新規登録/ログイン
世の中の動向の感じ方はその人の立場も含めて人それぞれだとは思うんですけれど、時々目にする話として「夜の街の賑わいがあまり感じられなくなった」というところからの景気判断があったりします。ただ所詮私の観測範囲が狭いからか記事もコメントの類も「今でも夜遊びしてる人」の話が殆どなくて、「最近そう感じるが何故そういう流れになってるのかよくわからない」というところで大体落ち着いてる雰囲気がしています。でも実際...
2018年12月02日 15:46
広い地域で例年になく以上に気温の高い日々が続く今日この頃、豪雨被災地の復興にかかわるニュースなどでも必ず出てくるのが「熱中症対策」の話です。ただ、残念ながら毎年必ず何件も駐車場に止めた車の中に残された...
2018年07月22日 07:19
カフェに限らないですが、本来「買ってから着席」するセルフ系飲食店で、混雑度合いとか諸々の流れから「着席する場所を先に確保してから買いにゆく」パターンで動くことがあります。自分でそうするケースもあれば、...
2018年06月10日 16:02
<以下は自身がFacebook上に書いたものを加筆修正したものです>実は私、「昭和30年代からの団地族の子供」として大学を出るまで兵庫県西宮市の浜甲子園団地→山口県下関市の山の田団地→兵庫県明石市と神...
2018年05月07日 12:34
通信業界の末席で禄を食む私、IT業界側での通信の人というところまで遡ると30年以上通信回りを見続けてきているという恐ろしいことに気が付いたのですが、少なくとも通信業界に足を突っ込んでからも10数年が経...
2017年08月15日 18:04
例のアメリカの大統領選挙の結果を受けての評価の中で、メディアにおける扱いには広告投下量の違いがあるんじゃないか論があります。結果の評価自体は、選挙システム自体がもたらした結果と得票の差の話、いや、その...
2016年11月28日 09:00
そもそもThanks Givingという節句(あえてこう言ってみます)が無い日本において、ここからクリスマスまで一気に一年分の商売するぜ的なアメリカやイギリスの小売業の話はまさに遠い外国の話なんですが...
2016年11月26日 16:30
立場や価値観を含めた背景が違えば、同じ事象を見たときの評価は千差万別となります。当然、その差異をどうやって表現するかというのもまた千差万別となります。許せるもの許せないものという線引きも含め他者が一様...
2016年05月03日 09:31
先日の首相官邸屋上でドローンが見つかった話に引き続き、長野の善光寺御開帳の一連の行事のさなかに行列の中にドローン1機が制御不能となって墜ちるなど、色々と騒がしくなってきています。ちなみに無人でどこまで...
2015年05月09日 16:58
私自身、実は紙の媒体と言うものにそれなりに依存するところがあります。画面で文字を追ってもいまひとつ頭に入らず、やっぱり好きなときに好きな場所で好きな姿勢で自分の手で触れる事が出来る紙媒体、これは雑誌に...
2014年09月11日 15:55
不肖岩永、紆余曲折ありながらも通信事業の世界の末席で禄を食んでいるのですが、末席ながらもたとえばいわゆるM2Mと呼ばれるような世界ってそれなりに昔から知っていたりはします。尤も通信の世界に入るまではい...
2014年06月10日 18:51
前の1月3日の東海道新幹線大混乱を堪能して幕を開けた2014年は波乱の予感?というエントリーでも書いたのですが、例の1月3日の新幹線大混乱の場に私はいました。朝9時半に新神戸駅で呆然と立ち尽くしたとこ...
2014年01月06日 11:45
英語の勉強を兼ねて機種変更して番号を抜いたスマートフォンで米国のニュースを中心にPodCastで見てる私。主に通勤時間と昼休みに朝の出掛けに更新したモノを順に見るのですが、今日の昼休みに仕事でバタバタ...
2013年11月19日 15:40
一応週末は休みの私。実は休日は結構料理を中心に普通に家事をやってるのでそれなりにバタバタしてて落ち着かなかったりするのですが、それでもどこかで時間を見つけて一週間分の新聞やらチラシやら届いたDMやらを...
