新規登録/ログイン
相変わらずバタバタとしているのですが、年末にすこしだけ時間を見つけて読みたかったこの本を読んでみた。〈インターネット〉の次に来るもの 未来を決める12の法則作者: ケヴィン・ケリー出版社/メーカー: NHK出版発売日: 2016/07/27メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見るこの本は、社会がどのように変わっていくかを12のポイントでまとめているのだが、「COGNIFYI...
2016年12月31日 17:00
大学時代の先輩で現在はUI/UX/VR系の開発で活躍中の著者児玉さんから献本いただきました。ありがとうございます!リンク先を見る人工知能は私たちを滅ぼすのか―――計算機が神になる100年の物語作者: ...
2016年03月21日 08:17
以下のエントリーを書いたのだが、そういえば、こっちのブログは全く更新していないことに気づいた。blog-jp.alpaca.aiもうすでにAlpacaで半年くらいリモートワークをしていて、いよいよ丸の...
2016年02月24日 23:04
AI強化月間ということで、ちょくちょくニュースを拾っていこうと思います。どうしてこのタイミングで機械学習系スタートアップに参加したのか 最近気になったのは以下の記事です。Fa...
2015年06月23日 00:01
人工知能ネタでちょっと気になった記事。何をもって知能とするか - murawaki の雑記 - rekkenグループ「人工知能に対する楽観的な妄想」はいつか来た道 - 銀座で働くデータサイエンティスト...
2015年05月01日 14:33
Apple Watchと新型MacBookが発表されましたね。MacBook Airの後継かとおもいきや、コンセプトをさらに尖らせた機種。早速林信行氏が一流ポエムを掲載しています。林信行の実機リポート...
2015年03月14日 21:44
今月号のニュートンの「人工知能が人類を超える日」を読みながら、人工知能トピックの論点を整理する必要があるな、と思った。 リンク先を見る Newton(ニュートン) 2015年 04 月号 [雑誌...
2015年03月01日 20:50
以下の記事が面白かった。どうした、Google? - TechCrunch簡単に言うと、Googleが昔のMicrosoftの様な「悪役」のポジションになりつつある、というのを感覚的に述べている。この...
2015年02月21日 11:51
全世界的にピケティがきているようだ。日本でも雑誌まで取り上げだして、いよいよ本番という感じだ。ダイヤモンドの方は早速チェックした。リンク先を見る 週刊東洋経済 2015年1/31号 [雑誌] 週刊東...
2015年02月10日 06:21
以下の記事を読んで、あーなるほど、と納得した。Uber、自動運転タクシー研究センターをピッツバーグに建設―無人交通でGoogleと戦争か - TechCrunch過去にUberのCEO、Travis ...
2015年02月05日 06:19
Google Glassのベータ版の販売が中止となり、Google Glassの開発がNestのTony Fadellの下に入ることが発表になった。以下の記事などがわかりやすい。GoogleはGlas...
2015年01月24日 05:52
dマガジンが優れた定額雑誌閲覧サービスであることは前回紹介しましたが、ちょっと認識を訂正いたします。今でも雑誌好きな人々にdマガジンはかなりオススメのサービス - FutureInsight.info...
2015年01月11日 18:19
この手の2014年振り返り、2015年予測記事では抜群におもしろかったので紹介。いくつか気になったポイントにコメントしてみます。テック界隈の諸行無常──2014年の振り返りと2015年の予測 - Wi...
2015年01月10日 10:57
LINEクリエイターズスタンプの分配金が従来比30%削減になった件について、コメントしようと思ってコメントしていなかった記事。ちょっと前の話ですが、以下の記事にもある通り、2015年2月からLINEク...
2015年01月04日 17:47
昨日、多くのTECH系Twitterユーザも見ていたNHKの「ネクストワールド 第一回 未来はどこまで予測できるのか」。いくつか気になった点があったので、技術的に気になった部分を補足したり、雑感をまと...
