新規登録/ログイン
10年くらい前にはもう予感があって、4,5年前の時点で個人的には「確信」に近い思いがあったのだが、こうやってそれが現実の世界の出来事になると、どうにもこうにもため息しか出てこない。「世界知的所有権機関(WIPO)は2日、2020年の特許の国際出願件数を発表した。中国が2年連続の首位で、韓国もドイツを抜き4位に浮上した。新型コロナウイルスの感染拡大でIT(情報技術)サービスの需要が拡大し、アジア勢を...
2021年03月04日 08:36
最近、公正取引委員会が、これまであまり切り込んでこなかった分野で、実態調査のアンケート結果を交えつつボリュームのある報告書を出す機会が随分と増えたような気がする。今月の中旬に出された「デジタル広告分野...
2021年03月01日 15:22
最近あまり裁判例の紹介記事を書いていない、ということもあって、そろそろ型を忘れてしまいそうな感じでもあるのだが、これはちょっと、と思った事件なので久々に。自分が、以前話題になっていた就職情報サービス絡...
2021年02月28日 19:16
前会長の辞任からほぼ1週間、様々な迷走の末、事態はようやくこれにて落ち着くことになった。「東京五輪・パラリンピック大会組織委員会は18日、女性を蔑視した発言の責任を取って会長を辞任した森喜朗氏の後任を...
2021年02月22日 08:45
またこのネタか、と思う方もいらっしゃるのだろうが、もしかしたら歴史の転換点になるかもしれないこの瞬間に、そのことを書かなくてどうする・・・と自分に言い訳している。そう、日経平均が、週明け早々の2021...
2021年02月17日 09:28
ここ数日、揉めに揉め倒した感がある東京五輪組織委員会委員長の”失言”問題。連日繰り返される報道と外野の声を見ながら蘇ったのはかれこれもう20年も昔の記憶で、どんなに頑張って文脈を補おうとしてもフォロー...
2021年02月12日 07:26
新型コロナ禍の真っただ中で留まるところを知らずに上昇線を描く株価チャートを見ながら、連日報じられる「29年ぶり」というフレーズに胸を高鳴らせたのは去年の暮れくらいのことだったか。k-houmu-sen...
2021年02月10日 06:54
昨年来の実感としても何となくそうだろうな、と思うところはあったのだが、いざ出てきた数字を見ると思いのほか・・・というのが正直なところで、実に驚かされたのが↓のニュースである。「家計の消費余力が高まって...
2021年02月08日 07:11
ミャンマーで国軍がクーデターを起こした、という衝撃的なニュースが飛び込んできたのは1日の朝のことだったか。今は一時的に物理的な移動への制約がかかっているとはいえ、インターネットがあるこの時代なら、世界...
2021年02月04日 09:00
新型コロナ関連のニュースがこの国に吹き荒れ始めてからしばらくは、「経済活動壊滅」とか「大不況」といったトーンの記事がメディアを飾ることも多かった。確かに、中国国内の生産拠点や国際輸送の物流網が乱れた昨...
2021年02月01日 08:52
いろんなところで旗が振られていたにもかかわらず、なかなか普及していなかったキャッシュレス決済が、ようやくじわじわ広がってきたな、と感じられるようになったのは、「ポイント還元」が始まった2年前の秋辺りだ...
2021年01月28日 08:48
例年なら秋の風物詩、だが今年は新型コロナの影響で、”季節外れ”なこのタイミングでの発表となった。「法務省は20日、2020年の司法試験に1450人が合格したと発表した。19年より52人少なく、政府目標...
2021年01月22日 08:09
「他人の事件は忘れた頃に判決が出る」というのはよく言ったものだと思うが、一昨年の夏、大きな話題となり、このブログでも取り上げていた「金魚電話ボックス」事件の控訴審判決が大阪高裁から出された。結論は、見...
2021年01月18日 10:14
昨年から何かと話題になることが多い携帯電話業界から、激烈な競争を象徴するかのようなニュースが、年明け早々から飛び出してきた。「営業秘密領得容疑」による社員逮捕、というセンセーショナルな見出しとともに・...
2021年01月15日 07:44
約9か月ぶり、2度目の緊急事態宣言が首都圏に発出され、一夜明けた朝。急に何かが変わるなんてことは全く期待していなかったのだが、それにしても・・・というくらい街中の光景はそれまでと同じように見えた。自分...