2013年11月04日 18:20
自動車の自動運転と言う話は随分前からあって、最近は実証実験的に実際に自動車を走らせるトコロを公開するような状況も出てきました。私個人の話でいうと(今の)私にとって自動車とは単なる移動手段ではなく運転し...
2013年10月17日 13:01
昨今良く目にする「英語が喋れるからってどうよ」系あるいは「グローバル人材とは」系の話はどの角度から物を言っても各方面から色々と言われるのは判ってます。それぞれ立場立ち位置経験その他諸々がありますから。...
2013年04月30日 18:00
某所でのアルジェリアのガスプラントでの一件を踏まえての会話からふと思ったことをいくつか。ちょっと色んな理由があって、昨年末からずっとオフィスへの行きかえりにPodcastで取り込んだBBCやCNNをは...
2013年01月21日 18:51
各所で時々スマートフォンとタブレットの違いの議論に触れる事があります。まぁ確かにスマートフォンが徐々に大きくなり、逆にタブレットとして売り出されるものとのサイズの差や出来る事の差がなくなってきているの...
2013年01月15日 13:30
実は今年は例年になくブログのエントリーが少なかった岩永です。それは実はちゃんと認識しているのですが、何かと通信関係が絡むモノゴトの方が変化が大きい今日この頃、通信産業の末席で録を食む立場から諸々触れに...
2012年12月31日 16:24
iOS6の地図がどうしようもない代物としてリリースされてしまった話は既に旧聞に類する話ではありますが、その状況自体は現在も大きく改善された話では無い事も事実。Googleとの確執やら、Appleの関係...
2012年12月10日 18:05
昨日、住んでいるマンションの管理組合総会があり、とりあえず事前に設定されていた議題が全部終わった後のお話の中で、いま住んでいる5階建て免震構造のマンションの屋上にソーラーパネルを設置する事を検討してみ...
2012年10月15日 18:20
諸々の経済状況と理解している内容、自身を取り巻く諸々の環境や事情状況、更には自分の年齢などを重ね合わせて見えるモノというのは人によって違うと思っています。もちろん個人レベルで言ってもそれは常に変化して...
2012年09月21日 18:15
オリンピックだからといって別に専用の通信インフラを作ることなど出来ません。よってもって競技記録の集計でも放送での中継でも商用の通信インフラを使うわけですが、占有利用できる種類の回線を使うならいざ知らず...
2012年07月31日 14:18
各所からお叱りを受けるのを覚悟のエントリーです。楽天のKobo関連求人の「日本語での表記」がルー語状態で意味がわからんwwwという流れの話が一部で盛り上がっている中、実は嘗て米国資本の企業に18年勤め...
2012年07月27日 13:48
メジャーリーグのシアトルマリナーズからニューヨークヤンキースに「電撃」移籍したイチロー選手の話は流石に驚きました。移籍の発表直後の対マリナーズ戦でもキッチリ打ってキッチリ走ってと、求められる役割をキチ...
2012年07月26日 15:15
以前にも書いた事がある機内誌症候群の話。LLCはともかく、通常の航空会社のフライトでは大抵座席のところに入っている機内誌という媒体があります。非常にコンパクトに何かを伝えるための媒体として随分前からあ...
2012年07月23日 13:28
四半世紀以上前、データセンターの営業として社会人生活をスタートさせ、その後宣伝やらプロモーションやらも経験した私として、あまり他山の石と傍観できないのが例のファーストサーバのデータ消失の話。技術的な検...
2012年06月27日 13:09
この話は凄く深いのは誰もが認めるところだとは思うのですが、たとえば実装レベルあるいは実用化レベルでの標準化の話と、何かしらの根っこのところで標準化への関与度合いの話を混同するととてもわかりにくくなって...
2012年05月14日 13:06
今は職種も変わったので少し距離が離れてしまいましたが、以前何年にも亘り機会があるごとに何度も「プロのカメラマン」の方々とお仕事をさせていただいた事があります。いわゆる「写真」もあれば「ビデオ映像」もあ...
2012年04月18日 13:08
「立場上通信関係の話、特にケータイを含む無線通信関係の話には触れないようにしているのですが、」という書き出しで私がWiFiのアクセスポイントが街中で増えることの功罪というエントリーを書いたのは昨年末の...
2012年04月10日 12:45
ピックアップ一覧
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。