2015年01月04日 11:00
ネットを眺めていると、以下のような技術トレンド予測のエントリーがちらほらとあがっており、そういえば自分も年末・年始にかいていたなと思って書いてみようかな、と思った。適当勝手な技術トレンド予測 (201...
2014年12月26日 12:10
連続でdマガジンネタ、かつ完全小ネタで申し訳ないのですが、dマガジンのUIで雑誌を眺めていると、ジャニーズのタレントの皆様の顔・身体の隠し方が気になりました。dマガジンの紹介エントリーはこちら。今でも...
2014年12月21日 20:06
昨日紹介したdマガシンをパラパラめくっていたところDIME 2015年2月号が「ネットで稼ぐ108の方法」という特集をやっており、最近この手の話題を全くフォローしてなかったので、読んでみた。 リンク先...
2014年12月21日 08:19
雑誌産業が下火なのは、皆様御存知だと思いますが、僕はかなりの雑誌好きで、面白そうな特集の雑誌はほぼ購入し、またいろいろ雑誌を定期購読したりしています。ただ、一番の悩みは部屋に溜まり続ける雑誌で、結構重...
2014年12月20日 07:28
マンションウォッチが趣味なこともあり、定期的にマンションネタをチェックしているのだが、やはり定期的にいろんな人から相談受けるので、ここ最近の話を久しぶりに書いてみようかな、と思った。ついでに前の記事は...
2014年12月13日 10:21
サムソンの「GALAXY S5」販売不振のニュースを見ながら、変化するスマートフォン市場について考えました。サムスン「GALAXY S5」、販売不振との報道--幹部刷新も検討か - CNET Japa...
2014年12月01日 05:58
ちょっと前の記事だが、以下の記事がおもしろかった。クッキーは死んだ:そして Facebook/Google/Apple の広告が激変している | Agile Cat --- in the cloudこ...
2014年11月28日 06:07
先日、以下のつぶやきをしましたが、もうちょっとこの辺りのトピックをAppleの製品戦略の観点から深堀りしてみます。5kっていまさらながら、ディスプレイとpc部分一体型の強みだよなー。普通につくったら絶...
2014年10月25日 10:54
グーグルのシュミット会長が「最大のライバルはアマゾン」であると話したエントリーを読んで考えた。グーグルのシュミット会長:「最大のライバルはアマゾン」--ベルリンで講演 - CNET Japanしかし、...
2014年10月18日 11:18
今週iPad Air 2/iPad mini 3/Nexus 6/Nexus 9が発表されました。Apple - iPad Air 2Apple - iPad mini 3Nexus 6 - Goog...
2014年10月18日 06:50
POBoxなどの画期的な入力方法の開発などで著名な増井さんの講演をまとめたエントリーを読んで、スマートフォンは知的生産ツールとしての存在できるのかについて考えた。Yahoo!ニュース - 「みんなジョ...
2014年10月17日 20:54
久しぶりにこれは面白いなー、という本を読んだ気分。ペイパルの創業者であり、Facebook初期に出資したことでも知られるピーター・ティールの講義をまとめた本。 リンク先を見る ゼロ・トゥ・ワン ...
2014年10月13日 16:02
最近、めっきり聞かなくなった「在宅勤務」や「ノマド」の話題が登場していた。チームラボ・猪子寿之:ヤフーもやめたでしょ。「ノマド」「在宅勤務」を禁止する理由 | BizCOLLEGE <日経BPnet>...
2014年10月13日 11:21
下記の「IT系の編集者・雑誌・記者・ライターが激減している」というエントリーを読んで、そもそもテクノロジーに必要な知識とは何なのかを考えた。Geekなぺーじ:IT系の編集者・雑誌・記者・ライターが激減...
2014年10月05日 20:48
少し前の記事だが、ソフトバンクが家庭用ロボット市場にPepperというロボットで参入するという話があった。【森山和道の「ヒトと機械の境界面」】ロボットアプリの未来をオープンコミュニティに賭けるソフトバ...
2014年10月04日 20:29
新着ブログへ
コメントを書き込むには FacebookID、TwitterID のいずれかで認証を行う必要があります。
※livedoorIDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。