新規登録/ログイン
厚労相が国会で明言 2月12日午前、米国ファイザー社製の新型コロナウイルスワクチンの第1便が、ベルギーのブリュッセルから成田空港に到着した。 厚生労働省は14日に特例措置として、このファイザー社製ワクチンを承認。17日から日本国内での先行接種がはじまった。21日には第2便も到着している。 一方で、実際に接種にあたる自治体などの現場からは、医療従事者の人員確保の問題や、ワクチン供給量や時期などの情報...
2021年02月25日 10:26
市民社会の努力を称える 国連創設75周年の「国連デー」である10月24日、グテーレス事務総長は報道官声明を発表し、「核兵器禁止条約」の批准国が発効に必要な50に達したことを明らかにした。 このなかで事...
2020年10月27日 14:37
75%が「野党には期待しない」 9月10日午後、立憲民主党と国民新党などによる「合流新党」の代表がおこなわれ、新代表が枝野幸男氏、党名が立憲民主党と決まった。 どうにも新鮮味がない。国民から見れば、内...
2020年09月10日 17:07
まるで「ドラマの再放送」8月19日、国民民主党は両院議員総会を開き、党を解党して立憲民主党との合流新党を結成することを賛成多数で決めた。ただし、玉木雄一郎代表は合流新党への不参加を表明。前原誠司氏や山...
2020年08月22日 10:53
ウイルスよりデマが危険 新型コロナウイルス(COVID-19)が世界的な感染拡大を見せている。 WHO(世界保健機関)のテドロス・アダノム・ゲブレイエスス事務局長は3月2日、「未知の領域に突入した」と...
2020年03月04日 19:00
「お答えになっていない」 8月20日、立憲民主党の枝野幸男代表と国民民主党の玉木雄一郎代表が国会内で会談し、衆参両院で統一会派を組むことで合意した。 8月5日の両者の会談では、国民民主党の玉木代表から...
2019年08月23日 11:38
「自分ファースト」の野党 あれだけ「年金制度」と「消費税」で国民の不安を煽り立てながら、野党は有権者の票を集めることができなかった。 投票率は過去2番目の低さとなったうえ、共同通信の出口調査では10代...
2019年07月26日 14:21
令和初の国政選挙となった第25回参議院議員選挙が終わった。 投票が締め切られた午後8時ほぼジャストに、NHKの開票速報がまず公明党の山口那津男候補(党代表/東京選挙区)の「当確」を発表。各メディアは出...
2019年07月24日 08:30
バラ色の公約は守られたか 2009年8月の総選挙で1政党としては戦後最多の308議席を獲得して政権の座に就いた民主党。 政権交代の実現に喝采し、期待した国民も多かった。 では、民主党が2009年8月の...
2019年07月18日 17:38
20代は7割が自公政権支持日本経済新聞が6月に実施した世論調査で、興味深い数字が示された。安倍政権に対する支持率が、60歳以上では49%にとどまったのに対し、20代では70%に達したのだ。この世代間の...
2019年07月11日 10:17
6年間で3億円以上 1億3000万円。これは、1人の参議院議員が1期6年間に国から受け取る歳費と期末手当のおよその合計額だ。 実際には、これに文書通信交通滞在費と、政策担当秘書、公設第一秘書、公設第二...
2019年07月09日 13:55
大はしゃぎした共産党全国唯一の日本共産党公認の野党統一予定候補が実現した参院福井選挙区(改選数1)。福井県中を駆ける山田かずお予定候補に、「共産党で一本化してびっくり」「共産党で統一できたのがすごいこ...
2019年07月01日 15:58
32選挙区で〝統一候補〟来たる参議院選挙に向けて、32ある「1人区」で立憲民主、国民民主、共産、社民などの野党が〝統一候補〟を立てる見通しとなったようだ。参院選全体の勝敗を左右する1人区は全て、公明党...
2019年06月12日 16:21
公明党に譲歩する自民党米国ノーステキサス大学の前田耕・准教授と、インディアナ大学のアダム・P・リッフ助教の発表した「自公連立政権」に関する共同論文が、各国の政治学者の間で話題を呼んでいる。2018年末...
2019年06月07日 16:11
唯一の安定的な枠組み公明党が自民党と最初に連立を組んだのは、今から20年前の1999年10月。民主党政権の3年半を除いて、「自公」連立は16年以上続いている。自公連立は現在の日本政治で唯一の安定的な政...
