新規登録/ログイン
「まだはもうなり、もうはまだなり」という投資格言があります。世界各国の大規模な金融緩和、財政政策でコロナショックの暴落相場は「もう底を打った」と思っている皆さんもいらっしゃるかもしれません。 ただ、今回は、コロナによる営業自粛、さらには原油価格の下落により、世界の実態経済は短期間の間に相当傷んでおり、その結果が多くの企業の決算数値に反映され始めるのは、2020年4月下旬以降となります。この決算数値...
2020年03月29日 19:41
画像を見る 1週間の旅程で、サンフランシスコ、シリコンバレーといったベイエリアを訪問してきました。以下、自分への備忘録をシェアします。1. 世界中からタレントと資金が集まり、起業を生み出すエコシステム...
2019年07月07日 13:42
独立起業して3ヶ月、焦ることなくマイペースでやってきたつもりですが、感じたことを自分への備忘録として記載しておこうと思います。専門サービス業で独立をめざす皆様の参考になれば幸いです。1.これまでの仕事...
2015年10月31日 19:08
GPIFの株式比率拡大と黒田日銀のバズーカー砲第二弾の影響はすさまじいですね。あっという間に世界市場を駆け巡って円安ドル高を進行させ、日経平均を7年ぶりの高値に押し上げました。相場の主役は、金融や不動...
2014年11月09日 16:28
友人に勧められたので、年末年始の話題作、「永遠の0」を見てまいりました。累計発行部数450万部を超える大ベストセラーの映画化だけあって、キャストは脇役も含めて豪華メンバー、製作委員会も東宝・電通・アミ...
2013年12月27日 06:11
これは明らかに個人投資家にとって朗報ですね。 マネックス証券が2,800銘柄超もの米国株を11月28日から取り扱うことになるようです。売買手数料もオンライン証券では最低水準となるようで、このサービス開...
2012年11月07日 23:37
リーマンショックや東日本大震災の際など、株価が大暴落した時に、キャッシュを残していた投資家の皆さんは、「ここから何を買うべきか?」やはり迷うところだと思います。こういう時の王道は、やはり...
2012年08月15日 07:48
私が最近セミナー等でとりあげる元気な会社にアークランドサービス(3085)とスタジオアリス(2305)があります。前者はかつ丼「かつや」の飲食チェーン、後者はショッピングモールに必ず入っている子供写真...
2012年08月09日 06:49
保有するだけでリターンを生むものでない限り「資産」とは認定せず、耐久消費財への支出を極力控えてきた私ですが、昨夏に建てた新築住宅はやはり快適で、ここのところの週末は、家族そろってすっかり出不精になって...
2012年07月31日 21:51
今週某所で実施したセミナーでは、企業分析の題材として百円ショップをとりあげました。少子高齢化進む市場において国内小売業はどこも厳しいですが、100円ショップの業界に関しては、デフレ経済の追い風もあり、...
2012年05月25日 08:32
ご近所の顔見知りや、息子と同級の親御さんなどに自己紹介をする際、自分の職業を「会計士です」と言うと、「じゃあ会計事務所を経営なさっているんですか?」とか、「税金でわからないことがあるときに教えて下さい...
2012年05月03日 23:25
画像を見る 関東地方は桜が満開となりました。上場企業の監査を担当する会計士の場合、この時期は3月決算会社の監査のピークシーズンとなるため、息つく暇もないほど忙しい毎日を送るようになります。私はこうし...
2012年04月09日 17:50
年初より、ユーロ圏の一部の国を除いて、先進国の株価は軒並み好調です。特に日本株は、TOPIXの上昇率が17%超となるなど、久しぶりの大幅上昇でホクホク顔の投資家さんも多いのではないでしょうか。 私はと...
2012年04月03日 23:10
マイケル・ルイスの最新作「ブーメラン---欧州から恐慌が返ってくる」画像を見るを読了しました。金融の世界を題材に「物語」を書かせたら当代随一といっても良い彼の今回の著作には、どこにも統計的な数値は出て...
