新規登録/ログイン
一部に引き続き「半沢直樹」第二部が好調だ。もっとも今回は、その仕立てが一部とは少々異なっている。しかも、この違いは一部を踏まえており(設定や主要配役のキャラクターが視聴者に認知されていることが前提にドラマが展開している)、それが人気に繋がっている。そこで、今回は第二部の魅力についてメディア論的に分析してみよう。キーワードは「悪役」と「歌舞伎」だ。「世界」と「趣向」歌舞伎では作品の構成は「世界」と「...
2020年09月06日 10:32
不倫は文化だいわゆる「文春砲」によって複数の不倫を暴露されてしまったお笑いユニット・アンジャッシュの渡部建。それにしても、なぜここまで渡部はバッシングされなければならないのか。今回はこれをメディア論的...
2020年06月16日 11:47
新型コロナウイルス蔓延という危機的な状況の中、街中でマスクを着用する人の割合が極端に増えてきた。外に出ることはめったにないが(大学のキャンパス=仕事場へ行く場合、自家用車を利用している)、買い物に出か...
2020年04月27日 15:20
コロナウイルスという戦争状態?ご存じのように政府の要請で本日から全国の小中高校が休校となっている。もちろんコロナウイルスの蔓延を防ぐための対策なのだが……なんか勘違いというか、掘る穴を間違っているとし...
2020年02月29日 18:18
「恒例化」されつつある、芸能人の警察署玄関謝罪周知のように12月3日、麻薬取締法で逮捕されていた女優の沢尻エリカが保釈された。その際、沢尻が、近年では恒例化されつつさえある警察署玄関での謝罪を「拒否」...
2019年12月10日 13:17
ブラタモリは事実関係が間違っている?『ブラタモリ』が高視聴率を得て長期化するにあたり、タモリがぶらつくエリアは東京近辺から全国、果てはイタリアにまで広がっている。ただし、広がれば広がるほど綻びが見えて...
2019年12月08日 13:46
給食のカレー中止に因果関係、相関関係はない?神戸市立東須磨小で発生した教員間暴力の際にカレーが使われ、これを踏まえてカレーが給食として出されることが中止された。そして、この対応に非難が浴びせられている...
2019年10月23日 15:28
ダブルキャストで東京オリンピック史を綴る大河ドラマ「いだてん~オリムピック噺」が一桁台という低視聴率にあえいでいる。直近の35話で6.9%。第32話では5.0%という、大河ドラマ史上最低の数値を叩きだ...
2019年09月22日 15:41
新型iPhoneが5G機能の搭載を見送った。これについては中国国内で中華・韓国スマホに後塵を拝することになるのではとの懸念が出ている。典型的な記事が、これだ。”5G対応の新型iPhone、アップルは中...
2019年09月17日 13:45
さながら芸能界の巨悪が露呈したかのように、ジャニーズ事務所と新しい地図(元SMAP三人、稲垣・香取・草彅)、吉本興業と宮迫・ロンブー亮(そしてこれにレプロと「のん」こと能年玲奈の問題も含めることができ...
2019年07月22日 07:20
2005年、時の首相小泉純一郎は郵政民営化を巡ってその賛否を問うべく衆議院を解散、選挙を行い、その結果、小泉劇場と呼ばれる自民党の大勝を招いた。だが、今回の参議院選挙では、こうした「○○劇場」は多分、...
2019年07月13日 16:21
気になる「象徴」ということば皇太子(浩宮徳仁親王)が平成天皇に代わって令和天皇に即位した。平成天皇は在位中、自らの課題として「象徴天皇として何をすべきか」を常に考察し続けたと頻繁に言及されておられた。...
2019年05月02日 08:04
就活ルール廃止が学生を混乱に陥らせる2021年からこれまで経団連が設定していた就活ルールが廃止される。いわゆる紳士協定が完全撤廃されることよって、現大学二年生はいつでも内定を取ることが可能な状況が発生...
2019年03月21日 07:34
ピエール瀧のコカイン使用による逮捕については、その報道のあり方に異論を唱えるという、ちょっと変わった状況が生まれている。これは好ましい事態,だ。瀧が逮捕されたとしても、瀧が出演していた過去の番組の放送...
2019年03月17日 07:14
昨年12月21日、日本政府はIWC(国際捕鯨委員会)から脱退、本年七月から商業捕鯨を再開すると宣言した。これが国内外で波紋を広げている。ただ、以前は「海外(捕鯨反対国)=日本の捕鯨反対」、「国内=捕鯨...
