新規登録/ログイン
皆さんは、福祉車両について、どんなイメージを持っているでしょうか?多くの人は、「福祉車両」と言われても、ピンと来ないでしょう。なぜなら、外観からは普通の車両と大きな違いがないからです。福祉車両には、大きく分類して二つのものがあります。一つは、介護を楽にすることを目的としたもので、車椅子や足の不自由な方の乗り降りを楽にするための機能が付いたもの。二つ目は、通常の運転方法(ハンドルやシフトチェンジを腕...
2013年04月30日 11:38
湯川鶴章さんが書いた「天職を収入源にしない生き方。でも名刺の肩書きには書く」というBlog記事を読みました。リンク先を見る20世紀は、収入源にアイデンティティを置いて、収入源を名刺に書いた。でも21世...
2013年04月26日 12:35
リンク先を見る自由大学脱藩学三期講義後の歓談タイムの様子先日、自分の主催しているコミュニティの集まり(飲み会)の空気感がすごく興味深かったので、ここに記録しておきます。(※写真とは別で、講義の卒業生が...
2013年04月22日 22:54
リンク先を見る4/18日に大手町で行われた「GREEN URBAN INNOVATION ポートランドに学ぶ グリーンシティのつくり方と使い方」と題したカンファレンスに参加してきました。参加の理由は、...
2013年04月20日 12:41
ふと気がつくと丁寧な暮らし方や地方での暮らし方に魅力を感じる人が多くなっている。一方で株高と資産高期待感で以前の浮ついた生活が再び浮上してきそうな雰囲気もある。しかし、一時的に景気が良くなっても、日本...
2013年04月09日 11:00
リンク先を見るleverage your collective genius.って組織のメリットかも。17年前、自分も新入社員だったんだよなぁ。先日z...
2013年04月01日 22:10
リンク先を見る最近、意識的に飲み会を二つに分類して、このカテゴリーに当てはまらないものには、できるだけ出ないようにしています。1:新しい人と出会うor出会わせる飲み会 人数が多くても可2:じっくりと話...
2013年03月22日 09:03
尊敬する編集者である菅付雅信さんの『中身化する社会』を読みました。さらっと、読める新書ですが、深いし面白い!今僕らが直面している変化の流れについてまとめてあるので、この本を題材にいろいろと議論できる本...
2013年03月06日 09:00
画像を見る先週2月20日に、下北沢のB&Bで行われたクレイグ・モドさんと詩人の菅原敏さんによる「出版・新聞・テレビさえも今の姿はあとわずか? O’Reilly Media刊『マニフェスト 本の...
2013年02月28日 10:33
画像を見る輝いて生きている人の、今に至るまでのストーリーを聴けるのは、この上ない喜びです。昨日も自由大学で「東北復興学」、「東京・日帰り登山ライフ」の教授の大内征さんとじっくり話をする機会が持てました...
2013年01月25日 08:29
ネット論壇は、対立構造で盛り上がっている。それぞれの意見がぶつかりあうからこそ、面白い。とはいえ、個人で何かを選択したり、意志決定しなければならないときには、いつまでもこのような議論に振り回されていて...
2013年01月17日 12:20
やっと2012年の仕事も納まり、振り返る時間ができたので、備忘録的に今年行った海外の都市について振り返っておきます。2月:西安西安で考えた「この時代の日本だからこそ得られるハイブリッドな生き方の恩恵」...
2012年12月29日 10:28
先日、お茶しながら話していたことで、自分の中でもうちょっと深掘っておいたほうがいいと感じたことがあるので、ここに書きながら整理してみます。リンク先を見る飲み屋にある「ボトルキープ」という仕組みです。す...
2012年12月18日 16:20
自分の「視点」を鍛える、コミュニケーション能力を高めることは、実用的な自己投資だ。同じ対象物を見ても、文脈の情報を持っている人と持っていない人では見えてくるものが違ってくる。それによって、戦いに勝つ者...
2012年10月23日 17:24
リンク先を見るみどり荘 目黒区青葉台の高級住宅地にありながら、豪邸よりも不思議と輝いている「自分の人生」と「他人の人生」「自分の人生」を生きてる人は、「決定権」を自分で握っています。どんな仕事を誰とす...
2012年08月28日 01:35
速水健朗さんの『都市と消費とディズニーの夢』をお盆休みの飛行機の中で読みました。そのせいもあって、ショッピングモール化・テーマパーク化する空港の現実を目の当たりに感じながら、今後の都市の在り方、Web...
2012年08月19日 21:43
Chikirinさんの「ちょこっと稼ぐの復活」というエントリーが深すぎるので、Blogに自分の考えを書かざるをえません。。。 就職できないで自殺する人までいるらしいけど、そこまでいかなくて...
2012年07月23日 16:00
「依存」が怖いなぁ。リンク先を見るCut Chair Optical Illusion by Peter Bristolこの時代を生き抜いていくために、自然と身に付いてきているのが、「依存恐怖症」とも...
2012年07月19日 19:54
「新しくないから・・・」「10年前に流行ったものでしょ・・・」と、新しいモノ原理主義の人は、たった一つの「ものさし」で、対象物を評価する。でも、それは対象物の他の面をまったく評価対象としてみていない。...
2012年07月12日 00:00
人と違うことを求めることは楽じゃない。社会の仕組みが、一般的な生き方に最適化されているからです。リンク先を見る 20080820 Rail (線路は続く?) / BONGURIレールに乗...
2012年07月06日 07:29
下の写真は昨日の朝、駅に向かう途中に見つけた飲食店に掲げられた手書きのお知らせです。リンク先を見る休業のお知らせですが、どうして休業になったのかを、店主の言葉でぶっちゃけて書いてあります。こうなると、...
2012年06月28日 07:00
画像を見る多くの人が気がついてることだとは思いますが、ちゃんと書いておいたほうがいい気がするので、エントリー化しておきます。ネットのおかげで、際限なく検索して、手軽に情報を集めることができるようになり...
2012年06月14日 22:52
画像を見るThinking RFID / @boetter意志決定のコストを取り除いてあげる、この時間だけは他のことを考えずに現実逃避できる。今、そんなサービスがウケています。ソーシャルゲームだったり...
2012年06月08日 14:03
画像を見る5月16日に邱永漢さんが亡くなられました。4月末から邱永漢さんのコラム更新がストップしたままだったので、心配していたのですが、正式に発表がありました。ご冥福をお祈りします。私自身、邱永漢先生...
2012年05月18日 15:07
従来、企業という組織では「属人化」することは悪とされてきました。私もよく「属人化するな!」「お前じゃなくても、できるようにマニュアル化しろ!仕組み化しろ!」と言われてきました。もちろん組織として「仕組...
2012年05月09日 10:28
ヤフーが「爆速」化を戦略とし、リーンスタートアップが受け入れられはじめました。ここに至るまでの企業の戦略アプローチの流れを俯瞰的に振り返ってみま...
2012年04月25日 02:08
ピックアップ一覧
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。