2012年03月20日 23:00
このお正月に内藤さんのブログで紹介されていた落合博満著「采配」画像を見る を読みました。中日ドラゴンズの監督就任期間8年でリーグ優勝4回、日本一1回。時に「オレ流采配」と批判されながらも、「文句なしの...
2012年01月09日 02:17
だいぶご無沙汰してしまいました。10月以降、仕事と大学院の両立で毎日ギリギリの生活が続き、ブログどころか新聞すら読めない日が続いておりました。一昨日、大学院の年内最後の課題を提出し、昨日は子供達を鉄道...
2011年12月30日 01:42
震災から6カ月の先週、気仙沼⇒陸前高田⇒大船渡と三陸沿岸の被災地におうかがいしてきました。現地を歩き、中小企業経営者の話を聞いて、気がついたことをいくつか記載します。○お役所主導で道路と港を復旧させて...
2011年09月12日 08:54
生かすも殺すも国次第のまな板の上の鯉(東電)の今後を考える上で、まずは誰もがおおよそ同意できる前提条件について書き出してみましょう。1.東電の電力事業そのものが営業停止になる可能性はありえない 電力事...
2011年04月09日 23:46
東日本大震災に伴う東京電力(以下東電とします)の福島第一原発事故は、未だ収束の気配は見えず、有害な放射能を外部に放出し続けながら長期戦に突入しようとしています。この福島第一原発の現場で今日も体を張って...
2011年04月07日 01:15
私の居住エリアは、計画停電エリアに組み込まれており、昨日は夕方から夜8時頃にかけて停電しておりました。ちょうど帰宅の時間にぶつかったこともあり、真っ暗の夜道を歩いて帰りました。最寄駅から自宅までわずか...
2011年03月24日 23:29
東北関東大震災では、東北地方を巨大な津波が襲い、その後は原発危機で日本中が騒然となり、14日からは、日本の資本市場にも津波が襲いました。 原発危機と資本市場の危機については、まだまったく予断を許さない...
2011年03月17日 01:30
一度は住んでみたいアーバンリゾート先週の日曜日、三浦半島を横切って逗子⇒鎌倉⇒江の島と湘南の海岸沿いをドライブする機会がありました。晴天でしたが、さすがに真冬のシーズンオフ、道路もすいているだろうから...
2011年02月21日 23:10
先週は、あるセミナーの原稿が仕上がらず、特に週末は追い込まれ、やむなく家族を実家に送り返して悶絶しておりました。 聴衆に伝えたいメッセージは前々から主催者とのブレストで固まっていたのですが、それをわか...
2011年02月11日 13:23
先日、久しぶりに、「究極のアジフライ定食」で評判の京ばし松輪のランチに行ってきました。三浦半島の松輪漁港から直送した新鮮なアジ2匹をフライにして、ご飯、お味噌汁、小鉢をつけて1,200円で提供していま...
2011年01月27日 01:05
先週は地方出張がありましたので、だいぶ書籍が読めました。面白かったものを、自分自身への備忘録を兼ねて紹介します。働かないアリの意義 1冊目はwww9945さんオススメの長谷川英祐著「働かないアリに意義...
2011年01月24日 01:01
いくつかの投資ブロガーサイトで話題になっていた山下努著「不動産絶望未来 ―これからの住宅購入は時間地価で探せ!」画像を見るを読みました。住宅・建設・不動産業界取材歴20年のアエラの記者がまとめた不動産...
2011年01月21日 00:50
少し古い話になりますが、昨年12月中旬、客先を訪問した際に、JR神田駅の近くを通ったのですが、朝からとても長い行列ができていました。「何だろう?」と思い、行列の先を見てみると、あるパチンコ屋の入り口に...
2011年01月11日 20:44
久しぶりに、読み応えのある新書に出会いました。既にあちこちのサイトで紹介されている藻谷浩介著「デフレの正体 −経済は「人口の波」で動く− (角川oneテーマ21)」です。 この書籍の内容を一言で表すと...
2010年11月27日 22:22
ピックアップ一覧
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。