新規登録/ログイン
年末にシンガポールに出張しました。シンガポールでは、行政にデジタル技術を活用しています。シンガポール国民ほぼ全員が、自分のスマホから行政手続き用に統一されたサイトにアクセスし、そこからパスポートや運転免許証の更新をはじめ、さまざまな行政手続きができるようになっています。シンガポールでは、個人のスマホが国民のID番号に紐付けされています。番号登録されている自分のスマホから行政の統一サイトにアクセスす...
2021年01月22日 08:09
中規模から大規模の建築物の構造材に木材を使用する場合は、JASの認証が必要とされています。日本農林規格等に関する法律の第10条は:「国内において農林物資の生産、販売その他の取扱いを業とする者(以下「取...
2021年01月15日 15:34
2021年1月2日にブラジルから到着した渡航者4名から、新型コロナウイルスの新規変異株を検出されています。この変異株は、B.1.1.248と名付けられた系統に属しています。新型コロナウイルスの系統につ...
2021年01月13日 21:07
シンガポールへの出張は、先方からの招待ということもあって、一行は五人まで、PCR検査などが陰性ならば隔離は免除という特別ルールが適用されました。そのために日本からのメディアの同行は認められず、シンガポ...
2021年01月01日 07:25
2019年末に中国武漢で初めて確認された新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)は、2020年1月に国内で初めて感染者が確認されました。この新型コロナウイルスの変異速度は、24.7塩基変異/ゲノム/...
2020年12月26日 08:13
菅総理が2050年カーボンニュートラルという方針を打ち出し、再生可能エネルギーの拡大が急務となっています。しかし、日本における再生可能エネルギーの拡大は、この他の理由からも急務です。AppleやGoo...
2020年12月20日 14:44
近年、中小企業の経営者が高齢化し、70歳以上の経営者が245万人いると推計され、そのうち127万人は後継者が未定とされています。中小企業の黒字廃業率が49%であることを考えると、M&Aなどで第三者に事...
2020年12月19日 08:23
沖縄担当大臣として二回目となる沖縄出張をしました。沖縄の入域観光客数は、2012年の584万人から2019年には1016万人へと74%増え、外国客数も2012年の38万人が2019年には293万人へ約...
2020年12月08日 09:06
少子化や高齢化が進む日本では、子どもを育て、高齢者を見守っていくために、これからますます人のぬくもりが大切になり、人が人に寄り添うことが重要になっていくでしょう。しかし、これから人口が減る我が国で人の...
2020年12月05日 13:50
訂正 死亡総数だけが6月単月の数字になっていました。訂正します。厚生労働省が行っている人口動態調査の人口動態統計月報の2020年6月分が11月4日に公表されました。この月報は調査月の約5ヶ月後に公表さ...
2020年11月21日 07:43
2019年度の20代の霞ヶ関の総合職の自己都合退職者数は6年前より4倍以上に増えています。2019 87人2018 642017 382016 412015 342014 312013 21国家公務員...
2020年11月19日 06:49
2020.11.04企業は国税である法人税を申告する際、本支店や営業所、工場などの施設を有する自治体ごとに法人住民税などの地方税分を申告する必要があります。ところが自治体の地方税申告書は、自治体ごとに...
2020年11月05日 06:49
日本ではこれまでに約96,000人が新型コロナウイルスに感染しています。これは日本の全人口の約0.08%にあたります。年代別に見ると20代が最も感染率が高く、20代の人口の約0.2%が感染しています。...
2020年10月31日 08:39
押印を求めている行政手続き14,747種類について、押印の廃止が可能かどうか、各省庁で検討していただいていますが、今後とも押印が必要だという手続きは85種類まで減りました。そのほとんどが印鑑証明をつけ...
2020年10月30日 14:01
2019年10月に地方税共通納税システム(eLTAX)が稼働し、法人住民税をはじめとする申告税に関しては、全ての地方自治体において電子納付ができるようになりました。しかし、地方税の課税件数の9割以上が...
