新規登録/ログイン
全経済産業省労働組合中央執行委員の飯塚盛康さんが、先日の菅首相の記者会見で国家公務員の退職増の問題について書いてくれたので、以下紹介します。 菅首相は3月5日の記者会見でフリーライターの江川紹子さんによる「ブラック霞が関」とも呼ばれるような過酷な状況の中で若手一般職国家公務員の退職が増えているのではないか?という質問に対して、「一旦退職してまた元の省に帰ってくる人もいるということも事実」と回答しま...
2021年03月08日 17:20
全経済産業省労働組合中央執行委員の飯塚盛康さんが、総務省幹部の違法接待問題について書いてくれたので、以下紹介します。 総務省幹部の国家公務員倫理法違反の問題について考えてみたいと思います。 はじめに、...
2021年02月26日 22:33
東京都東村山市にある国立ハンセン病資料館は、厚生労働省の委託団体により運営されています。2016年度からは日本財団が資料館の運営を受託し、今年4月からは笹川保健財団が受託者となりました。笹川保健財団は...
2020年11月05日 08:33
国公一般・国立ハンセン病資料分会の組合員2名が不当解雇された問題にかかわり、資料館の事業部長や現職の学芸員らが組織ぐるみで組合員を日常的に監視していたことが明らかになりました。 資料館の部長らによる監...
2020年10月17日 09:20
「稲葉氏、大久保氏の主張に対する有志一同の見解の詳細」について(国公一般の見解) 2020(令和2)年7月3日頃より、国立ハンセン病資料館(以下、資料館)の「有志一同」を称する数名の職員から関係各所に...
2020年08月07日 15:38
全経済産業労働組合副委員長の飯塚盛康さんが、公務員の定年延長について書いてくれたので、以下紹介します。国家公務員定年延長に疑問符 自民・世耕氏 時事通信 2020年5月19日 自民党の世耕弘成参院幹事...
2020年05月20日 18:51
全経済産業省労働組合副委員長の飯塚盛康さんが、森友学園をめぐる財務省の公文書改ざん事件に関連し、2018年3月7日に自ら命を絶った財務省近畿財務局の赤木俊夫さんの遺書と手記を読んでの思いを書いてくれた...
2020年03月21日 21:35
11月27日(水)午後6時から10時まで「霞が関公務員相談ダイヤル」を実施します。 この「霞が関公務員相談ダイヤル」と並行して、「霞が関不夜城ウオッチング」に取り組み、各省庁の実態をツイッターで発信し...
2019年11月27日 12:23
私たちの仲間である霞が関国家公務員労働組合共闘会議(霞国公)が「中央府省等に働く国家公務員の第27回残業実態アンケート(2018年1月~12月の1年間)の結果」を発表しました。 すでに、「旧労働省系職...
2019年08月01日 14:48
5月29日(水)午後6時から10時まで「霞が関公務員相談ダイヤル」を実施します。 この「霞が関公務員相談ダイヤル」と並行して、「霞が関不夜城ウオッチング」に取り組み、各省庁の実態をツイッターで発信しま...
2019年05月29日 18:00
きょうは90回目となるメーデーです。メーデーの起源は、1886年5月1日、8時間労働制実現を要求してシカゴを中心に全米で35万人の労働者が参加したゼネストです。日本の第1回メーデーは1920年5月2日...
2019年05月01日 09:30
統計の専門家、弁護士等の外部有識者で構成される「毎月勤労統計調査等に関する特別監察委員会」が昨日(1月22日)、「毎月勤労統計調査を巡る不適切な取扱いに係る事実関係とその評価等に関する報告書」を公表し...
2019年01月23日 15:49
厚生労働省「毎月勤労統計調査」の不正な統計調査によって、雇用保険などの過少支給がのべ2千万人を超す事態となっています。 この「毎月勤労統計調査」は、雇用・賃金・労働時間の動向を毎月調査するもので。従業...
2019年01月21日 16:30
「労働総研ニュースNo.345 2018年12月(2018年12月10日発行)」に書いたものですが、昨日からマスコミ報道で、厚生労働省「毎月勤労統計調査」が従業員500人以上の事業所について、本来はす...
2018年12月29日 15:46
11月28日(水)午後7時から午後10時まで「霞が関公務員相談ダイヤル」を実施します。 私たちが実施したアンケート(国家公務員の残業実態アンケート2018等)によると、霞が関で働く国家公務員の28%(...
