新規登録/ログイン
巷に出てくる新しい製品買わない記事ってのは嫌いなんですが、ポジティブな気持ちでiPhoneの新機種を買わない選択をしたのでメモとして残しておく。「次の10年」を支えるとして登場したiPhone Xはフライングの製品だったと考えています。iPhoneの象徴であるタッチボタンをなくして、スワイプベースのナビゲーションに変えたり、未だに賛否両論のノッチをつけてまで画面を見る顔を撮影するためのカメラをつけ...
2018年09月16日 08:11
この記事はMacBook Proの薄いキーボードに慣れるために書いている記事です。「プライベートでは一切勉強したくない」と言っていた社員のことという記事がバズっていました。それに対する反応への論評が以...
2018年09月08日 15:24
東京のネット企業が近しい街に集積するぐらいならともかく、毎週1on1で上司と部下の対面で話そうなんて流れが定着していく今日この頃。某社のフルリモートの記事が頭の中に残っていて、なんとなくあるモヤモヤを...
2018年07月29日 08:19
ストックのある生活とは、その時間の使い方がなにかの目的に向かって蓄積されている時間の使い方のこと。例えば、・勉強する(受験や学位を取得する)・仕事をする(会社を成功させる。昇進、昇給する。)・恋人と時...
2018年06月11日 18:04
21世紀は世界の日本化現象が起きるなとFacebookやTwitterのつぶやきレベルの感覚で思っていたのだが、この言葉で調べてみると、そこそこ世界の日本化という話や本が存在することに気がついたので、...
2018年05月29日 14:53
残業のはなし「ドラゴン桜」の三田紀房先生に元アシスタントが残業代請求、漫画業界に波紋を呼ぶの話と徹夜は一切しない!【Vol.4 三田流マンガ論】この両方を読む。元アシスタントの方がおっしゃってる、1....
2018年01月10日 00:54
次世代教育フォーラムというデジハリのイベントに登壇させてもらった。オープニングが稲見先生の基調講演から始まるというKMD生としても胸熱な展開。僕はその3セッション目のG’s Academy...
2017年11月17日 09:12
日本は信用レベルが高い社会なんだと思う。何故なら大体みんな世界レベルでは裕福な人が多いから。ただ、それに依存しすぎると期待と現実の間に齟齬が生まれていくどころか、それが当たり前だと思って変化することを...
2017年09月17日 09:22
VALUが最近話題であるが、その下地にある評価経済社会という概念がある。評価経済社会とは、人から信頼されている人は、さまざまな取引が円滑に進みやすくなることで、「評価されている人は何かの調達がしやすく...
2017年08月24日 08:06
昨今、ネイティブアプリ全盛が故に、WebサービスのUXを作れるエンジニアが少なくなってるんじゃないか説がある。また、受託からWebサービスが主流になったことで、一つのソースコードをこねくり回す機会が増...
2017年07月19日 09:31
昨日、ペライチさんのオフィスで行われた技術広報に関するイベントに登壇した。技術広報とは、エンジニアブログを代表とした広報活動のことである。もちろんオープンソースの活動も含まれるが、技術ブログの場合は、...
2017年06月21日 10:32
先日スクーさんで、マストドンのお話をさせていただきました。マストドンって何?という人から、革新的な話まで幅広くお話させていただいたつもりです。Slideshareへのリンク最新SNS masutodo...
2017年05月14日 11:37
何冊か初心者向けの本があるので紹介しようと思い、本を読み始めた。そういえば自分はどういうきっかけでプログラミングを始めたんだろう。どうやってWebの仕事に慣れて行ったんだろう。どうやってHTMLを書い...
2017年05月07日 17:04
インターネット業界で働く人の現状の問題は「定年までのキャリアパスが定まっていない」ことである.僕の年齢はかなりトップランナーの方で,通信系,学術系を除く,【Web系】においてはピークの方である.面接で...
2017年05月05日 15:40
マストドンの革命の理由w被リモートフォローを増やすと,マストドンの裏で何が起きているのか?下に貼り付けたものが,現時点で僕が1ツイート(toot)すると発生してるpubsubの通知ログ.訳あって動作を...
