新規登録/ログイン
年末の総選挙結果を受けて、3年4ケ月に及ぶ民主党政権に終止符が打たれ、自民党政権が発足しました。 総選挙では自民党の圧勝という結果に終わりましたが、獲得した比例票を見てみると、自民党は前回選挙1881万票に対して1662万票、民主党は前回の2984万票が963万票と共に表を減らす中で、みんなの党は301万票が525万票、維新の会の1226万票とあわせれば1751万票と自民党を上回る票数を得たことか...
2012年12月30日 13:40
12/16に行われた衆議院選挙において、私自身の力不足で当選することができませんでした。本来は、44493票という大変多くの皆様のご期待にそえなかったことをお詫びし、また、私に期待を込めて1票を投じて...
2012年12月18日 19:11
いよいよ明日、衆議院選挙の公示日となります。公職選挙法の定めにより、選挙期間中はHP、Twitter、Facebook等の更新ができなくなりますので、公示日を前に、私の想いを今一度書かせて頂きたいと思...
2012年12月03日 17:13
画像を見る衆議院解散から一夜明けた今日は、あいにくの雨でしたが、いつも通り川崎駅東口で朝から14:30過ぎまで、その後は武蔵小杉駅にお邪魔して街頭演説を行いました。やはり事実上の選挙戦スタートとなると...
2012年11月17日 19:45
本日の午後、衆議院本会議が召集され、衆議院は解散されます。11/14の党首討論で、野田総理が乾坤一擲、自民党の安倍総裁に対して、「国会議員定数削減を来年度通常国会で必ずやり遂げる、それまでの間は議員歳...
2012年11月16日 13:38
今までのやり方を漫然と続けているだけでは、日本は坂道から転げ落ちているこの20年の状態から抜け出すことはできない!それが私の考えです。時代に合わなくなったやり方、システムは適宜見直していかなければなり...
2012年10月22日 10:25
9/8の通常国会の会期末を目前に控え、政局が大きく動いています。自民党は明後日29日にも参議院に問責決議案を提出しようとしています。先週みんなの党にも協力の打診があったそうですが、みんなの党は態度を保...
2012年08月27日 10:52
本日の午後、みんなの党渡辺よしみ代表司会の下、野党7党(消費税増税法案の3党合意をした自民党・公明党を除く)が党首会談を実施し、消費増税関連法案の成立を阻止するために、参議院での法案採決の前に、野田内...
2012年08月03日 22:28
あの痛ましい東日本大震災、それに伴う津波、そして福島原子力発電所の事故から1年4ケ月が経ちました。事故後の東京電力の社員はまさに大変な日々を送っていることと思いますが、残念なことに、あまりに複雑な手続...
2012年07月18日 22:27
いよいよ大飯原発再稼働に向けての「政治判断」がなされようとしています。みんなの党は一貫して「脱原発」を掲げ、私も日々国民の皆さんに訴えておりますが、最終的な「脱原発」に至るまでの間、原子力発電所の再稼...
2012年06月08日 16:13
先週、いよいよ今通常国会最大の争点である「税と社会保障の一体改革」の審議が衆議院で始まりました。本会議での代表質問を終え、これから特別委員会での審議が本格化します。残念ながら、最大野党である自民党は「...
2012年05月13日 23:39
本日の参議院本会議で、みんなの党の反対にもかかわらず、民主党・自民党・公明党3党の議員立法により衆議院から送付されてきた「郵政民営化逆行法案」が可決してしまいました。みんなの党は独自に「郵政民営化推進...
2012年04月28日 09:38
世論調査の結果、国民の8割を超える方が、みんなの党が結党以来主張してきた「増税の前にやるべきことをきちんとやってほしい」と思っているという結果が出ています。にもかかわらず、野田内閣は「消費税増税に命を...
2012年04月10日 12:13
国会では、今、社会保障と税の一体改革が争点となっていますが、その中で政府は非正規雇用者に対する社会保険(厚生年金、被用者保険)の適用拡大を実施することを検討するとしています。対象となる方々の具体的な範...
2012年03月05日 17:20
衆議院選挙制度改革で取り組むべき課題政府が2014年度から消費税を増税するとの方針を固め、歳出削減も同時にやっていくという強い決意の下、「身を切る改革」の一つのテーマである国会議員定数削減、とりわけ最...
2012年02月02日 00:00
今月6日、政府と与党は社会保障・税一体改革素案をとりまとめ、閣議に報告をしました。50ページにわたって色々と書かれている内容を見てみましたが、残念ながら社会保障改革については、ほとんどの項目が「引き続...
2012年01月20日 00:00
2013年羽田発着枠増が5万回増えます!2013年から2014年にかけて、羽田空港の発着枠の再配分が行われます。これは昨年10月に第4滑走路の運用が開始され、羽田空港が再国際化としてリオープンして拡が...
2011年12月15日 00:00
新着ブログへ
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。