2019年01月01日 13:26
賑やかなスポーツ界のパワハラ問題ご存じのように、レスリング界の伊調馨問題あたりから始まり、日大アメフト部、マラソン、ボクシング、体操、重量挙げなどなど、このところアマチュア・スポーツ界でのパワハラ問題...
2018年09月20日 09:21
東京ディズニーリゾートでアトラクションにほとんど待たずに(長くても10分程度)乗ることができる便利なサービスにファストパスがある。ファストパスの発券所のマシンにチケットを差し込むと入場可能な時間が明示...
2018年09月17日 17:29
ワールドカップ・ロシア大会。初戦で日本が勝利した。奇跡というか、大番狂わせというか、ラッキーというか。国内は大騒ぎ、海外でもメディアによれば話題になっているという。中でも注目を浴びたのが決勝ゴールをヘ...
2018年06月21日 20:28
4月21日、読売新聞で「水に流せない!“女子トイレ行列”問題」という記事が掲載された。男女平等とは何かを考えさせてくれるよい記事だ。そこで、これを引用しつつ「男女平等とは何か」についてあらためて考えて...
2018年04月22日 14:50
福田淳一財務省事務次官のセクハラ疑惑は福田氏が名誉毀損で告訴も辞さぬという強気の姿勢に出るという予想外の展開を迎えている。さて、この状況、どうすれば打開できるのか。解決策はしごく簡単だ。件の女性記者名...
2018年04月18日 08:17
ファイターズからロサンゼルス・エンゼルスに移籍した大谷翔平の活躍がめざましい。いきなり三試合連続ホームラン、さらには二勝(一つは七回までほぼパーフェクト)、打率も四割近くでエンジェルスを一人で引っ張っ...
2018年04月17日 15:02
35th Happiest Celebration開催東京ディズニーランド(TDL)は昨日(4/15)から一年弱の期間で「Happiest Celebration!」と称して開園三十五周年記念イベント...
2018年04月16日 10:27
財務省の福田淳一事務次官が複数の女性記者にセクハラ発言をしていたことが物議を醸している。そして今回、バーでやり取りした女性記者との音声データが公表された。「おっぱい触っていい?」「手縛っていい?」とい...
2018年04月16日 10:23
ただの間違いなんじゃないの?4月4日のこと。すでにメディアでよく知られている事件だが、京都府舞鶴市文化公園体育館で開催された大相撲の春巡業で、土俵で挨拶中の多々見良三市長がくも膜下出血で倒れ、女性医療...
2018年04月10日 15:49
停滞するご当地ブーム最近、ご当地ブーム現象が停滞気味だ。たとえばB1グランプリ。ご当地のB級グルメを競うこの大会は2014年をピークに来場者が減少、くまモンに代表されるゆるキャラブームも一巡し、以前ほ...
2018年04月03日 16:35
企業が実施している新卒採用に向け活動の一つにインターンシップがある。これは、企業が自らの職場を利用してリクルート学生に一定期間、特定の職業経験を積ませるもの。米国では二十世紀初頭から始められていたが、...
2018年03月26日 07:59
エスカレーターを歩くのは危険昨年暮れあたりから突然、エスカレーターの乗り方についての議論がかまびすしい。いや、議論というよりほとんど一方的な通達みたいな感じになっているのだが。それは「エスカレーターは...
2018年03月20日 19:24
混乱する貴乃花親方処分に関する議論本日、日本相撲協会理事会は貴乃花親方に対して理事解任と二階級降格の処分?(八角理事長は「処分」とはしていない)を下した。テレビのワイドショーは理事会の様子を延々と実況...
2017年12月30日 09:16
未来ニュース:10月22日衆院選の結果、自民公明が三分の二の議席数を確保今回の衆議院選挙。終わってみれば「大山鳴動してネズミ一匹」という状況だった。既存勢力の自民党は過半数を維持、さらにこれに公明党を...
2017年10月22日 00:04
言質(げんち)という言葉がある。これは大辞林では「交渉事などで、後で証拠となるような言葉を相手から引き出す。」と定義されている。つまり、相手から言葉を引き出せば、それは確たる証拠になるというわけだ。つ...
2017年09月02日 14:56
新着ブログへ
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。