新規登録/ログイン
米ラスベガスで今月9日まで開催された、世界最大の家電見本市CES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)。今年も様々な新製品・コンセプトが発表されたが、中でも注目されたカテゴリーのひとつがドローン(小型の無人飛行機)だ。自律性能を高めたもの、手のひらサイズに小型化したものなどが登場し、いまやドローンは単なるラジコン飛行機の範疇を超え、「空飛ぶロボット」としての地位を確立しつつある。 V...
2015年01月12日 12:30
企画や営業、開発など、世の中には無数の仕事がありますが、その大部分は「人間」を相手にしています。開発の仕事でも、開発されるモノが人間によって使われるのであれば、間接的にであれ人間を相手にしていると言え...
2014年12月28日 10:23
うちには小学生の娘がいるのですが、12月は期末試験があり、理科や英語などを頑張って勉強していました。学校に通っていると大変だなぁ、などと端で眺めていて感じたのですが、よく考えたら社会人も勉強の連続です...
2014年12月23日 11:17
『クラウド化する世界画像を見る』でお馴染みの(最近では『ネット・バカ画像を見る』でお馴染みのと言うべきか)ニコラス・カー御大、待望の新刊が発表されました。今回のタイトルは"The Glass Cage...
2014年10月26日 01:59
先日テスラモーターズのイーロン・マスクCEOが来日し、メディアでも大きく取り上げられましたが、彼が「ペイパルマフィア」として知られるグループの一人であることをご存じの方も多いでしょう。1998年に立ち...
2014年09月20日 15:14
かつて地中海一帯に、ローマ帝国と呼ばれた国家がありました。そんなこと改めて言われるまでもない、ですよね。それではこの国はいつ始まり、いつ滅んだのでしょうか?始まったのは「紀元前27年の共和制から帝政へ...
2014年07月18日 08:14
覚えておられる方も多いと思いますが、2010年に米国の外交公電がウィキリークスに流出するという事件が起きました。当時米軍の情報分析官を務めていたブラッドリー・マニング(その後性転換発言を行い、チェルシ...
2014年05月30日 17:19
海外では既に事例があったのですが、日本でもついに「3Dプリンターで殺傷能力のある銃を製造、所持していたとして逮捕される」という事件が起きました: ■ 3Dプリンターで銃自作か 大学職員を所持容疑で逮捕...
2014年05月09日 12:00
平成25年版の厚生労働白書によれば、次の東京オリンピックが開催される2020年頃、日本の労働力人口(15~64歳)は5728万人になると予測されています。2010年の同人口が6047万人だったそうです...
2014年01月23日 13:57
昨年末に『今こそ読みたいマクルーハン画像を見る』という本を書かせていただきました。タイトルの通り、メディア論の元祖とも言うべきマーシャル・マクルーハンをテーマにした本です。そのマクルーハンの代表作のひ...
2014年01月20日 09:59
昨年の話になりますが、ヤフーが行った「さわれる検索」プロジェクトが話題になりました。検索キーワードを入れると、その結果を3Dプリンターで立体物として出力し、文字通り「触って」確認することができるという...
2014年01月16日 13:38
音楽のデジタルコンテンツ販売数が、iTunes立ち上げ以来初めて前年を下回ったとのこと。その一因として挙げられているのが、ストリーミング型音楽配信サービスの流行です: ■ Digital Music ...
2014年01月06日 14:21
今月初め、アマゾンから「ドローンを使った超即日配送サービス(プライム・エアー)を2015年に開始する」という計画が発表されました(参考記事)。アマゾンを文字通りのオンラインショップとだけ捉えている人に...
2013年12月31日 16:29
"Shazam"というスマートフォンアプリがあります。街角で流れている曲を聴いて「この曲なんだろうな」と思ったとき、その曲をマイクで拾うだけで、音から検索をして曲名を教えてくれるというもの。似たような...
2013年12月11日 12:38
ニューヨークに拠点を置くIMRSVという会社が、市販のウェブカムを使い、画像から来店客層の分析ができるというサービス"Cara"を始めたそうです。しかもその料金というのが、カメラ1台あたり$39.95...
