新規登録/ログイン
無残な爆弾テロによって最愛の家族を突然失ったら、あなたはどうするだろうか? 4月14日から日本で公開されるドイツ映画「女は二度決断する」(ファティ・アキン監督)は、観る者にそんな問いを突きつける。ゴールデングローブ賞の外国語映画賞に輝いたこの作品は、ドイツで実際に起きた連続テロ事件に着想を得て製作された。事件は、極右グループのNSU(国家社会主義地下活動)によって引き起こされ、2000年からの7年...
2018年04月09日 10:08
2018年の流行語大賞のトップテンに「フェイクニュース」という言葉が入った。インターネットの普及によって誰でも手軽に情報を発信できるようになった一方で、嘘のニュース、偽のニュースが我々を悩ませている。...
2017年12月30日 09:40
第二次世界大戦の時代。北欧の国・ノルウェーはナチスドイツの侵攻を受け、危機に瀕した。降伏か、抵抗か――。究極の選択を迫られた君主の葛藤を描いた映画『ヒトラーに屈しなかった国王』が12月16日から劇場公...
2017年12月13日 10:03
トム・ハンクスとエマ・ワトソンという人気俳優が出演するサスペンス映画「ザ・サークル」が11月10日に公開される。映画が表現するのは、世界トップのSNS企業「サークル」の光と影だ。地球上のすべての人々が...
2017年10月31日 10:25
北朝鮮から発射されたミサイルが日本の上空を通過し、2回目のJアラートが鳴り響いた9月15日の午後、東京・有楽町の外国特派員協会で「北朝鮮との共存は可能か」と題された講演会が開かれた。スピーカーは、政治...
2017年09月20日 12:48
森友学園や加計学園の問題を受けて支持率が急落し、窮地に立たされている安倍晋三首相は、劣勢回復を狙って内閣改造を実行した。その翌日の8月3日、東京・有楽町の外国特派員協会で、政治評論家の森田実さんが「安...
2017年08月07日 10:19
「お母さんはいくらで買えるの?」そんな疑問を抱きながら、都会の路上で一人暮らす少女ブランカ。生きるためにスリを繰り返していた彼女が、盲目のギター弾きの老人・ピーターと出会い、少しずつ変わっていく――。...
2017年07月27日 10:56
薬物犯罪など再犯率が高い犯罪者が抱える依存症などの問題を解決することで、再犯防止や社会復帰を推進する「治療的司法」というアプローチが注目されている。その日本初の専門機関である「治療的司法研究センター」...
2017年07月08日 09:09
「Uber、ライドシェアリング、そして、日本のタクシー業界」。そう題された記者会見が5月30日、東京・有楽町の外国特派員協会で開かれた。スピーカーは、タクシー大手・日本交通の川鍋一朗会長。その口から飛...
2017年06月02日 16:17
さまざまな分野の専門家やライターが記事を寄稿するオンラインメディア「Yahoo!ニュース個人」の年間アワードを発表するカンファレンスが12月7日、東京ステーションホテルで開かれ、2016年のベストオー...
2016年12月08日 13:41
DeNAが運営するヘルスケア情報サイト「WELQ」が医学的に誤った記事を多数掲載しているなどとして批判されていた問題で、同社は11月29日夜、利用者に対して謝罪するとともに、「全記事を非公開にした」と...
2016年11月30日 15:15
東京や大阪、名古屋など、日本の大都市の多くは太平洋側に集中しており、人口も太平洋側に偏っているのが現実です。政治や経済、情報発信といった側面についても、太平洋側が主導権を握っています。そんなことから、...
2013年08月12日 07:52
ピックアップ一覧
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。