2020年10月27日 09:26
霞ヶ関の働き方改革の一環として、このたび、「青枠」「こより綴じ」など、長年続いていた慣行を廃止しました。「青枠」とは、閣議書類などの文書を作成する時に、「日本国政府」と記された青枠様式を使うことです。...
2020年10月16日 22:53
日本国内の農作物・食品市場規模は縮小しています。総供給熱量は、2017年を100とすると2050年には66から77程度まで減少すると推計されています。他方、世界の飲食料市場の規模は2015年と比較して...
2020年10月05日 07:24
押印が必要な行政手続きにはどんなものがあるでしょうか。年間100万件以上行われている手続きには例えば..住民票の写し等の交付請求(2018年度で最も多かった手続き)65,874,647件健康保険・船員...
2020年10月02日 07:58
2020.09.28民間から行政機関に対して行う申請などの手続きのうち、押印を求めているものが全部で11,049種類あります。このうち印鑑証明が必要なもの、銀行印が必要なもの、契約書などを除き、原則廃...
2020年09月29日 06:46
2020.08.24日本を日本たらしめているものは何かと問われれば、私は天皇の存在と日本語だと答えます。 世界各国の言葉や教育の状況をみれば、ギリシャ哲学から量子論までを自分の言葉で学べるというのは実...
2020年08月25日 06:54
2020.08.238月21日付けの東京新聞20面に「防衛白書で読書感想文?」という記事が載った。 昨年から防衛省は、防衛白書を読んで感想文を書いてもらうコンクールを始めた。 感想文が優秀作品に選ばれ...
2020年08月24日 10:50
2020.08.08今年の1月31日から3月16日まで、ダイヤモンド・プリンセス号関連の災害派遣で、自衛隊はのべ約4900人が災害派遣に従事しました。 また、3月28日から5月31日まで、空港でのPC...
2020年08月09日 11:31
7月11日付けの東京新聞の社説「中国は挑発をやめよ」は、南シナ海の現状をよく解説している。 中国が行った軍事演習、それに対する米国の「南シナ海情勢をさらに不安定化させる」という懸念の表明、それを無視し...
2020年08月01日 22:25
2019年度の自衛隊の採用合計は、15,548人と前年度に比べ488人増でした。 一般曹候補生(非任期制士)の採用が拡大し、6647人と前年度に比べ183人増加しました。 自衛官候補生(任期制士)の採...
2020年07月30日 17:50
日本のミサイル防衛を議論するにあたり、日本の周辺国が持つミサイルの能力を把握する必要があります。北朝鮮の持つスカッドER(Extended Range)、ノドン、あるいは潜水艦発射型のミサイルなどは、...
2020年07月25日 08:22
2020.07.18防衛大臣にも関係あるご質問が来ました。 政府は、核抑止が必要になる時に備えて原発や再処理施設を維持しようとしているというのは本当ですか、というご質問です。 世界で唯一の被爆国である...
2020年07月19日 06:57
2020.07.11朝日新聞の2020年7月4日に「宇宙基本計画 『安保』最優先の危うさ」という社説が載った。 「宇宙の利用が拡大し、民の力が問われる時代に、安全保障への貢献が最優先なのか。」という一...
2020年07月12日 06:55
九州南部の豪雨で、自衛隊は10,000人態勢を敷いています。 さて、2019年度における自衛隊の災害派遣の状況です。 2019年度の災害派遣の件数は499件、総活動人員はのべ106万人にのぼり...
2020年07月09日 08:36
2019年度に自衛隊が行った不発弾処理は、陸上で発見されたものの処理件数1,441件、処理重量約33トン、海上における爆発性危険物の処理個数が509個、処理重量は約3.5トンでした。 不発弾処理に関し...
2020年07月04日 17:00
2020.07.01中国の公表国防費は、速いペースで増加しています。 公表国防費は、この30年間で44倍、20年間に11倍、直近の10年で2.4倍になっています。 日本の防衛関係費は、この20年間、ほ...
2020年07月02日 06:59
新着ブログへ
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。