新規登録/ログイン
画像を見る 「記者クラブ」というと、新聞社やテレビ局、通信社などがつくる組織の意味と、それらが無償で利用できるように、中央省庁や都道府県庁、都道府県警などが庁舎内部に設けている部屋の意味がある。 最近、フリーランスやネットメディアが利用権をめぐる裁判を起こしている国会記者会館(写真)など、庁舎ごと記者クラブに提供されている。 税金で建設され、管理されている庁舎を、無償で記者クラブに利用させる根拠は...
2012年12月27日 07:45
12月7日、東京地方裁判所(福島政幸裁判長)は、フリーランス連絡会の事務取り扱いの佐藤裕一さんと畠山理仁さん、筆者が申し立てていた取材妨害禁止の仮処分申し立てを却下した。 筆者らは、反原発の抗議活動を...
2012年12月19日 23:45
フリーランス連絡会の佐藤裕一さんと畠山理仁さん、筆者が東京地方裁判所(福島政幸裁判長)に申し立てていた取材妨害禁止の仮処分が12月7日付で却下された。 国有財産である国会記者会館に筆者らが立ち入ろうと...
2012年12月11日 16:50
画像を見る 「衆議院としましては、国会記者事務所(筆者注:国会記者会館のこと)の使用に関しまして、国会記者会とフリーランス、ネットメディア等とを差別的に取り扱う目的は一切ございません」 12月6日、衆...
2012年12月06日 19:50
国会記者会館の登記上の所有者は衆議院である。11月5日、筆者は衆議院広報課に対し、以下の質問をした。 《フリーランスやネットメディアが、国会記者会館を使用することに、異議がありますか。異議がある場合は...
2012年11月13日 11:15
10月12日、フリーランス連絡会の事務取り扱いの佐藤裕一さんと畠山理仁さん、筆者の3人は、首相官邸前に建つ国会記者会館の4階の窓から、反原発の抗議活動を撮影しようとした。 すると、国有財産である国会記...
2012年11月12日 03:55
画像を見る ジャーナリストの瀬川牧子さんと映画監督の早川由美子さんの協力を得て、動画「国有財産である国会記者会館を記者クラブが私物化」の英語版を公開しました。 動画 Saga with 'kisha ...
2012年11月11日 16:30
画像を見る 国有財産でありながら、国会記者会(記者クラブ)が無償で専有し、フリーランスやネットメディアの使用を認めていない国会記者会館(写真)。 10月31日、「フリーランス連絡会」の事務取り扱いの佐...
2012年11月07日 13:59
独立系ネットメディア「OurPlanet-TV」(白石草代表。以下、アワプラ)が国と国会記者会(記者クラブ)を相手どり、「国会記者会館の屋上から原子力発電所の再稼働に反対する大規模な抗議活動の全景を撮...
2012年11月06日 01:30
画像を見る 10月31日、「フリーランス連絡会」の事務取り扱いの佐藤裕一さんと畠山理仁さん、筆者の3人は、倉地智広、堀敏明、山下幸夫の3弁護士を代理人として、国会記者会(記者クラブ)と同会の佐賀年之事...
2012年11月01日 15:15
画像を見る 「フリーランス連絡会」の事務を取り扱う佐藤裕一さんと畠山理仁さん、筆者の3人は、10月31日、国会記者会(記者クラブ)と同会の佐賀年之事務局長を相手方に、取材妨害禁止の仮処分を東京地方裁判...
2012年11月01日 01:50
画像を見る 首相官邸の向かいに建つ国会記者会館は国有財産でありながら、国会記者会(記者クラブ)が無償で借りて管理し、フリーランスやネットメディアの使用を拒否している。 10月12日、「フリーランス連絡...
2012年10月30日 19:00
画像を見る 毎週金曜日に首相官邸前で行われている反原発の抗議活動を取材するため、官邸の正面に建つ国会記者会館に立ち入らせるよう、同会館を管理する国会記者会(記者クラブ)と折衝を続けているフリーランス連...
2012年10月10日 12:45
画像を見る 9月24日、独立系ネットメディア「OurPlanet-TV」(白石草代表)が国と国会記者会(記者クラブ)を相手どり、「国会記者会館の屋上から原子力発電所の再稼働に反対する大規模な抗議活動の...
2012年09月24日 19:55
8月16日、フリーランス連絡会は国会記者会(記者クラブ)に対し、以下の申し入れを行った。 《本会事務取り扱いで、貴会との折衝にあたってきた佐藤裕一、畠山理仁、寺澤有の3名が国会記者会館の屋上から10分...
