新規登録/ログイン
『週刊プレイボーイ』(集英社)No.36(2019年9月9日号)に、小泉進次郎さんに関するコラムを書きました。編集部より転載許可を取りましたので、ブログに掲載します。直言コラム本当に彼は総理の器なのか?「このままでは日本は“白紙”の進次郎さんと一緒に沈没してしまう」小泉進次郎さんは生まれた時から「お・も・て・な・し」を受ける側の人です。考えてもみてください。小泉家は横須賀で100年以上、4代続く政...
2019年09月13日 09:33
5月31日、新潟県知事選挙のために魚沼市で行われた街頭演説。花角英世候補の応援演説に立った地元商工会長の発言動画をアップしました。以上...
2018年06月02日 21:21
前回までの記事・中村喜四郎という男―オレと選挙と中村喜四郎と“選挙の鬼”との12年戦争(1)・“報道陣立入禁止”の個人演説会の中身は?―オレと選挙と中村喜四郎と “選挙の鬼”との12年戦争(2)・自公...
2017年11月24日 11:18
2017年11月23日 09:36
※前回までの記事・中村喜四郎という男―オレと選挙と中村喜四郎と“選挙の鬼”との12年戦争(1)・“報道陣立入禁止”の個人演説会の中身は?―オレと選挙と中村喜四郎と “選挙の鬼”との12年戦争(2)バッ...
2017年11月22日 10:16
前回の記事はこちらから→オレと選挙と中村喜四郎と“選挙の鬼”との12年戦争(1)マスコミ嫌いの中村を「街宣車の声」で探し歩く中村喜四郎は極度のマスコミ嫌いとして知られている。実際、私は何度も中村に取材...
2017年11月21日 09:54
「中村喜四郎さんの選挙を追っているんですよ」茨城7区で地元の記者に挨拶すると、その記者は驚いた顔をしてこう言った。「しぶいねぇ〜!旬でもないのに!」こんな反応はいつものことだ。私は「なぜ無所属の中村喜...
2017年11月20日 10:08
「3月31日の避難指示解除」提案後、初の住民懇談会「震災前は『町おこし』をしていたわけですよ。それが私どもは『町おこし』じゃなくて、いったん町がなくなった状況ですからね。ですから、町を残していく。その...
2017年02月10日 09:41
相続トラブルは財産の多寡に関わらず起きる人間はいつか必ず死を迎える。しかも、「その日」はいつやって来るかわからない。そこで生前から自分の人生と向き合い、死に至るまでの間の良い過ごし方や良い終わり方に向...
2017年01月26日 10:29
参加者の熱に溢れた日本最大の障害者就労支援フォーラム12月3日、4日の2日間、東京のベルサール新宿グランドで「就労支援フォーラムNIPPON2016」が開催された(主催:日本財団、共催:就労支援フォー...
2016年12月22日 11:03
●今年のコスプレは『リボンの騎士』のサファイア画像を見る10月29日(土)、30日(日)の2日間、池袋で開かれる「池袋ハロウィンコスプレフェス2016」。【公式サイト】http://ikebukuro...
2016年10月29日 13:30
自民党東京都連はいったい何がしたいのか。今年7月の東京都知事選において、自民党は先に出馬を表明した小池百合子氏ではなく、元岩手県知事の増田寛也氏を推薦した。この時、自民党員であるにもかかわらず、党の方...
2016年10月29日 08:32
●避難者8万5千人。震災後の非日常は今も続く東日本大震災から5年半以上が経過しました。この震災で福島県の浜通り地方は甚大な被害を受けました。地震による被害だけでなく、東京電力福島第一原子力発電所で大事...
2016年10月28日 06:00
日本の自殺死亡率は先進7か国でトップ「自殺したい」 面と向かってそう言われた時、即座に自殺を思い止まらせる明快な答えを返せる人はどれほどいるだろうか? 筆者が過去にそうした場面に直面した時、やっとの思...
2016年10月11日 11:24
<前回までの記事>・“無頼系独立候補”たちの戦い(1)-・“無頼系独立候補”たちの戦い(2)-・“無頼系独立候補”たちの戦い(3)ギリギリに立候補した候補者たち選挙戦では活動がほとんど報じられなかった...
