新規登録/ログイン
麻生財務大臣が本日、軽減税率を適用するのに必要な財源が4000億円を超える場合には福祉を減らすことになると述べた報じられています。 軽減税率に反対する私としては、「軽減税率を適用するのに必要な財源が…」ではなく、そもそも「軽減税率を適用するのであれば、福祉を減らすことになる」と言って欲しかった。 しかし、そこは、軽減税率を導入することで自民と公明の間で話が付いていた訳ですから、今更何もなしという訳...
2015年11月24日 14:33
本日の日経のグローバルオピニオンのコーナーには、大変興味深い主張が掲載されていました。 意見の主は、米国防総省顧問のマイケル・ピルズベリー氏で、タイトルは、「対中国、「甘い幻想」を捨てよ」 ご存知です...
2015年11月23日 11:22
今週後半は、クルーグマンの心変わりをテーマにいろいろ考えることができました。 私は、率直に言って、クルーグマンは自分の主張の一番柱となる部分を変えたと思います。 だから、インフレターゲットの理論はガラ...
2015年11月21日 11:09
クルーグマン教授が、先月、NYタイムズに寄稿したエッセイ(小論文)の内容が関心を集めています。 だって、そうでしょう? この人はもう17年ほど前から、日本に対して物価目標政策の採用を強く迫ってきた訳で...
2015年11月19日 11:19
本日も、ウェスティングハウス社ののれん代について考えてみたいと思います。 先ず、11月7日(土)に行った東芝の記者会見資料からみてみることに致しましょう。 あれっ、何か気が付きませんか? 普通の人はお...
2015年11月15日 12:47
東芝が87%の株式を保有するウェスティングハウス社が、1600億円もの減損処理を行い、その上2012年度と2013年度は赤字になっていたにも拘わらず、東芝の連結決算においてはのれん代の減損処理が行われ...
2015年11月14日 12:31
公明党が軽減税率を導入しようとしていることはご承知のとおりです。 では、何故公明党は軽減税率に拘るのか? 貧しい人の負担を減らしたいからなのか? まあ、それも理由の一つではあるでしょう。 しかし、消費...
2015年11月12日 13:24
今朝、日経新聞を読んでいると、また釈然としない記事に遭遇しました。 中国の卸売物価が前年同月比で6%近くも下落していることが取り上げられていたのですが…どうも納得がいかないのです。 「中国、デフレの足...
2015年11月12日 10:08
今朝、ラジオから流れてくるNHKのニュースを聞いていたのですが…最近のNHKは昔とは違いますね。 そこまでよいしょしなければいけないのか、と。 こうなったら、我々は北朝鮮や中国のテレビ報道を批判できな...
2015年11月11日 10:40
BBCのニュースをチェックしていたところ、次のような言葉が目に入りました。 Mark your calendar for 16 December. 「カレンダーの12月16日に印をつけておけ」 どうい...
2015年11月07日 10:53
もう新鮮味はない話題ですが、傾斜マンションのデータ流用についてどう思いますか? データを流用するとは言語同断! なんて思いますか? 私思うのですが、現場の実情に疎い人ほど憤慨していると思うのです。デー...
2015年11月06日 11:45
イエレン議長が、議会証言で12月の利上げの可能性があると発言し、注目を浴びています。 「利上げについて「今後の経済指標がFRBの見込みどおりならば、声明で示した12月に利上げを始める可能性は十分ある」...
2015年11月05日 13:31
10月末のマネタリーベースが344兆4225億円になったと報じられています。15月連続での過去最高更新だ、とも。 「日銀は、マネタリーベースを年間約80兆円増やすペースで国債を中心とした金融資産の買い...
2015年11月04日 13:23
米国の長期金利(10年物国債の利回り)が10月28日頃から反転、つまり上昇しだしているのですよね。 グラフをご覧ください。画像を見る 上昇しているといっても、水準自体はそれほど高くなっている訳ではあり...
2015年11月03日 12:02
中国が、景気減速を食い止めるために利下げを行っていることはご承知のとおりです。 直近では、10月23日に利下げを実施しました。1年弱で6回目の利下げだと言われています。 景気が悪いから利下げをする。...
