記事
- 2014年04月07日 10:35
民主党議員の「外遊」ほど税金の無駄遣いはない
きょう4月7日の産経新聞が書いていた。
民主党の海江田万里代表が7日から就任後初めての外遊としてワシントンに向け出発すると。
米国滞在中は平和主義の考えを発信するという。
その産経新聞は、同時にまた民主党の長島明久衆院議員が自民党の河井克行衆院議員と一緒に訪米し米シンクタンクで講演すると報じている。
いうまでもなく長島議員は集団的自衛権行使容認の立場であり海江田代表の立場と正反対だ。
そういえば菅直人議員も脱原発のための外遊を行うと報じられている。
何のための民主党議員の相次ぐ外遊だろうか。
私の外遊批判は安倍首相や閣僚の無味な外遊批判と相場が決まっている。
しかしこの海江田民主党代表の外遊をはじめとした民主党議員の外遊はもっと無駄だ。
もはや日本の政治に何の影響力も持たない民主党の代表に面会するような米国要人がいるだろうか。
しかもその民主党が外交・安全保障政策で支離滅裂なままだ。
これ以上の税金の無駄遣いはない。
外遊する暇があるなら党内基盤の強化を図るべきだという産経新聞がまともに見える(了)
民主党の海江田万里代表が7日から就任後初めての外遊としてワシントンに向け出発すると。
米国滞在中は平和主義の考えを発信するという。
その産経新聞は、同時にまた民主党の長島明久衆院議員が自民党の河井克行衆院議員と一緒に訪米し米シンクタンクで講演すると報じている。
いうまでもなく長島議員は集団的自衛権行使容認の立場であり海江田代表の立場と正反対だ。
そういえば菅直人議員も脱原発のための外遊を行うと報じられている。
何のための民主党議員の相次ぐ外遊だろうか。
私の外遊批判は安倍首相や閣僚の無味な外遊批判と相場が決まっている。
しかしこの海江田民主党代表の外遊をはじめとした民主党議員の外遊はもっと無駄だ。
もはや日本の政治に何の影響力も持たない民主党の代表に面会するような米国要人がいるだろうか。
しかもその民主党が外交・安全保障政策で支離滅裂なままだ。
これ以上の税金の無駄遣いはない。
外遊する暇があるなら党内基盤の強化を図るべきだという産経新聞がまともに見える(了)