2021年01月09日 08:05
昨年の終わり頃からじわじわと広がってきていた新型コロナの波。11月の半ば頃には、既にこれまでで一番の感染判明者数がカウントされていたような状況だったから、12月に入った時点で「そろそろモード切り替えな...
2021年01月06日 08:41
ここに来てまさかの「緊急事態宣言再び」のような状況になっていて、年も変わり、せっかく、さぁ新しい気持ちで仕切り直してこれから!と思っていた方々の中には、げんなりしている方も多いのではなかろうか。だから...
2021年01月03日 11:11
あまりにゴロの良い年が366日間も続いていたがゆえに、まだついつい無意識のうちに「2020」と打ちたくなってしまうのだが、カレンダーをめくると何とも、2021年が始まってしまった。で、一年の最初の日、...
2021年01月02日 08:05
多くの会社では年末休みに入ったと思われる29日、今年の荒れた相場を象徴するように、日経平均は700円を超える上げを見せ、遂に27,000円の壁を超え、30年4カ月ぶり、という歴史の扉を開いた。先月末の...
2020年12月30日 07:37
本来なら今日は違うテーマでエントリーを上げる予定だったのだが、配達人の気紛れか、本来届くべきものが届かなかったので聖夜ネタ。状況的には今日も昨日までと変わらない。元々そうでなくても慌ただしかった年末は...
2020年12月25日 12:37
さすが年の瀬、という感じで、やりたいことに割ける時間がじわじわと削られ、何事も消化不良になりがちな今日この頃。世の中的には「週末」でも、ほぼ平常稼働でげんなりしていた時に目に飛び込んできたのがこのニュ...
2020年12月21日 12:50
日に日に増えていく感染判明者数、さらには重症者数、死者数のデータを眺めつつ、もはやあきらめムードになっていた週明け、ようやく吉報は届いた。 「Go To トラベル 全国で一時停止」 もっと...
2020年12月15日 07:53
何となく決着が付いた感じの海の向こうの大統領選挙。次々と公表される次期大統領の政権中枢のメンバーの顔触れや経歴を眺めていると、同じ政治任用でも、今の大統領とは「お友達の質」が違うなぁ・・・と思っていた...
2020年12月08日 08:34
昨日のエントリーでも触れた通り、今、世の中、そんなに良い状況とは到底言えない。連休中、どこの地域でも病院が閉まっていた、ということで今日出てきた数字はおとなしめだったが、それでも1,200人超。これま...
2020年11月25日 07:14
これまで東京都内の数字だけが目立っていた「感染判明者数」の数字で、他の道府県も負けないくらいの大台に乗せるようになり、これまで何となく一息付けた日曜日、月曜日になっても、依然としてこれまで見たことのな...
2020年11月24日 07:01
様々なところで「デジタル化」の動きを加速させようとしている現政権だが、遂に「株主総会」に関しても一歩進んだ領域に踏み込もうとしているようである。「政府は企業の株主総会について完全なオンラインでの開催を...
2020年11月22日 14:34
今、様々なものがピークに達しつつある。恐れていた「波」は、秋が始まった頃に想像していたのと比べると遥かにゆっくりしたペースではあったが、「Go To」の活況と歩調を合わせるようにじわじわと広がってきた...
2020年11月18日 08:03
去年までと比べると比較的静かに進んでいる今年の著作権法改正論議。だが、世の中に与える影響は決して小さくない権利制限規定の見直しが、今、急スピードで進んでいる。今朝の日経朝刊に掲載された記事はこちら。 ...
2020年11月14日 09:05
週末に大統領が決まり、一気に日経平均が500円以上上がった東京市場から、中国、東南アジア、欧州まで、次々と上げの波が伝播していき、夜も深まり、本家・米国の週明け市場が開いたに戻ったところで、すわ30,...
2020年11月10日 15:50
長らく「コロナ不況」一辺倒だった日経紙のトーンもようやく変わり始めた気がする。今朝の朝刊、第2面に掲げられた見出し。「コロナ下高値、進む二極化 環境適応力で差」(2020年11月7日付朝刊・第2面)記...
2020年11月08日 17:12
ピックアップ一覧
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。