新規登録/ログイン
会見する表情は目も虚ろで、痛々しい貴乃花親方ですが、心の病に陥ってしまった危うさすら感じさせます。しかも相撲協会からは、貴乃花が引退理由とした圧力、一門からの締め出しを即座に否定され、引退劇が貴乃花の思い込みによる独り相撲の様相すら帯びてきています。それにしても相撲協会も、いくら言い訳をしても、ガバナンス能力不足は否定できません。貴乃花から感じるのは、相撲の力士として、また相撲の指導者としては優秀...
2018年09月26日 11:49
日本体操協会の山本宜史専務理事と弁護士の会見は酷いものでした。宮川選手の塚原強化本部長からパワハラを受けたという告発があまりにも突然だったからか、協会が置かれた状況が一転してしまったことへの認識が甘く...
2018年08月30日 11:26
さて、大塚家具の経営に黄色信号が点滅しはじめたようです。売上高が下がり続け、赤字が続き、自慢の無借金経営も資金繰りが怪しくなりはじめ、身売り話も難航しているようです。大塚家具、決算短信に存続への「疑義...
2018年08月16日 08:00
EVをビジネスとして成り立たせ、自動運転でも先行し、押しも押されぬ次世代EV時代を切り開くリーダー企業といえば、なんといってもテスラだと思います。そのテスラがなんとサプライヤーに対し、2016年までさ...
2018年07月31日 08:50
中国に対してトランプ大統領がしかけた報復関税に、経済の足元が揺らぎはじめている中国は抵抗できず折れるだろうという希望的観測が一部に流れていましたが、見事に外れ、中国も同規模の報復関税のカードを切り、つ...
2018年07月13日 15:11
松本智津夫らのオウム死刑囚7名の刑が執行されました。そこには、教団の科学技術省大臣として、表舞台にも登場し、サリンの大量製造などを進めていた村井秀夫の名がありません。村井秀夫は、1995年に東京都港区...
2018年07月07日 08:32
アメリカを代表する象徴的なブランド、ハーレーダビッドソンはトランプ大統領の高関税政策へのEUの報復で厳しい立場に置かれています。さて、ハーレーほどハリウッド映画と深い絆をもった二輪車はありません。ハー...
2018年07月02日 10:08
強いアメリカを取り戻す。貿易赤字は海外企業が米国から富を盗んだ結果だと物言いをつけ、トランプ大統領が、米国の貿易赤字相手国に対する高関税爆弾をしかけたとたんに、中国やEUが報復関税弾を打ち返し、まさに...
2018年06月29日 07:00
統合型IRには賛否があってもいいし、野党がギャンブル依存症対策をテーブルに乗せるのもいいのですが、それを理由にカジノを含むIRに反対するというのはあまりにもバランスが悪い、というか筋の悪い議論です。ギ...
2018年06月25日 07:48
トランプ・金正恩の米朝首脳会談の評価が分かれています。いわゆる専門家といわれる人から見れば、北朝鮮に有利な合意文書であり、肝心の非核化については2005年に交わされた米国、中国、ロシア、日本そして南北...
2018年06月15日 08:07
米朝トップ会談が近づいてきました。さあ、どのようなテレビ・ショーが繰り広げられ、トランプ大統領はどこに着地点を置こうとしているのでしょうか。いずれにしても、この米朝会談は外交の常識を塗り替えるエンター...
2018年06月08日 07:30
日大フェニックスの悪質タックル問題に未だどっぷり浸かっているテレビの情報番組ですが、その後の推移を追いかけるものの、なかなか本質に切り込めていないように感じます。なかでも、違和感があるのは内田前監督が...
2018年06月01日 08:16
昨年は学生アメフト日本一を決める甲子園ボウルで日大フェニックスが関学ファイターズを下し全日本学生トップの座を射止めました。しかし、今回の危険タックル問題で明らかになりつつあるのは、日大フェニックスが内...
2018年05月24日 07:17
日大の選手の危険タックルが問題視され、メディアにも騒動が広がっています。長年アメフトをウォッチしてきた目で見ると、あのタックルは、反則というレベルではなく、故意に行った傷害事件の可能性すら感じさせます...
2018年05月15日 10:48
トランプ大統領にとって、外交は国内世論の支持を呼び込むための晴れの舞台のように見えます。北朝鮮から開放された米国人を、早朝にもかかわらず夫妻で迎えたトランプ大統領の満面の笑みは、まさにショータイムがク...
