に力いっぱいのエールを送る!財務省の壁に阻まれることなく減税効果を生み出すNHK受信料の値下げを実現しよう! 緊急事態宣言を再度発出しなければならない事態を、深刻に受け止めています。こ...
2021年01月12日 11:16
令和3年は、コロナ禍の厳しい幕開けとなりました。 皆さまのご健勝を心よりお祈り申し上げます。 依然としてコロナ禍が全世界で猛威を振るっています。 振り返れば、人類史は感染症との闘いの歴史といえます。 ...
2021年01月05日 16:03
令和2年8月9日午後、台湾総統府に隣接する台北賓館において、李登輝先生に最後のお別れを申し上げて参りました。超党派議員300人超からなる日華議員懇談会の副会長として、この弔問団に参画できたこと感慨ひと...
2020年08月24日 22:20
「河野決断」第三の意義は、今回のイージス・アショア(以下AA)撤回が日米同盟のさらなる進化につながる契機になり得るということです。 たしかに、日本政府による突然のAA配備計画撤回はワシントンに大きな波...
2020年07月09日 14:28
前回の最後で、「河野決断」の第二の意義は、抑止力をより確実なものとするための「反撃力」保有の議論を喚起したことにあると述べ、それは我が国戦後の安全保障戦略を根本的に転換する可能性があると指摘しました。...
2020年07月09日 14:17
去る6月15日、河野太郎防衛大臣がイージス・アショア(以下AA)配備計画の停止を発表し、官民を問わず安全保障に関わる人々の間に衝撃が走りました。計画の停止は、その後河野大臣から国家安全保障会議に報告さ...
2020年07月06日 14:45
5月28日、国際社会で深刻な憂慮の表明が相次ぐ中、中国全人代(全国人民代表大会)は、香港への「国家安全法」の導入を図る議案を圧倒的多数で採決しました。22日に開幕した全人代の議題に同法が上がっていたこ...
2020年06月01日 12:32
五月晴れの下、今年も「こどもの日」を迎えましたが、子どもたちが心配です。 コロナ禍で迎えた「こどもの日」は、子どもたちにとっても、子育て家庭にとっても、不安とストレスで押しつぶされそうな辛いものとなっ...
2020年05月07日 14:34
ついに政府が全国7都府県に緊急事態宣言を発令し、「コロナ禍」との闘いもいよいよ新たな局面を迎えました。欧米のような強制力は伴わないものの、各自治体の知事が発する要請や指示に法的な裏付けを与えるもので、...
2020年04月08日 18:41
正月早々の1月11日から16日まで、豪州キャンベラで開催された第28回アジア太平洋国会議員フォーラム(Asia Pacific Parliamentary Forum, APPF)に日本の国会を代表し...
2020年02月06日 16:15
令和2年の元旦は、新天地(東京第18選挙区=武蔵野市、府中市、小金井市)で迎えました。 今年は庚子(かのえね)。「庚」は一つの波が引いて新たな波が起こることを意味し、「子」は十二支の始まり。すなわち、...
2020年01月04日 14:53
去る11月29日、大正、昭和、平成という激動の時代を駆け抜け、令和新時代の幕開けに係る全ての儀式が滞りなく執り行われたのを見届けるように、中曽根康弘元総理が101歳の天寿を全うされた。生前に賜ったご指...
2019年12月02日 14:38
戦後長らく日米安全保障体制は、右からも左からも「不平等条約」の批判にさらされてきた。安保条約に基づいて締結された日米地位協定が在日米軍将兵に過剰なまでの特権的な地位を付与していることに対する怨嗟(えん...
2019年11月04日 14:19
戦後最悪の状況に陥った日韓関係を打開する道筋は依然として見出せません。過去2回の連載(上・中)を通じ、私は、今回の日韓衝突の核心が、これまでのような歴史問題をめぐる「被害者vs加害者」の構図ではなく、...
2019年10月07日 14:45
日韓関係は、前回の寄稿からさらに悪化しています。なんと韓国政府は、勢い余って遂に日韓GSOMIA(軍事情報包括保護協定)までも破棄してしまいました(11月23日に失効)。事態は、日韓関係を超え、米韓関...
2019年09月02日 13:05
安全保障上の理由から、韓国を優遇的地位から他のアジア諸国並みとした日本政府による貿易管理の厳格化措置をめぐり、韓国では国を挙げて反日機運が高まっています。私は、今回の出来事は、日韓関係を普通の隣国関係...
2019年09月02日 13:03
只今、二階俊博幹事長に自由民主党への入党届を提出して参りました。本日付で入党という運びとなりましたことをご報告申し上げます。 この度の私の入党にあたりまして、この数カ月、文字通り我がごとのようにご尽力...
2019年06月26日 15:59
2019/6/18安全保障委員会 質疑要約(スタッフ編集) 今般のイージス・アショア配備をめぐる防衛省の度重なる失態は、不甲斐なく遺憾である。長島昭久自身はイージス・アショアの配備には賛成であるが、莫...
2019年06月19日 11:25
2019/6/6安全保障委員会 質疑要約(スタッフ編集)(長島)先日、テレビ番組(5/30 BSフジ「プライムニュース」)内で、海上自衛隊のOBと航空自衛隊のOBの方々と「いずも」型護衛艦の改修(いわ...
2019年06月07日 16:04
衆参ダブル選挙の声が喧しくなってきましたが、衆院解散は総理の専権事項ですから、私たち議員は「まな板の上の鯉」に他ならず、じたばたしても仕方ありません。「常在戦場」を胸に刻み、何があっても対応できるよう...
2019年06月04日 16:18
5月1日午前零時(4月末日24時)、202年ぶりの天皇ご譲位が無事行われました。2000年を超える万世一系の皇統の歴史に思いを馳せ、上皇陛下の最後のお言葉、天皇陛下の最初のお言葉を拝聴し、有難く胸が熱...
2019年05月06日 14:23
旧年中は大変お世話になりました。 皆さま、お健やかに新年をお迎えになられたこととお慶び申し上げます。 昨年は、私にとり試練の一年でした。5月の連休を挟んで希望の党が崩壊。改革保守勢力結集の試みは挫折し...
2019年01月03日 15:33
我が国にどれだけの外国人材を受け入れるかという「移民政策」は、言うまでもなく国のかたちの根本を左右する重大問題ですから、慎重の上にも慎重を期して議論しなければなりません。もちろん、我が国が人口減少とい...
2018年12月10日 13:23
ピックアップ一覧
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。