2018年11月27日 19:30
前回書いた「ZOZO前澤社長は年収100万円の貧困層より税・社会保険料が軽いのに田端氏が富裕層課税強化を批判」に対する、ZOZOのコミュニケーションデザイン室長の田端信太郎氏のツイートです。要するに無...
2018年10月11日 16:45
ZOZOの前澤友作社長のツイートです。(※画像キャプチャとともに「▼」にツイートへのリンクを貼っておきます)▼ 上記のツイートに対する藤田孝典さんのツイートです。▼ そして、前澤社長に呼応しての田端信...
2018年10月09日 14:36
前回の記事「森喜朗氏「サマータイムで地球環境の持続を」→省エネに逆行、労働者の命と健康を損なうサマータイム」に引き続き、サマータイムの問題についてです。 私たち国家公務員は、2015年の夏(7~8月)...
2018年08月09日 16:44
安倍首相が昨日(8月7日)、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森会長と会談し、暑さ対策として「サマータイム」の導入を検討するよう自民党に指示する考えを示しました。そのことを伝えるテレビ朝日の...
2018年08月08日 07:44
東京医科大学による女性差別入試の発覚に続き、安倍政権による女性活躍進政策の補助金8,026万円が東京医科大学に交付されていたことが判明しました。2017年のジェンダーギャップ指数(男女格差指数)の世界...
2018年08月06日 06:50
東京医科大学が2月に実施した医学部医学科の一般入試で、女性受験者の点数を一律に減点し、女性の合格者数を減らしていたことが判明しました。大学側は「女性は大学卒業後に出産や子育てで、医師現場を離れるケース...
2018年08月02日 18:42
共同通信の配信記事です。 自民党の二階俊博幹事長は26日、東京都内で講演し、少子化問題を巡り「この頃、子どもを産まない方が幸せじゃないかと勝手なことを考える人がいる」と述べた。子どもを持たない家庭を批...
2018年06月27日 12:57
前回の記事「竹中平蔵パソナ会長「残業代を出すのは一般論としておかしい」「労働者でなく私のニーズで高プロ提唱」」の続編を、というリクエストがあったので、竹中平蔵パソナ会長の直近の書籍の言説をいくつか見て...
2018年06月25日 06:49
竹中平蔵パソナ会長が今朝(6/21)の東京新聞で、残業代ゼロ=高プロ賛成派として登場して呪いの言葉を連発しています。 竹中パソナ会長「時間に縛られない働き方を認めるのは自然なことだ。時間内に仕事を終え...
2018年06月21日 16:32
上西充子法政大学教授が「逃げ恥」百合さんに学ぼう!「呪いの言葉」に「思考の枠組み」を支配されないための切り返し方( #呪いの言葉の解き方 )を拡散する必要があるのではないかと指摘しています。いま問題に...
2018年06月19日 13:18
5月9日の水曜日に、私たちは「霞が関不夜城ウオッチング」と電話相談にとりくみました。水曜日は全省庁一斉の定時退庁日なのですが、23時30分でも国土交通省(下の写真)はまさに「霞が関不夜城」の状態で煌々...
2018年06月14日 17:11
共同通信の報道によると「働き方改革一括法案」に含まれる高度プロフェッショナル制度について、国会に法案が提出される前に「労働者のニーズ」を聞いたのはたった1人であることが判明しました。高度プロフェッショ...
2018年06月13日 08:12
この間炎上している、田端信太郎氏(「ZOZOTOWN」を展開する株式会社スタートトゥデイのコミュニケーションデザイン室長)のツイートは、過労死を労働者の自己責任とするだけでなく、過労死で家族を失った遺...
2018年06月04日 06:51
私、「憲法と消費税」というテーマで「憲法カフェ」の講師を依頼されたことがあります。普通の講演と違って「カフェ」なので、超わかりやすくする必要があり参考にさせていただいたのが、楾大樹弁護士の「憲法がわか...
2018年06月03日 07:53
昨夜(5月30日)放送されたNHKクローズアップ現代「議論白熱! 働き方改革法案~最大の焦点“高プロ制度”の行方~」で竹中平蔵パソナ会長が経団連と安倍政権の代弁者として奮闘していました。(※竹中平蔵パ...
2018年05月31日 14:35
ピックアップ一覧
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。