国民投票の投票権年齢が現在の20歳から18歳に引き下げられることになるのだとか。
どう思いますか?
私はどうも納得がいかないのです。何故18歳にまで引き下げる必要があるのか、と。18歳と言えばまだ高校を卒業したばかりであり、社会がどのようになっているかも分かっていないではないか、と思われるからなのです。そのような人生経験が未熟な者に憲法改正の是非を判断させていいのか、と。
法学部の学生でも、憲法の規定について正しく理解している者などほんの一部に過ぎないと言っていい位ですから。
但し、ネット上で行われているアンケート調査などによれば、18歳に引き下げることに賛成する意見の方が圧倒的に多いように思われます。
投票権は権利であり、権利であれば、取り敢えず認めてもらいたいと考えるからででしょうか?
では、通常の選挙において、棄権をせずに投票所に行くのは、若い世代と高齢者世代ではどちらが多いのか?
これは明らかに高齢者ほど投票所に行くのです。若い世代は、選挙に無関心である人が多い、と。
つまり、権利だから認めて欲しいとは思うものの、義務だとは考えない。だから、仮に投票に行かなければいけない、もし、棄権をするのであれば罰金を取るとでも決めれば、国民投票の投票権が18歳になることを望まない若い世代が増えると思うのです。
投票権の年齢は、民主主義の根幹をなすものです。それほど根本的な問題なのに、国民的な議論が殆ど行われずに、ただ、海外では18歳になると投票権を与えているところが多いからというそれだけの理由で、日本が海外に右へ倣えするのは如何なものなのか?
国民の多くが、18歳から投票させてもいいではないか、とでも考えるのではあれば私は必ずしも反対はしません。しかし、そのように考える国民が多いとはとても思えないのです。
プラス、どうも動機が不純である、と。
国民投票の投票権年齢が18歳になれば、通常の選挙の投票権年齢も18歳に引き下げなければ辻褄が合わないでしょう。そうでしょう?
国会議員や県会議員、或いは市会議員を選ぶ権利が20歳にならなければ与えられないのに、それよりもより根本的な事柄である憲法改正の是非を判断する権利が18歳になったら与えられるのか、と。
それに、もし18歳に投票権を与えるのであれば、これまた18歳になったら成人と認めることにしないと辻褄が合わない気がするのです。
だって、18歳を大人として認めるから投票権を与える訳でしょうから。逆に言うと、大人でもないのに‥つまり、大人の判断ができない子供に投票権を与えることは適当ではない、と。
誤解のないように繰り返しますが‥国民の多くが18歳を大人として認め、そして、18歳になったら投票権を与えようという意見で一致するのであれば必ずしも反対はしません。
しか~し‥
今の世の中をみれば、全然逆のことばかりではないですか?
日本では、18歳未満の女性と不純なことをしたら、児童買春処罰法で罰せられます。つまり、17歳までは児童なのです。ということは、18歳の誕生日がくるまでは児童扱いされていた人たちが、誕生日を迎えたら突如大人になるということなのです。
また、少年法では20歳未満を少年と呼んでいる事実をどう理解すべきなのでしょう?
蛇足だとは思いますが、あのノーベル賞受賞者の山中教授は、30歳台の研究者は未熟だとも言いました。
さらに言えば、今や大学受験に父兄が同伴するどころか、入社式にまでついて行くのだとか。
つまり、最近の日本人は、20歳どころか何歳になっても独り立ちできないようになっているのです。
そうした風潮と、18歳になったら投票権を与えようという考えは、どのような関係にあると理解したらいいのでしょうか?
やっぱり政治家たちは、単に西洋の真似をしているだけとしか言えない。
プラス、スケベ根性も働いているのです。
それは、若い世代ほど保守的政党を支持してくれるのではないか、という読みなのです。
今回のようなことは例えば40年以上前だったらとても考えられなかったと思うのです。昔の18歳は、政治に非常に関心を有していました。安保闘争なんてものもあったのです。
それほど政治に関心があった18歳、19歳に、当時の政治家は、選挙権を与えることを考えたでしょうか?
答えはノーなのです。
では、最近はどうなのか?
最近は、秋葉原で麻生さんの人気が高いように、昔とは逆の現象が起きているのです。つまり、中国や韓国の嫌う人々が増えている関係で、むしろ保守的政党を支持する若者が増えているのです。
だから、18歳にまで投票権を下げた方が自分たちに有利になるだろう、と。そう保守派の政治家は考えているのです。
投票権を18歳にまで下げることは民主党が言いだしたことではなかって、ですか?
まあ、それだけ民主党の読みが甘かったというだけの話ではないのでしょうか。
いずれにしても、もっと国民的な議論をした上で、投票権の年齢を決めることが必要だと私は思います。
記事
- 2014年04月09日 11:43
18歳に投票権を与える本当の狙い
あわせて読みたい
トピックス
ランキング
-
1
ウーバーイーツ、報酬3割減に組合が怒り 安すぎて"配達拒否"する人も
-
2
やっとメディアが報道しはじめた小池知事の行動 1年経っても7割がウイルスに不安
-
3
シン・エヴァンゲリオン劇場版ᴐ7──おとなになれないぼくたちと、第1世代オタクの悲哀
-
4
ドキュメント3・11 イギリス大使館はなぜ「真実」を見抜けたか
-
5
河井夫妻買収事件、「被買収者」告発受理!「処分未了」の再選挙には重大な問題。各政党の対応は?
-
6
メディアが報じない薬物事件のリアル 高相被告が再犯をしないために続けていた努力
-
7
「奇跡が起きる」と話題!ClubhouseはYouTubeをどう変えるのか!?
-
8
コロナ禍で進む様々な好調・不調の二極化
-
9
いま一度公務員倫理規程を問う
-
10
ソフトバンクGの格付け見通し、ムーディーズが安定的に引き上げ