cakesの連載をまとめたドワンゴ川上さんのニコニコ哲学-川上量生の胸のうち画像を見るを読んだので、角川ドワンゴの決算を見てみた。ドワンゴに関しては2013年10月に本誌で決算分析記事を出している。
角川の方は2014年2Qの決算となっており、決算説明資料でも説明が乏しく面白くなかったので割愛する。2014年2Qは売上約700億、営業損益は約9億円と赤字転落している。2014年11月20日時点の角川ドワンゴの時価総額は約1,600億円。
本稿ではドワンゴの2014年通期決算や最近の動きを紹介します。
ニコニコ動画のプレミアム課金者数は236万人に
ドワンゴの決算情報のサマリーです。
リンク先を見るリンク先を見る
ドワンゴジェーピーなどの音楽配信が分類されるモバイル事業ではフューチャーフォンでの収益が主と思われ、スマホシフトに苦戦しているからか、減収減益。「ライブ」セグメントではニコニコ超会議とかをやっているので7億円の赤字。ドワンゴの主力はポータル事業でこの中にニコニコ動画が含まれます。ニコニコ動画の決算説明資料のスライドを貼っておきましょう。
2013年通期決算の図と比べるとわかりやすいので、挟んでおきました。プレミアム会員数は年間で+36万人伸び、236万人。無料会員からの転換率は約5%ですが、全体で見ると5.5%程度ですがこの1年の伸びの分だけで割り出すと4.7%程度と少し低下してきています。しかし、月額課金で236万人はやはりすごい。本誌の昨年の記事では「3年で300〜400万に伸びる」という予想を出しており、このペースを維持するとちょうど3年で300万人にかな。
プレミアム会員のライフタイムを1年と置くとARPUは540×12=6,500円となり、236万人が課金しているとすると売上は約140億円となり、ポータル事業の約77%を占めるという計算になります。ニコニコ動画では今後は広告やポイントでの収益拡大を頑張りたいという記載がありました。無料会員4,300万もいるならもっと広告で売上作れるはずですよね。ここは成長余地があるはずですが、むしろ今までサボってたんじゃないかw と思う。