2016年08月18日 12:52
<前回までの記事>・“無頼系独立候補”たちの戦い(1)-・“無頼系独立候補”たちの戦い(2)-「初めての出馬」でも一定の支持を得る候補者たち今回の都知事選が初めての選挙だという候補者もいた。高橋尚吾氏...
2016年08月17日 12:01
前回の記事→“無頼系独立候補”たちの戦い(1)-小池百合子氏の「一番最初に手を上げた」は間違い筆者にとって、今回の都知事選は舛添要一都知事(当時)が6月15日に都議会議長に辞職願を提出した時から始まっ...
2016年08月16日 11:39
21名の候補者は、全員が「選ばれし者」である2011年4月10日、2012年12月16日、2014年2月9日、そして2016年7月31日──。本来であればオリンピック同様、「4年に1度」しか行なわれな...
2016年08月15日 11:13
子どもたちにパラスポーツの魅力を伝える「出前授業」「東京2020パラリンピック競技大会」は、日本社会に何を残すのだろうか?パラリンピックは4年に一度、オリンピック終了後にオリンピック開催都市で行なわれ...
2016年05月31日 11:38
小児がんなどの難病を抱えて暮らす子どもは約20万人日本には、小児がんなどの難病を抱えて暮らす子どもが約20万人いる。そのうち、生命をおびやかされる状態(LTC=life-threatening con...
2016年04月15日 14:22
「職」を通じて出所者を「親」のように見守るプロジェクト「一般刑法犯の検挙者数は減少傾向にあるのに、検挙者全体に占める再犯者の割合は一向に下がらない。再犯者数を減らすために、私たちはいったい何ができるだ...
2016年04月05日 07:24
現地の要望と全国からの支援をマッチングさせる「そもそも支援とは、被災された方々が必要としていることに対して始まるものです。しかし、実際には支援する側が『これが必要だろう』と思ったことを一方的に持ち込ん...
2015年12月18日 10:17
専門性の高い業務のマッチングを行う「WORK FOR東北」「被災地復興のために、自分たちは何ができるだろうか」東日本大震災以降、そんな思いを抱いた企業や個人は少なくない。そのため発災直後から、岩手、宮...
2015年10月07日 06:39
地域の人々と歩んできた「鎮守の森」の役割とは 神社の境内にいると何度も霧笛が聞こえてきた。そこから海は見えないものの、音までの距離は近い。 宮城県多賀城市宮内にある八幡神社は海から1kmほど内陸にある...
2015年07月03日 00:00
震災と津波によって失われた「心のふるさと」を取り戻すために。 かつて、そこには「まつり」があった。 人々は「まつり」に集い、同じ時間を共有し、心を通わせることで絆を深めてきた。そして「まつり」は地域の...
2015年05月21日 08:02
地域内外の人材の交流拠点 「女川フューチャーセンター Camass」がオープン。「四輪駆動のまちづくり」という言葉を知っているだろうか。 行政、議会、産業界、民間の四者が一体となり進めるまちづくりのこ...
2015年05月15日 09:46
「楽しい空間、魅力的な空間をきっかけに、自然の中へ飛び出して行ってほしい」 東日本大震災および東京電力福島第一原子力発電所事故から4年が経過した2015年3月26日。福島市内に複合型コミュニティーホー...
2015年05月11日 08:02
2014年6月23日。石原伸晃環境大臣(当時)が中間貯蔵施設建設をめぐる「金目発言」を佐藤雄平福島県知事に謝罪するため福島県庁を訪れた。中間貯蔵施設とは、東京電力福島第一原子力発電所事故後、除染で出た...
2014年11月12日 17:30
東京電力福島第一原発事故の記者会見に参加するフリーランス記者を中心につくられた「フリーランス連絡会」(約40名)は、昨日11月10日(月)午前9時すぎ、福島県知事佐藤雄平殿、福島県次期知事・内堀雅雄殿...
2014年11月11日 17:57
本日11月10日(月)午前9時すぎ、「フリーランス連絡会」は福島県知事佐藤雄平殿、福島県次期知事・内堀雅雄殿、福島県政記者クラブに対して、「福島県知事記者会見に関する申し入れ書」を送りました。 「フリ...
2014年11月10日 16:16
ピックアップ一覧
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。