記事
- 2013年06月02日 17:14
朝日新聞「ソーシャルA」が始まりました&ウェブ、本紙ともに記事が公開されました。
新しく委員となった朝日新聞「ソーシャルA」の企画が6月2日から始まりました。
ところで、この企画は結局なにをやるのかというと、ぼくたちが、紙面の「ソーシャルA」を電子化したものをクリックしてソーシャルメディアでつぶやくと、ぼくのTwitterにも反映されるのです(6月2日版は以下URL)。
いざ、やってみたのですが、正直対象のコンテンツが少なすぎて、何をつぶやけばいいのかよくわからなかったというのが初回の印象です・・・もっと対象のコンテンツを広げてほしいな、と。
とまれ、関連して、本紙、デジタルともにいくつか記事が掲載されたようですので、ご紹介を。
「朝日新聞ソーシャルA」余談ですが、委員には駒崎弘樹さんや、中村伊知哉先生など、存じ上げている方が入っていらっしゃいました。とはいえ、関西からはほかに見当たらないような気がするので、ぼくは関西枠かな、と思ったりも・・・
http://www.asahi.com/sns/sociala/
ところで、この企画は結局なにをやるのかというと、ぼくたちが、紙面の「ソーシャルA」を電子化したものをクリックしてソーシャルメディアでつぶやくと、ぼくのTwitterにも反映されるのです(6月2日版は以下URL)。
http://sociala.asahi.com/20130602001#page=1リンク先を見る
いざ、やってみたのですが、正直対象のコンテンツが少なすぎて、何をつぶやけばいいのかよくわからなかったというのが初回の印象です・・・もっと対象のコンテンツを広げてほしいな、と。
とまれ、関連して、本紙、デジタルともにいくつか記事が掲載されたようですので、ご紹介を。
「(ソーシャルA)「つながるハードルの低さ」西田亮介氏」(2013年6月2日『朝日新聞デジタル』)
http://www.asahi.com/special/news/articles/TKY201306010345.html
コメント掲載「つながり方は進化する」『朝日新聞』2013年6月13日朝刊,18.
- 西田亮介/Ryosuke Nishida
- 情報と政治、情報社会に関する政策等を研究。