2017年04月24日 09:43
・完成度の高いソフトウエアがgithubで配信されている・クラウドコンピューティングを背景としたスピード競争・DockerやRailsなどの高度な標準化技術による、システムのデプロイのシンプルさ・これ...
2017年04月22日 13:01
週末,病床で暇だったのでマストドンインスタンス立ててみたら,人様のインスタンスだとあんまりわからなかったことが見えてきた.(と表現をするとサボってるみたいで怒られてしまうが)1. なんと自鯖に参加して...
2017年04月20日 15:00
twitterを始めたのは2007年4月。丁度10年前のこの季節ってのが楽しすぎる。少し能書きを書きたくなりました。興奮優先で事実は確認していないので、随所に書いてることは間違っているかもしれません。...
2017年04月16日 03:36
とてもよいサービスでしたが勉強させてもらいました。思わず自分のサーバにインストールしてみようかなと思いましたが、ご飯食べながら考えた結果、現時点の感想は、「素人お断り」というものなんで、あんまり広めた...
2017年04月15日 14:34
Twitterを始めて10年。正確には明日で10年なのだが、Twitterは未だに普通に使っている。Facebook、Instergramが出てきて、一巡して結局Twitterに戻って来た。僕は出自が...
2017年04月05日 00:49
ヤマトがAmazonに対して送料の値上げを申し出るという話題が盛り上がったが,そのような背景をいち早く小説化していた「ドッグファイト」を献本いただいた.画像を見るECサービスに関わる身としても,配送の...
2017年04月01日 20:12
まとまってないけど,まあいいや.頭の中にあったものをつらつら書いてみる・成長している企業では,担い手としての「優秀なプログラマ」が不足するのはデフォルト.それ故,どの会社も採用活動には力を入れている....
2017年03月13日 10:00
自己啓発の学習も労働時間 厚労省が指針 具体的には、業務に必要な資格取得の勉強や語学力向上の学習など自己啓発をした時間について、「海外転勤するんだから英語を勉強しろ」などの上司からの指示がなくても、そ...
2017年02月05日 00:06
Huluで配信されている「シリコン・バレー」というスタートアップを描いたドラマがある。主人公のリチャードは、いわゆる非コミュで、少し偏執的でオタクのエンジニア。彼が開発した技術が優れていて、同じシェア...
2017年01月16日 04:24
モバツイ最終日だった。せっかくなので、一つの思い出だけ書いておこうと思う。こういう愚痴は今日だけにしておく、という話。まだ、UUベースで2万人とかそのぐらいのWebサーバ1台で回していた頃。当時は、ま...
2016年12月15日 01:55
昨日、実に2年半ぶりにWebSig会議というイベントを開きまして、「インターネットの次に来るもの」という書籍を翻訳された服部さんにご登壇いただいて、お話をお伺いするイベントを行いました。「インターネッ...
2016年12月04日 19:04
WELQ問題は、永江さんとbuzzfeedあたりの対応を起点として?、ついにWELQの広告販売の停止まで来たらしい。僕は誰を応援するとか批判するか、というよりは、今後起きる、現象に興味があってこの記事...
2016年11月29日 21:13
MacBook Proのモデルチェンジがイケてないのでは?という流れでWindowsに切り替えようかという話も聞こえてるくる昨今ですが、ずっと気になって、中古で狙ってたThinkpadを購入しました。...
2016年11月13日 18:15
大学の頃、高校時代の友達とドライブに行った時に、コンビニの脇に車を止めてたら、近くにいた原チャリが転んだのが目に入ってきた。彼は素早く見つけて、いち早く車を降りて助けに行った。その瞬発力は天性のものだ...
2016年10月16日 11:23
モバツイのサービス終了が発表されました。Twitterクライアント「モバツイ」がサービス終了へ 12月14日までjig.jp、「モバツイ」と全関連サービスの提供を12月14日に終了「モバツイ」と関連す...
2016年10月15日 08:38
ピックアップ一覧
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。