2015年11月02日 11:19
人民元が10年ぶりの上昇率を示したと報じられています。 「30日の上海外国為替市場で中国・人民元が急伸した。終値は1ドル=6.3175元と前日比0.62%上昇した。一日の上昇率としては中国が人民元改革...
2015年11月01日 11:45
先日、米海軍のイージス駆逐艦が中国が造成した人工島の12カイリ内を航行したと報じられました。そして、中国はそれに強く反発し、南シナ海をめぐる緊張が高まっている、と。 きな臭い動きですね。 オバマ大統領...
2015年10月29日 11:10
安倍総理が名目GDP600兆円を目標に掲げたことは皆さんご存知のことと思います。 しかし、当初、600兆円の目標を掲げるのはいいが、いつまでにそれを実現するかという疑問の声が上がったのです。 総理は、...
2015年10月28日 10:48
黒田総裁がバズーカ3を放つのではないかと噂されています。 つまり、10月30日の金融政策決定会合で追加の金融緩和策が打ち出されるのではないか、と。 どう思います? 先日、麻生副総理は、金融政策でできる...
2015年10月26日 10:50
BBCの記者が習近平に辛辣な質問をしたとして注目を集めました。 質問の内容はご存知のとおりです。 で、それに対する習主席の答えも簡潔に報道されていたので、大体のところはご存知だと思いますが、では、キ...
2015年10月25日 11:50
麻生財務相が23日、日銀の2%物価目標について、原油価格の下落に触れた上で次のように述べたと報じられています。「金融(政策)でやれる範囲は限られている」「今すぐ日銀の金融緩和だけで、本来の目的にはなか...
2015年10月24日 10:24
本日の日経新聞には、次のようなタイトルの記事がデカデカと掲載されています。 「物価2%上昇の品目2割超す 食品など値上げ増」 2が2つ続くと、2013年4月の黒田総裁の記者会見を思い出しますよね。 マ...
2015年10月23日 10:41
軽減税率の適用の問題を巡って、ああだこうだと揉めています。 ああ、なんと意味のないことに政治家は貴重な時間と労力を費やするのでしょう…なんて私が言うと、「貧しい人たちのために政治家が頑張っているのが分...
2015年10月22日 11:34
安倍総理が、20日に開かれた国家戦略特区諮問会議で自家用タクシーの解禁を指示したと報じられています。 所謂白タクってやつですね。 「過疎地などでの観光客の交通手段に、自家用車の活用を拡大する」 なるほ...
2015年10月21日 13:23
中国の2015年7-9月期の実質GDPは前年同期比で6.9%の伸びとなっていることが明らかになりました。因みに、1-9月期のGDPも前年同期比で6.9%の伸びとなっていると言います。 いきなりですが、...
2015年10月20日 14:45
本日、日銀支店長会議が開催され、そこで黒田総裁が挨拶を行ったというのですが、どんなことを言ったかご存知でしょうか。 日銀のサイトには挨拶の要旨が掲載されています。(1)わが国の景気は、輸出・生産面に新...
2015年10月19日 11:47
政府の景気判断が1年ぶりに下方修正されたとNHKが報じています。 「政府は今月の月例経済報告で景気の現状について、緩やかな回復基調は続いているものの、中国経済の減速の影響で企業の生産が減っていることな...
2015年10月15日 11:40
本日、中国の9月の貿易統計が発表になりました。 日経の記事ですが、次のように報じています。 「中国の国内需要の鈍化が鮮明になった。中国税関総署が13日発表した9月の貿易統計によると、米ドルベースの輸入...
2015年10月14日 13:52
安倍総理が、「日本経済の生産性を抜本的に高める生産性革命に取り組む」と言っています。 何かご感想は? まあ、「感想なんてないよ」という人が大半なのでしょうね。 それに、政治家からそんなことを言われると...
2015年10月13日 13:54
GLOBAL FINANCE という海外メディアが世界の中央銀行総裁の成績を発表しました。 成績は、A+、A、A-、B+、B、B-、C+、C、C- の9段階で評価されています。 我が国の黒田総裁には、...
2015年10月11日 10:42
ピックアップ一覧
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。