都知事選挙が終わったら、次の選挙が始まっていると思ったらいい。
田母神氏は、そのつもりで準備を始めている。
多分自民党が声を掛けるのだろうが、自民党が声を掛けなければ、解体見込みの維新の会の中の旧太陽党、旧たちあがれの一派が作る保守新党だろう。
維新の共同代表の石原氏慎太郎氏が健康問題を抱えておらず元気であれば、そろそろ本当に石原新党に脱皮する兆候が現われてもおかしくない。
田母神氏が60万以上も東京で獲得できたというのは、日本全国で100万票ぐらい個人で獲得する可能性がある候補者だということになる。
ボランティアで集まった熱心な支持者が1500人以上いるということは、田母神氏には個人的にそれだけの力があるという証拠であり、政治の世界のスターになる可能性が十分にあるということである。
宇都宮氏はどうか。
多分国政選挙では共産党は手を引くだろうから、可能性があるとしたら社民党ということになるが、社民党では足腰が余りにも弱すぎるから、結局国政への挑戦は出来なくなる可能性の方が高い。
ご本人はやる気十分だろうが、コアな支持者がいない状況で共産党と社民党の相乗り候補者になってしまったのが如何にも拙い。
まあ、余計なことはしないで、市民弁護士としての活動を展開した方が発展可能性は高そうだ。
細川氏は、小泉元総理次第ということになろう。
細川陣営に駆けつけた人たちは都知事選挙の勢いを借りてこのまま突っ張りしたいところだろうが、さて細川氏のエネルギーがどこまで続くか。
選挙の終盤で見せた若さや情熱が本物であれば、間違いなく細川氏が政治の世界に新たな渦を起こすが、参謀の顔触れがよく見えないからまだ何とも言えない。
黒田官兵衛がいれば、一波乱も二波瀾も起きるだろうが。
泡沫と言われる候補者の中では頭一つ抜け出した家入氏はどうか。
起業には関心があるだろうが、政治には本当の関心はなさそうだから、選挙指南のインターネット企業、広告代理店まがいの新しいビジネスを始める程度で終わるのではなかろうか。
一応その筋では有名人の仲間入りをしたのだから、やろうと思えば何でも出来る。
挫折には慣れっこの家入氏でも、さすがに絶対に勝てない選挙に挑戦し続けることは不可能だろうと思っている。
まあ、皆さんそれぞれにご自分の得意な分野で頑張られることだ。
自分の好きなこと、自分の得意なことさえやっていれば、まず失敗はないし、他人に裏切られたと失望することもない。
記事
- 2014年02月10日 09:37