- 2014年11月03日 10:36
「みのもんたはおばさん相手に『お嬢さん』と言いますが、OKなんですか?」に感じた「なやましさ」
薄く広く色んな業界を経験してしまったせいか、良くも悪くも、その業界なりの「お作法」というか、その世界なりの「常識」を聞きかじってしまう。「かじってみる」ということは決して悪いことでもないのだが、その「お作法」やら「常識」がいつの間にか、「当然誰もがそう思うもの」だと思い込んでしまうことがある。これはあまりよくないことだ。
そして、「普通はそうだ」の「普通」というのが、どこの世界の、誰の「普通」のことだか自分でも分からなくなってくることがある。
例えば・・・みのもんたさんについて。
好きな人は好きだし、苦手な人は苦手だろう。それはそれでいいと思う。(ここでは「好き嫌い」は論じない。)
ただ、私の中の「常識」では、みのさんがスタジオに観覧にやってくる年配の女性の方々に「お嬢さん!」と呼びかけるには、大きく2つの「わけ」があるものと思い込んでいた。
1つは「みなさん!」だと、ちょっと堅っ苦しいから。この理由は分かりやすい。
もう1つは、年配の女性を一括りに「奥さん!」「お母さん!」とは呼べないから。なぜならば…世の中には、事情があって「奥さん」とか「おかあさん」とは呼べない(あるいは、そうは呼ばれたくないと思う)方が多くいらっしゃるから。
みのさんは、テレビの世界の「プロ」なので、あえて「お嬢さん!」と呼んでいるものだと思っていた。「なれなれしい」とか「失礼だ」などと自身のことを批判する人はいるかもしれないが、「お嬢さん!」と呼びかけたところで、特定の誰かを直接傷つけるようなことはない。そういう意味で、うまい呼びかけ方だと私は長いこと思っていた。
そして、その点は、「マナー」というか(広義の「リテラシー」に入るのかもしれないが)、視聴者は薄々は理解して視ているものだと長いこと思い込んでいた。そんな自分勝手な「思い込み」がガツン!とやられる時がある。ずいぶんと昔の投稿だが、偶然、こんなページを目にしてしまった。
みのもんたはおばさん相手に「お嬢さん」と言いますが、これはマナー的にはOKなことなんですか?
みのもんたはおばさん相手に「お嬢さん」と言いますが、
これはマナー的にはOKなことなんですか?
みのもんた以外の人が使うとおかしいってことはありませんか?
出典:Yahoo!知恵袋(みのもんたはおばさん相手に「お嬢さん」と言いますが、これはマナー的にはOKなことなんですか? 2006/1/13)
必ずしも自分の思っていた「常識」は、世の中の「常識」とは違っているかもしれない。これには気をつけようとつくづく思った。
「声の大きな意見」「自分の意見」「自分が思う常識」「一般的な常識」・・・
もっとも、この2006年の質問者と回答者とのやりとりが世の中の「常識」とも限らない。みのもんたさんの話はあくまで、よくある話の一例だが、「世の中に常識などはない」と言い切ってしまえば済みそうな話だ。だがそれはそれで極端な結論でもある。いったい何が「常識」なのか?
なやましきことだ。
※Yahoo!ニュースからの転載