新規登録/ログイン
第5章 『地域主権型道州制』で日本はこう変わる【5】道州間の財政調整システムを構築する~調整のための税金をプールし、そこから分配する~『地域主権型道州制』導入後の、新たな税の仕組みについては、先に2つの方法を述べた。「国費分担金」システムには、それ自体に地域間の財政力の格差を自動調整する機能があるが、それでもなお地域間の経済力には差があるため、財政を調整する必要が残る。また、もう1つの案のように、...
2014年10月10日 18:00
一についてお尋ねの「グローバル人材」については、第二期教育振興基本計画(平成二十五年六月十四日閣議決定)において、「日本人としてのアイデンティティや日本の文化に対する深い理解を前提として、豊かな語学力...
2014年04月22日 00:00
第1章 新しい日本の「国のかたち」【6】「九州」は環東シナ海経済圏の中心として発展~中国、台湾、韓国に向けて経済の連携を訴えた~九州のとった戦略は、「環東シナ海経済圏構想」だった。中国、台湾、韓国と自...
2014年02月12日 18:07
第1章 新しい日本の「国のかたち」【5】「東北州」は農業立州としてアグリビジネスを展開~季節にかかわらず農産物を豊富につくれるようになった~四国州、北海道、北陸信越州のほかにも、各州はそれぞれに多様な...
2014年02月05日 10:36
第1章 新しい日本の「国のかたち」【4】「北陸信越州」は環日本海構想で生まれ変わった~日本、ロシア、韓国、中国、北朝鮮の企業を結びつける~北陸信越州には、じつに多様な産業がある。農業立国である新潟は洋...
2014年01月29日 00:00
第1章 新しい日本の「国のかたち」【3】「北海道」は観光立州として発展する~オールシーズン・リゾートに外国人観光客が続々やってくる~北海道は、いまやオールシーズン・リゾートとして世界各国からやってくる...
2014年01月22日 13:37
第1章 新しい日本の「国のかたち」【2】「四国州」に企業や富裕層が殺到する~法人事業税、固定資産税は半分に、相続税は廃止した~ 四国州は、12州のなかで沖縄州に次いで人口も域内総生産も少なく、道州とし...
2014年01月15日 00:00
第1章 新しい日本の「国のかたち」(1)20××年、日本はこう変わる20××年——-日本に『地域主権型道州制』が導入されてから十数年が経過した。もはや都道府県はなく、日本は12...
2014年01月08日 17:20
東京新聞7月12日にインタビュー記事が掲載されました。―渡辺喜美代表は「改憲の前にやるべきことがある」と強調するが、改憲派なのか。江口「現行憲法では実現できない一院制や首相公選制を訴えている以上、改憲...
2013年07月31日 00:00
参議院議員江口克彦君提出「親学」の推進に関する質問に対する答弁書一について 発達障害者支援法(平成十六年法律第百六十七号)第二条第一項に規足するとおり、「発達障害」とは、「自閉症、アスペルガー症...
2013年06月26日 08:49
第1 前文改正〔前文〕→自虐感と極端な理想主義を排斥し、国柄・国情を踏まえて憲法制定の由来を規定する①日本国の悠久な歴史と固有の文化伝統を継承②天皇を象徴とした国民主権③人権尊重、国土愛、国の安全、国...
2013年03月15日 00:00
改正日本国憲法(江口私案) 2013・2・15現在目次第一章 国民主権(第一条―第四条)第二章 国民の権利及び義務(第五条―第四十条)第三章 天皇(第四十一条―第四十七条)第四章 国会(第四十八...
ピックアップ一覧
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。