2019年06月03日 11:37
選挙に名を借りたヘイト さる3月29日、〝平成最後〟の統一地方選挙の前半戦となる道府県議選、政令市議選が告示された(4月7日投票)。 後半戦の市区長選、市区議選は14日の告示。町村長選、町村議選は16...
2019年04月05日 13:23
24年で17人の首相 2012年12月26日に再発足した自公連立政権は、いよいよ7年目に入った。 第1次安倍内閣と合わせると、安倍晋三氏の首相在職日数は2019年2月23日で戦後2位の2617日になる...
2019年01月05日 09:30
辺野古混迷の〝元凶〟2009年8月30日の第45回衆議院議員選挙。その1ヵ月前の7月19日、民主党の鳩山代表(当時)は、海兵隊の普天間飛行場の移設先について「最低でも県外」と大見得を切った。この発言を...
2018年09月14日 14:00
対立や分断から無縁な沖縄を沖縄県知事選挙が9月30日におこなわれる(9月13日告示)。本来は11月18日の投開票予定だったが、翁長雄志知事の急逝を受けて早まった。すでに前宜野湾市長の佐喜真淳(さきま・...
2018年08月31日 10:04
野党3党首会談 メディアの視線が自民党総裁選の行方に注がれる一方で、野党は相変わらず不甲斐ない迷走を続けている。 さる7月31日の夜、立憲民主党の枝野幸男代表、自由党の小沢一郎代表、社民党の又吉征治党...
2018年08月16日 17:20
「代理戦争」にした野党10日に投開票がおこなわれた新潟県知事選挙は、花角英世候補(無所属)が当選した。花角候補が自民・公明の支援を受け、立憲民主党・国民民主党・日本共産党・自由党・社民党・無所属の会と...
2018年06月12日 10:08
共感されない野党第一党 野党が審議に復帰した国会で〝モリカケ〟問題を連日追及しているのに、世論調査ではまったく野党への支持が伸びていないことは前回指摘した。 さらに5月28日の毎日新聞が報じた最新の世...
2018年05月30日 14:56
半年で政党を放り投げる 昨年(2017年)9月末、解散総選挙の渦中にあっけなく〝空中分解〟し、袂を分かった民進党と希望の党が、「国民民主党」と看板を替えて再び新党を結成する。 支持率の低迷に焦って分裂...
2018年05月01日 14:54
「国会は審議するのが筋」 野党の審議拒否による国会の空転という異常事態が続いている。 重要法案の審議も山積み。朝鮮半島など日本を取り巻く世界情勢も、文字どおり歴史的な局面にある。 だが、日本の国会では...
2018年04月27日 11:03
理念も哲学もないご都合主義 日本共産党は政権批判ばかりしていますが、そこにはポリシーもなければ理念もありません。ただ、批判のための批判のみです。もともと日本共産党の大看板は「社会主義革命」にありました...
2017年10月20日 10:18
早くも政策協定を破る 選挙最終盤に来て、野党の迷走ぶりがあまりにも酷くないだろうか。 まず、希望の党の民進系候補者たちだ。 代表である小池知事は、9月27日の時点で入党条件が「憲法改正」と「リアルな安...
2017年10月19日 09:54
「自民党が圧勝」との予測 選挙戦もいよいよ最後の週に入った。 各社の情勢調査でも早くから自民圧勝が報じられてきたが、JNNと毎日新聞が10月13日~15日におこなった最新の電話調査でも、やはり自民党の...
2017年10月16日 16:08
「政権選択」の総選挙 第48回衆議院選挙が、10月10日公示された。 小選挙区と比例代表を合わせた総定数は、前回から10減の465議席で戦後最少。 2012年末から政権を担ってきた自公連立政権が引き続...
2017年10月11日 12:44
衆議院議員・富田茂之参議院議員・佐々木さやか 日本の奨学金制度の拡充の道を常に開いてきたのが公明党である。国政・都政ともに公明党が果たしてきたその役割について語り合う。半世紀訴え続けた給付型奨学金佐々...
2017年10月06日 14:00
都政専念を明言していた知事 東京都議選の投開票日の翌日である7月3日、小池都知事はいきなり「都民ファーストの会」の代表を退任すると発表した。 直後の7日の知事定例会見で、代表退任の意図を問われた小池知...
2017年10月03日 15:57
ピックアップ一覧
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。