記事
- 2013年10月25日 09:08
三鷹のストーカー殺人事件についてPTで議論
早朝から一日走りましたε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ
木曜日は常任役員から党の会議が続き、消費者問題特別委員会の理事会も。 17時から、党ストーカー規制法等改正検討PTで、この度、三鷹で発生したストーカー殺人事件について、これまでの経緯を聞き議論をしました。 なぜ、警察は事件の切迫性が把握できなかったのか。
相談を受けた担当者は署長に連絡したのか。 判断シートは使ったのか。 メールは確認したのか。 はじめに、学校が相談をした杉並警察署の対応は適切だったのか。 口頭警告の方法は。。。 質問が続出しました。
警察が事件の切迫性を把握し、もっと、丁寧な対応をしていれば、被害者は命を落とさずに済んだのではないかという思いがぬぐいきれません。 逗子の事件後、法改正をしたばかりですが、更なる、強化が求められます。
木曜日は常任役員から党の会議が続き、消費者問題特別委員会の理事会も。 17時から、党ストーカー規制法等改正検討PTで、この度、三鷹で発生したストーカー殺人事件について、これまでの経緯を聞き議論をしました。 なぜ、警察は事件の切迫性が把握できなかったのか。
相談を受けた担当者は署長に連絡したのか。 判断シートは使ったのか。 メールは確認したのか。 はじめに、学校が相談をした杉並警察署の対応は適切だったのか。 口頭警告の方法は。。。 質問が続出しました。
警察が事件の切迫性を把握し、もっと、丁寧な対応をしていれば、被害者は命を落とさずに済んだのではないかという思いがぬぐいきれません。 逗子の事件後、法改正をしたばかりですが、更なる、強化が求められます。