2018年05月12日 10:56
いよいよトランプ大統領と金正恩委員長のトップ会談が開催が間近に迫ってきました。場所は板門店だとニュースが流れています。さて、北朝鮮が核を放棄するのか、いや時間稼ぎを狙ったもので核の放棄はしないといった...
2018年05月02日 10:04
米国で#MeeToo運動が広がっていますが、日本よりはるかに女性の社会進出が進んだ米国ですらセクハラは対応が難しい問題であることを示しています。サンデー・ジャポンでのデーブ・スペクターさんの女性記者は...
2018年04月24日 07:08
いやはや驚きました。国内では国会がモリカケ問題で揺れ、さらに場外でも財務省トップの福田次官が事態の読み違いで強気にでたことが裏目にでて辞任に追い込まれたり、エリート中のエリートだったはずの米山新潟県知...
2018年04月19日 12:20
またまたトランプ大統領らしいサプライズが飛び出しています。トランプ大統領が、TPPからの離脱を選挙公約に掲げ、大統領就任直後に脱退を表明したTPPへの復帰検討を指示したというニュースに思わずのけぞって...
2018年04月14日 10:20
単刀直入に言って、大相撲が土俵を女人禁制という時代錯誤のしきたりを頑なに守ろうとするなら、公益財団法人の資格を取り消すべきです。税金が免除されるなどの公的な支援を受けながら、土俵が女人禁制とは男女差別...
2018年04月07日 08:08
森友問題での不透明な土地取引や決裁文書の改ざん、まるで戦前を思わせる政治による教育現場への圧力、これまでなかったとされていた自衛隊の日報についても、稲田防衛相時代に存在が確認されていたにもかかわらず、...
2018年04月05日 06:58
自民党の丸川議員の質問と佐川元国税局長の証人喚問の場でのやりとりは、あまりにテンポがよく、それだけに逆にリアリティが欠ける田舎芝居を見ているようでした。とくに、総理や官邸などの関与を否定する丸川議員の...
2018年03月29日 08:41
配車サービスのウーバー・テクノロジーズは、自動車メーカー、自動車部品サプライヤー、そしてグーグルなどのソフトウェア企業などとともに、自動運転時代のリーダーを目指すキープレイヤーです。しかも、ウーバーは...
2018年03月23日 08:48
安倍内閣の強みは一点に集約されていたように思います。それは経済、外交、また政治基盤で「安定政権」だったということでしょう。経済に関する貢献はいろいろ議論があるところですが、すくなくとも世界経済の好景気...
2018年03月16日 06:00
平昌オリンピックに金正恩総書記の実弟金与正が異例の同行を行った微笑み外交は、金正恩政権が大きな方向転換の第一歩でした。金日成の直系の子孫としては初の訪韓でした。南北融和に前のめりな文在寅大統領がこの仕...
2018年03月11日 08:27
裁量労働制が、労働時間をめぐる議論に陥ってしまったことはなにか日本が抱える深い病のようで、極めて残念な国会となってしまいました。厚生労働省が法案を潰すためなのかと思わせるような、整合性のとれないデータ...
2018年03月03日 15:01
【平昌五輪】「主人公は小平だった」韓国紙も相次ぎ速報 小平奈緒と李相花の“日韓対決” - 産経ニュース : http://www.sankei.com/pyeongchang2018/photos/1...
2018年02月19日 16:15
今年はTESLAが輝かしいスタートを切るはずでした。そんな期待感もありました。昨年、EV市場をさらに飛躍させ新たな歴史のページを開く役割を担う切り札とも言えるテスラ3をデビューさせたのですから。発表3...
2018年02月11日 14:09
ジョージア出身の栃ノ心が逸ノ城を力勝負で破り1敗をキープしました。今場所後半から人が変わったように強さを見せてきた逸ノ城でしたが、それを上回る栃ノ心の気迫が押し出しました。優勝確実かと勝ち進んでいた鶴...
2018年01月27日 12:19
慰安婦問題になると熱病に取り憑かれたように冷静さを失い、国民が流されてしまうのが韓国です。朝日新聞による捏造記事が火元だったことが発覚してからは、さすがに日本国内では、慰安婦問題を政治利用しようという...
2018年01月14日 14:21
ピックアップ一覧
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。