新規登録/ログイン
この作品については、海外メディアから「Fukushima 50」と呼ばれた人々を英雄化することで事故の責任を糊塗しようとしているといった批判があるようだが(確かに予告編はそれっぽくもみえる)、本編を見た限り、そうした批判はあまり的を射ていないように思われる。確かに作中、首相と東電本店が悪者にされているが、だからといって福島第一原発で働く現場の人々が英雄として持ち上げられているかというと、そうでもな...
2020年03月20日 19:55
東日本大震災から9年たった。新型コロナウィルス感染症のため大がかりな式典は行われないが、多くの人たちがそれぞれの場所であのときを思い出し、犠牲者を悼み、今なお苦しんでいる人たちに心を寄せたりするのだろ...
2020年03月11日 09:09
2019年9月23日、ニューヨークで国連気候行動サミット2019が開かれた。国連気候行動サミット2019(UN Climate Action Summit 2019)国際連合広報センター - 2019...
2019年09月25日 21:35
小ネタ。先日、姪の結婚式があって出席したのだが、そこで気づいた、というか改めて思い出したことがあった。結婚式や披露宴というと、結婚した当のカップルが腕を組んで歩いたりする場面が多々ある。実際今回もそう...
2019年09月18日 07:29
ちょっと前にマナーに関する記事を別のところで書いたのだが、そのとき落とした内容をここで少々。「マナー違反」はなぜ人の心を惹きつけるのか 優越感やコンプレックスを刺激する恐怖マーケティング就活関連のサイ...
2019年02月26日 10:06
いつ公開された記事か知らないが最近見つけてある種の感慨を覚えたので手短に。「仮想通貨」と名付けたのが誤解を生んだ最大の理由だった 識者たちが語る、FinTechの過去と未来ログミー※注1記事タイトルの...
2018年10月02日 09:11
あちこちで話題になっている『新潮45』の例の特集。読まずに批判するのもどうかと思ってどこか道ばたに落ちてないかなと下を向きながら歩いてみたが見つからなかったのでしかたなく買った。この雑誌を買ったのは2...
2018年09月21日 07:30
7月に報道された件、書類送検となったようだ。返す返すも痛ましい事故である。抱っこで自転車、悲劇生んだ 子ども死亡、母を書類送検朝日新聞2018年9月15日電動自転車で走行中に転倒し、抱っこしていた当時...
2018年09月18日 07:22
このところ、大きな自然災害が続いている。2018年9月4日に日本上陸した台風21号は関西地方を中心に大きな被害をもたらした。強風で多くの建物が破壊され、高潮もあいまって関西国際空港の滑走路やターミナル...
2018年09月15日 09:12
ヤノベケンジ氏の作品「サン・チャイルド」が福島駅近くの「福島市子どもの夢を育む施設こむこむ館」に設置され、批判を受けて撤去されることとなった件。福島市、批判浴びた防護服姿の子ども像を撤去へ。作者コメン...
2018年08月30日 17:36
別に新しくも独自でもない主張だが、前からこれは言いたかったのでこの機会に、ごく手短に書く。直近ではこの記事。肺がん患者にヤジ「いいかげんにしろ」 穴見議員が謝罪朝日新聞2018年6月21日穴見氏は21...
2018年06月25日 08:35
運動部出身ではあるものの基本的にスポーツにはあまり興味ないのでここでもあまり取り上げないのだが、今年度のゼミのテーマが「スポーツとメディア」なので、やはりこの件は見過ごすわけにはいかない。大学アメフト...
2018年05月17日 07:23
文字通り噴飯ものだったこの件。改元後も「平成」利用へ 納税や年金システム、混乱回避(朝日新聞2018年5月13日)税金や社会保障などに関わる行政システムの一部について、政府は新しい元号となる来年5月1...
2018年05月14日 05:31
ここ数日女性専用車両が話題に上っていたので何だろうと思ったらどうもこの件に関する反応だったらしい。女性専用車両に男性数人が乗り込みトラブル。通勤ラッシュ時の千代田線が12分遅れるハフポスト2018年0...
2018年02月19日 06:54
ことばは文脈によって意味が異なることを実感するというのは、文脈の異なる人が交流するソーシャルメディアではよくある経験だが、今回もその類の話。知ってる人にとってはもとより当然の話なんだろうが、私にとって...