2013年05月22日 12:24
あまりビジネス書は好きじゃない、という方も(実は)多いと思いますが、そんな方にも本書はぜひお勧めしたいと思います。シリコンバレーの著名ベンチャーキャピタリストがいま何を考えているのか?どんな行動を取っ...
2013年04月19日 12:43
ソーシャルメディア全盛の時代となり、クチコミを起こすのはずいぶん簡単になった、と思われる方も多いのではないでしょうか。確かに毎日のように「ネットで話題のビデオ!」「話題の記事!」「ブログ炎上!」のよう...
2013年03月29日 18:22
「アラブの春」や米大統領選挙の例を持ち出すまでもなく、インターネットを中心とした様々な情報技術によって、政治や社会運動の世界は大きく変わろうとしています。その流れに遅れるなとばかり、行政の分野でも「ガ...
2013年03月25日 17:47
21世紀になったら空飛ぶ自動車が実用化されているはず――子どもの頃、そんな夢を抱いていたアラフォー以上の方々も多いと思います。しかし21世紀に入って10年以上経過した現在でも、空飛ぶ自動車が実用化され...
2013年02月08日 19:49
何かを始めたい、でも元手がないので始められない――そんな悩みを解消する手段として、オンライン上で寄付や出資を呼びかける「クラウドファンディング」のサービスが普及しつつありますが、ついに企業が自社製品を...
2013年01月28日 18:23
早川書房さまより、新刊の『トレーダーの生理学画像を見る』をいただきました。ありがとうございます。ということで、いつものように簡単にご紹介と感想を。 リンク先を見る トレーダーの生理学画像を見る...
2013年01月09日 06:39
筑摩書房さんから、伊藤昌亮氏の『デモのメディア論: 社会運動社会のゆくえ画像を見る』をいただきました。ありがとうございます。というわけで、いつものようにご紹介と感想を少し。 リンク先を見る デ...
2012年12月29日 18:35
スティーブ・ジョブズ亡き後、彼のカリスマを継ぐ経営者として期待されている人物が何人かいますが、ジェフ・ベゾスもその一人と言えるでしょう。言わずと知れたアマゾンの創業者で、最近は電子書籍プラットフォーム...
2012年10月21日 20:56
ネイト・シルバー氏の"The Signal and the Noise: Why So Many Predictions Fail-but Some Don't画像を見る"を読み終えました。本文だけで...
2012年10月17日 13:28
もう2か月前の話になってしまいますが、英国ロンドンでオリンピックが開催されましたね。「史上初のソーシャル・オリンピック」などと称されることも多かったロンドン五輪ですが、同時に「モバイル・オリンピック」...
2012年09月30日 16:30
昨日の深夜、つまり今日の未明に放映されたTBSの番組「大炎上生テレビ」。生放送でスタジオの芸能人が議論するのを見ながら、視聴者もツイート、公式サイト上でのアンケートへの回答、ならびにLINEを彷彿とさ...
2012年09月29日 04:18
はてなブックマークで「10年後に『食える仕事』『食えない仕事』~グローバル化で職の72%は消える」という記事が注目を集めています。同名書画像を見るの書評として書かれたものですが、1つ付け加えるとすれば...
2012年09月19日 16:22
他人のアイデアをコピーし、さらにはコピーしたものを提供して利益をあげる。それは倫理的に許されない行為であるだけでなく、オリジナルを生み出す努力を阻害するもの、つまり社会にとってマイナスになるものとして...
2012年09月03日 13:20
僕も小さな娘を持つ父親として、子供の行動をどう見守ってゆくか――あるいは「監視」してゆくか、という点には非常に関心があります。しかしどの程度が適切なのか、このアプリを見て悩んでしまいました: ■ MA...
2012年08月27日 10:54
映画館でも、DVDでもなく、ネット上で先行上映を行う。そんな映画が登場し、成功を収めているとのこと: ■ Internet Releases Join Cineplexes (Wall Street ...
2012年08月24日 07:39
新着ブログへ
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。