2012年08月23日 08:45
画像を見る 首相官邸前でくり広げられている反原発の抗議活動を俯瞰的に撮影するため、独立系ネットメディア「OurPlanet-TV」とその代表の白石草(しらいし・はじめ)さんが国と国会記者会(記者クラブ...
2012年08月13日 10:30
画像を見る 東京・永田町の首相官邸前の交差点に「国会記者会館」(写真)がある。土地と建物は国有だが、「国会記者会」(記者クラブ)が無料で独占的に使用している。税金の使われ方としていかがなものかという議...
2012年07月18日 05:15
「『原子力村』が野田総理を味方につけて、安全神話復活ののろしをあげた日だった」 6月8日、野田佳彦総理は、関西電力大飯原子力発電所(福井県おおい町)の再稼働に関する記者会見を行い、「全電源が失われても...
2012年06月15日 12:00
画像を見る 「原発のない鹿児島をつくる会」代表の向原祥隆(むこはら・よしたか)氏(写真左)は、6月21日に告示される鹿児島県知事選挙に立候補することを、5月22日の記者会見で正式に表明した。記者会見は...
2012年05月25日 04:15
画像を見る 九州電力(福岡市)の瓜生道明(うりう・みちあき)社長(写真)は、5月18日の記者会見で、消費者に節電を要請した。節電期間は、7月2日から9月7日までの平日午前9時から午後8時まで(ただし、...
2012年05月20日 08:21
2009年12月11日、警視庁新宿署に痴漢容疑で取り調べを受け、直後に自殺した原田信助さん(享年25歳)の母親・尚美さん(55歳)が、「警察の捜査は違法で人権侵害」として東京都に損害賠償1000万円を...
2012年05月08日 13:00
私は、4月20日の伊藤祐一郎・鹿児島県知事の定例記者会見に、フリーランスとして初めて参加した。しかし、質問が許されない「オブザーバー」という立場だったので、伊藤知事が曖昧な発言をしても、その真意を確認...
2012年04月28日 10:35
鹿児島県政記者クラブ・青潮会は、新たに「青潮会主催の記者会見に関する規約」(以下、規約。全文後掲)を作成し、3月30日、私に通知した。従前、青潮会非加盟の記者が記者会見に参加することは認められておらず...
2012年04月02日 17:15
2月20日、福島第1原子力発電所の現地取材が行われるが、政府と東京電力はフリーランスを排除することを決定した。この事態を受けて、政府と東京電力の共同記者会見に出席していたフリーランスでつくる「フリーラ...
2012年02月18日 21:45
2月20日に福島第1原子力発電所の現地取材が行われることが決まった。昨年11月12日に続いて2回目。しかし、今回もフリーランスは排除された。 これに関連して、政府と東京電力の共同記者会見に出席していた...
2012年02月16日 15:00
画像を見る 私は12月26日に九州電力(福岡市中央区・写真)主催の記者会見に出席した。この日の記者会見に関しては、22日に九州電力社長室報道グループ(以下、報道グループ)の遠山茂樹氏から、「(質問が認...
2011年12月30日 16:25
遅れてきたサンタクロースならば笑って迎えよう。でも、記者会見のお知らせとなれば、話は別だ。ましてや、毎日問い合わせていたのに、記者会見が開かれたことを翌日の新聞で初めて知らされたとなれば、なおさらだ。...
2011年12月26日 00:45
《鹿児島県庁記者クラブ、フリーランスの記者会見出席に関する規約を追加へ》の記事で、鹿児島県政記者室青潮会(記者クラブ。以下、青潮会)は、12月14日にフリーランスの鹿児島県知事記者会見出席に関して2回...
2011年12月22日 12:45
《枝野幸男経産相が記者会見のオープン化を指示するも、九州電力は「調整中」》の記事でお伝えしたとおり、私は12月8日に、福岡経済記者クラブに対し、九州電力(福岡市中央区)の記者会見にフリーランスとして出...
2011年12月16日 14:35
画像を見る 12月3日、坂元校区公民館(鹿児島市)で、川内博史衆議院議員(民主党)の国政報告会が開かれた。衆議院科学技術・イノベーション推進特別委員長も務めた川内議員は、東京電力福島第1原子力発電所の...
2011年12月05日 11:20
新着ブログへ
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。