2018年02月10日 15:27
なかなか面白いニュースである。公立小「アルマーニデザインの標準服」を導入 校長の独断、全部で9万、親から批判もハフポスト2018年2月8日子どもが入学を予定している区立泰明小学校(和田利次校長)では、...
2018年02月09日 07:12
フジテレビがやらかしたらしいこの件。「まさか2017年に『ホモ』という言葉をテレビで聞くとは思わなかった」フジの番組で物議(Buzzfeed Japan 2017年9月30日)今のご時世にこれ、中で誰...
2017年09月30日 09:04
技術が進歩して、各所でAIの活用が叫ばれ実例がどんどん出てきている昨今だが、企業の新卒採用にも、という話。ソフトバンクが新卒の「ES選考」をAIに任せた理由ITmedia 2017年08月29日同社は...
2017年08月30日 15:21
東京オリンピックが3年後に迫っている。いろいろな問題が次々に噴出して、ある意味「札付き」のイベントになりつつあるが、その中でも、当初からわかっていながらどうしようもなさそうな問題に再び関心が集まってい...
2017年08月17日 08:32
毎年8月になると、戦争に関するテレビ番組が数多く放映される。民放でもいい番組たくさんあるが、特にNHKのドキュメンタリーは見ごたえのあるものが多い。今になって発見される新資料や今しか得られない新証言、...
2017年08月16日 13:45
おおかたの学校ではそろそろ卒業式も終わるころだろう。まもなく入学式シーズンだ。大学も当然入学式を行うわけだが、この時期になると決まって出るのが、入学式に親が出席することへの批判だ。かつては「親離れでき...
2017年03月27日 11:24
千葉市の熊谷俊人市長の発言がきっかけで今話題になってるこの件。「男性保育士の女児担当外しは性差別? 熊谷俊人・千葉市長の発言で議論」The Huffington Post 2017年1月23日関連でい...
2017年01月26日 15:24
釜山の日本総領事館前に旧日本軍の慰安婦被害者を象徴する少女像が設置された件で、韓国政府が苦しい立場に立たされている、と報じられている。「釜山の少女像は遺憾、駐韓大使一時帰国など対抗措置=菅官房長官」ロ...
2017年01月14日 15:29
ランドセル不要論がまた出てきている。「2017年にはぶっ壊したい、こどもの貧困を生みだす日本の5つの仕組みとは」この記事では、子どもの貧困に関連するいくつかのポイントを挙げて批判していて、その中の1つ...
2017年01月05日 16:25
映画『聲の形』。9月17日に劇場公開されて、気になってはいたが、なんとか間に合った。いい映画だったと思うが、まわりの評価などもちらほらと目に入ってきたので、併せて少し考えたことを手短に。以下ややネタば...
2016年09月28日 14:26
人気怪獣映画「ゴジラ」シリーズの新作『シン・ゴジラ』の北米での劇場公開が10月に迫っている。日本では去る7月に劇場公開されて以降大ヒットとなっており、少なくとも実写映画では今年トップの興行収入となるだ...
2016年09月26日 13:41
若手男性俳優が性犯罪の容疑で逮捕された件。「俳優・高畑裕太、40代女性に性的暴行加え逮捕」(東洋経済ONLINE2016年08月23日)報道されている情報をみる限りでは卑劣な犯罪としかいいようがなく、...
2016年09月02日 18:40
今各所で話題の「シン・ゴジラ」を見てきた。なかなかよかった。レビューとかはあちこちで書かれているし、さまざまな読み解きものもいろいろな角度で出ていてそれぞれ面白いが、それを後追いしてもつまらないので、...
2016年08月15日 08:00
本件、既にあちこちで火の手が上がっててすっかり乗り遅れてしまったのだが。「ペンの力って今、ダメじゃん。だから選挙で訴えた」鳥越俊太郎氏、惨敗の都知事選を振り返る【独占インタビュー】」(The Huff...
2016年08月13日 12:32
先週の土曜日、つまり原爆の日に放映されたNHKスペシャル「決断なき原爆投下 ~米大統領 71年目の真実~」はなかなか見応えがあった。簡単にいえば、これまで考えられてきたのとはちがい、「原爆投下を巡る決...
2016年08月10日 13:46
新着ブログへ
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。