iPhone4sから5s(16GB、ゴールド)に乗り換えました。
オプションの強制加入に注意
買い慣れているので特段の疑問は持たず、サクサクと説明を受けます。プランについても理解しているので、「はいはい、大丈夫です」と流していきます。さっさと終わらせて、手に入れたいでござる。
と、手続きを進める中で、スタッフの方が突然、
「こちらのオプションも必須となっておりますので、スマートパスと、ビデオパスと、うたパスと…(中略)を付けさせていただきますね。すべて無料期間が設定されているので、不要な場合は退会してください」
と仰られました。ん、「必須」?それは聞いてないぞ。
「え、全然いらないんですが、どうしても入らなきゃいけないんですか?」と聞いてみると、
「…はい、すみません、どうしても必須なんです。あとで解除方法をお教えするので、要らなければ明日すぐに解約してください」
「え、明日解約できるなら、今日契約したくないんですが。面倒ですし」
「…すみません、必須なんです…」
とのこと。
たいへん理不尽だとは思いつつ、背後に組織の論理を感じたので、食い下がるのは可哀想なのでやめておきました。最後に、スタッフの方は丁寧に解約方法を教えてくださいました。ぼくは明日朝起きたら、真っ先に解約するつもりです。何ですか、この穴掘ってすぐ埋めるみたいな作業は…。
ぼくが加入必須と言われたのは次のオプション。
・スマートパス(390円/月)
・ビデオパス(590円/月)
・うたパス(315円/月)
・ブックパス(590円/月)
・au通話定額24(500円/月)
・電話きほんパック(315円/月)
・AppleCare(408円/月)
すごい、合計すると3,108円!解約しないとヤバいですね。ちなみに、それぞれのオプションについては、総額、内容を含め、ほとんど説明を受けませんでした。帰ってきて計算してびっくりしたので、こんな記事を書いているわけです。
なお、AppleCareに関しては初月から料金がかかり、解約も面倒な感じ…。AppleStoreだと必須ではないらしいので、AppleCareが不要な人は、auショップで買わないほうがいいでしょう。いわく「必ず加入しなければいけない」とのことなので、万が一の保険として諦めて加入することにしました…。
調べてみると、店舗によって強制されるメニューは変わるようです。なんだそれ。
この手の強制加入は問題視している人も多く、ツイッターを少し検索すると怒りの声がバンバンヒットします。
いつも機種変更はauショップでお願いしてたけれども、今回のiPhone5Sではオプション特盛にアップルケア強制加入には参った。今度からは量販店でお願いすることにする。オプション嫌なら帰ってオンラインで申し込めと言われました。
— takesy (@4motion_tiguan) September 29, 2013
頑張れば加入を防げるという報告も。
auの店員ウザ過ぎ(´Д` ) いらんサービスをあたかも強制かのように説明しやがる。 入らない選択肢はないのか聞いて「皆さん入ってもらってますー」って何やねん(-o-;) 3,4回繰り返してやっと外してもらったし
— さく (@sasasaku777) October 7, 2013
しかも、UI/UX的な意味で解約が難しいそうです。
au iPhone5sを買ったときに強制的に加入を義務付けられた、各種xxxパスを解約するための手続きが、(まぁ予想はしていたが)複雑すぎるw auショップのお姉さんも、「これ、どうやって解約するんでしょうね?」って、ヘルプデスクに問い合わせるレベル
— ezman(いずむ庵) (@ezmscrap) October 5, 2013
auでiPhoneを機種変更したんだけど、要らないサービス3つも強制入会させて、解約は翌日以降しかできないとか、リテラシのない人間から詐取する気まんまんなところが腹立たしい。しかも解約の仕方がそれぞれ別になってて笑えるほど面倒。
— kiyo (@chidakiyo) October 5, 2013
解約できずに困っている人も。
auスマートパス使わんのに継続になってて390円使用料かかってた。解約しようにもパスワード分からんなってロックかかってしまったからまた390円払わないかん…au意味分からん早く脱庭したい←
— リナ (@cndrllhnymn) September 30, 2013
強制加入の目的はよくわかりませんが、ユーザーに理不尽な苦労をさせるキャリアは、顧客満足度が下がっても文句はいえませんよね…。これまで特に不便なくauを使いつづけてきましたが、今回の一件でイメージはガクッと下がりました。
ちなみに検索してみると、ソフトバンクも同様の強制オプション問題が取り沙汰されています(ソフトバンク版iPhone5でのオプション契約に注意)。そして幾分マシなようですが、docomoも強制加入の話が見受けられます([iPhone5s・5c]ドコモ契約時強制加入有料オプション解約方法)。どうやら問題はauにかぎらないようです。
嘘か真か、オプション未加入だと追加料金を取られるという話も…。
21 :iPhone774G:2013/10/13(日) 11:06:53.87 ID:JcHwSOJi0
オプ強要された
未加入の場合は2100円支払え!との事
2100円の請求名目を聞いたところ、
「オプション未加入手数料」と言われたオプション入らないんだから何のお手数もお掛けしてないのに手数料とはこれ如何にwww
iPhone.iPad3社の強制オプション&頭金被害スレ
フォロワーの方からは、こんなTipsを教えていただきました。これから契約する人はぜひ。
@IHayato 強制加入は禁止事項ですね。「KDDI本社に確認しますね」と言えば、慌てて店長が出てきますよ。私がそうでした。次変える機会の参考に。
— はらぞう@FIXER (@hara_zou) October 18, 2013
消費者保護の観点でいっても、これって問題があるように思えます。実際、解約を忘れて利用料金を払いつづけてしまっている人は多数存在するわけですし。消費者庁とかに報告したら、変わるものなんでしょうかね…。